type就活の女性向けイベント!

2027卒
オンライン
【27卒|ギャップ調整・座談会】「就活の理想 vs 社会人のリアル」聞いてみよう!
2025年9月10日(水)19:00~20:00
2027卒
オンライン
【アビームコンサルティング】特別説明会/テクノロジーコンサルタント編(27卒/オンライン)
2025年9月26日(金)18:00~20:00
2027卒
オンライン
【27卒/オンライン合説】早期選考&インターンシップ・ラボ ~ビジネス~|type就活フェア
2025年10月10日(金)09:00~17:15
2027卒
オンライン
【27卒/オンライン合説】女性のための早期選考&インターンシップ・ラボ |type就活フェア
2025年10月18日(土)09:00~17:15
PickUp企業

トヨタ自動車株式会社
アビームコンサルティング
J.P.モルガン
デロイト トーマツ コンサルティング
フューチャー(フューチャーアーキテクト)
日本IBM

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。

女性におすすめ!人気のインターン・本選考

  • インターン
  • 2027卒
  • 2028卒
  • 長期
  • 就業型
  • 有給
  • 選考直結
  • 服装自由
  • 交通費支給
  • 文理不問
  • 大学院生歓迎
  • コンサル志望者向け
  • 英語力が活かせる
デロイト トーマツ税理士法人
デロイト トーマツ税理士法人 Global Employer Services|長期インターンシップ
Global Employer Services 国際税務コンサルタント
■2025年12月-2026年3月※長期間のプログラムとなります。※東京オフィス、若しくは大阪オフィスにて、2~3日/週、勤務時間9:30~17:30で勤務いただく予定です。ご希望をお伺いのうえ調整致しますので、学業との両立も可能です。※インターン開始後、勤務日に重要なご予定等ある場合は必要に応じて調整させていただきます。
2025年08月31日 23:00まで
Global Employer Services 国際税務コンサルタント 大阪勤務
■2025年12月-2026年3月※長期間のプログラムとなります。※東京オフィス、若しくは大阪オフィスにて、2~3日/週、勤務時間9:30~17:30で勤務いただく予定です。ご希望をお伺いのうえ調整致しますので、学業との両立も可能です。※インターン開始後、勤務日に重要なご予定等ある場合は必要に応じて調整させていただきます。
2025年08月31日 23:00まで
  • インターン
  • 2027卒
  • 2-5days
  • 選考直結
  • 文理不問
  • コンサル志望者向け
デロイト トーマツ コンサルティング
【2027年新卒向け】選考直結!Winter Jobのご案内
経営コンサルタント
ターム1 12/2(火)~12/5(金) ターム2 12/9(火)~12/12(金) ターム3 12/16(火) ~12/19(金)1日目、2日目 9:30~18:003日目 9:30~12:004日目 10:00~18:00<開催形式>・1日目、2日目:オンライン・3日目:オンライン ※午前のみ・4日目:対面開催3日目は午前のみ開催とし、遠方の方は3日目午後または4日目の朝に東京駅付近までご移動いただきます。4日目はご自身のPCを持参いただく想定です。Winter Job終了後は、対面での懇親会を予定しております。懇親会含め18時終了予定です。
2025年09月03日 23:59まで
女子のためのtype就活|ポイント

■女性ならではの!就活の悩みを解決
服装や身だしなみ、企業選びのポイントなど、就活中に「女性だから」悩むポイントはこのページですべて解決! お悩みを解決する記事やイベントのご紹介も。
■女性特化のイベントのご紹介
type就活が開催する女性向けのイベントもここでまとめてチェックできます。
■リケジョ特化の就活情報もここだけ!
忙しい中で就活を進めていくリケジョが、立ち止まってしまう・不安になるポイントについても解説! 自信をもって就活にのぞめます。

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。

就活中の女子にオススメの選考対策記事


選考対策の最新記事


就活体験談 ~女子編~


女子の就活お悩み相談室|服装・身だしなみ編

■【就活女子のスーツ】色・デザインの正解は?選び方も解説

■どんなスーツを選んだら良い?

カラーとデザイン

黒、紺、グレーなど落ち着いた色が一般的。無地や細かいストライプのデザインが適しています。
Black

基本のブラック

業界問わず(特に迷ったらコレ)

就活の最も基本的なカラー。誠実できちんとした印象を与え、どんな場面でも間違いありません。

Navy Blue

王道の紺

金融・コンサル・商社など

知的で誠実な印象を与える、黒と並ぶ定番色。真面目さや信頼感を重視する業界に特におすすめです。

Gray

洗練チャコールグレー

メーカー・IT・広告など

落ち着きと柔軟性を感じさせるカラー。黒や紺より少し柔らかな印象で、クリエイティブな業界にも馴染みます。

スカートスーツとパンツスーツ

就活スーツには、スカートタイプとパンツタイプがあります。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。

スカートスーツのイメージ

スカートスーツ

女性らしく、柔らかな印象

丈は膝丈前後が基本です。座った時に膝が隠れる程度の長さが適切。よりフォーマルで女性らしい印象を与えます。

パンツスーツのイメージ

パンツスーツ

活動的で、シャープな印象

スリムフィットやストレートのデザインで、足首にかけてスッキリしたものを選ぶとよいでしょう。動きやすさも魅力です。

インナー

スーツのインナーは、清潔感とTPOを意識して選びましょう。

就活インナーのイメージ(シャツ・ブラウス)

白や淡い色(ブルーやピンク)のシャツやブラウスを選び、
シンプルで露出が少ないデザインにして清潔感を出しましょう。

【ポイント】
  • 📏
    サイズ感: 体にフィットしたスーツを選ぶのが大切!
    サイズが大きすぎるとだらしなく、小さすぎると窮屈に見えます。
  • 🦵
    ストッキング: スカートスーツの場合は、肌色のストッキングを着用。
    伝線したときのために予備を持っておくと安心!
  • 👠
    シューズ: 黒のパンプスが無難。
    ヒールは3~5cm程度で、歩きやすいものだとストレスなく就活に望めます。
■オフィスカジュアルってどんな服装?!

フォーマルなスーツほど堅苦しい印象にせずに、清潔感ときちんと感を出すことに重点を置きましょう!

トップス

シャツやブラウス、カーディガンなどが一般的。
シンプルなデザインで、派手な柄やカジュアルすぎるものは避けましょう。

ボトムス

パンツやスカートが選択肢。
デニムやスウェット素材のボトムスはカジュアルすぎるので避けましょう。

ジャケット

着用が必須ではありませんが、場面に応じてジャケットを羽織ると好印象です。


【ポイント】
  • 🎨
    カラーの統一感: 基本的には落ち着いた色味(黒、ネイビー、グレー、ベージュなど)をベースにコーディネートを組むと失敗が少ないです。
  • アクセサリー: 派手すぎないものを選び、シンプルにまとめるとよいでしょう。
■【就活女子の髪型&メイク】長さ別ヘアスタイルから好印象メイク術まで

①メイクのポイント

  • 💄
    ベースメイク: ナチュラルな肌色を意識し、厚塗り感のない仕上がりが理想です。
  • 👁️
    アイメイク: ブラウン系のアイシャドウを使い、ナチュラルで優しい印象を心がけましょう。マスカラやアイラインは控えめに。
  • 😊
    チーク・リップ: 自然な血色感を大切にし、控えめなピンクやコーラル系の色を選ぶと良いでしょう。派手な色味やグロスは避けます。

②髪型のポイント

  • 💇‍♀️
    髪の長さ: 長い場合はまとめるか、ハーフアップにするなどして清潔感を保ちます。
    お辞儀や動作で髪が顔にかからないようにするのが大切です。
  • 🎨
    カラー: 派手すぎる髪色は避け、自然な茶色や黒髪が好まれます。
  • ✂️
    前髪: 目にかからないように整え、清潔感を意識しましょう。

服装も身だしなみも、シンプルかつ清潔感のある印象を心がけ、
より好印象を与えましょう!

女子の就活お悩み相談室|企業選び編

■企業選びで大事にするポイントは?

女性が就活で企業を選ぶ際には、自分の価値観だけでなく将来のビジョンに合った企業を見つけることが大切です。
見るポイントはこちらの6つ!

  • 🏢
    1. 企業文化:多様性を尊重し、意見が出しやすいか? 多様性を尊重し、誰もが発言しやすいフラットな雰囲気かを確認。
  • 📈
    2. キャリアパス:女性も公平に昇進・成長できるか? 昇進機会の平等性や女性管理職比率、研修制度をチェック。
  • ⚖️
    3. ワークライフバランス:支援制度は充実しているか? 残業時間、有給取得率、在宅・フレックス制度の有無が重要。
  • 🎁
    4. 福利厚生:ライフイベントへのサポートは? 育児・介護休暇、産休・育休復帰率、時短勤務制度の有無を確認。
  • 🤝
    5. ダイバーシティ&インクルージョン:具体的な取り組みは? 女性役員比率やリーダーシップ研修など、実際の施策と成果を見る。
  • 💡
    6. 自己実現:あなたの価値観と企業は合致するか? 自身の「やりたいこと」や信念と企業の活動が一致するか確認する。
特別コラム|リケジョの就活

■企業がリケジョに期待する7つのこと

企業はリケジョのみなさんに、期待を寄せています。
特に注目されるのはこの7つ!

  • 💡
    1. 多様な視点と柔軟な発想 少数派である経験から、新たな視点やイノベーションを生み出す柔軟な発想が期待されています。
  • 🧠
    2. 論理的思考と問題解決能力 理系ならではの論理的なアプローチで、課題を冷静に分析し、解決策を導き出す力が評価されます。
  • 🤝
    3. チームワークとコミュニケーション力 多様な背景を持つメンバーと協力し、専門知識を分かりやすく伝えるチームワーク力が重視されます。
  • 📚
    4. 新技術への関心と学習意欲 常に最新技術にアンテナを張り、学び続ける好奇心と向上心が求められます。
  • 🗓️
    5. 高い自己管理能力 研究で培った計画性や時間・タスク管理能力は、いかなるプロジェクト遂行にも不可欠です。
  • 🔄
    6. 失敗から学ぶ姿勢 理系分野では、実験や開発で失敗することも多く、それをどう次に生かせるかが重要です。
    失敗を恐れず、前向きに分析し、成長へと繋げる力が新卒には特に期待されます。
  • 🔬
    7. 専門知識の応用力: 専攻を活かした就職なら、学んだ専門知識を実際の業務やプロジェクトに応用し、貢献できる実践力が重要です。
■【リケジョの就活】文系就職 vs 理系就職 ~後悔しない選び方~

リケジョの就職活動は、理系の専門を活かす「理系就職」か、
幅広い分野に挑戦できる「文系就職」かの選択が大きなポイントです。
それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解し、自身のキャリア目標や適性を見極めましょう。

1. 理系就職

特徴

大学・大学院で培った専門知識や技術を直接活かす道です。製薬・化学、製造、IT、電機メーカーなどの研究開発職や技術職が代表的です。

メリット

  • 専門知識を直接活かせる
  • ・やりがいを感じやすく、収入も高めの傾向。

デメリット

  • ・業務が高度で責任が重い場合も。
  • ・成果や効率が求められ、プレッシャーを感じやすい
  • キャリアパスが専門分野に特化し、異業種への転職が難しいことも。

2. 文系就職

特徴

専門にこだわらず、理系の論理的思考力やデータ分析スキルを活かし、
営業、企画、コンサルタントなど幅広い分野で活躍できます。
ITリテラシーの高いリケジョは特に歓迎されます。

メリット

  • ・職種・業界の選択肢が広い。
  • キャリアパスが柔軟で、異動や転職もしやすい。
  • ・理系の論理的思考力などが評価されやすい

デメリット

  • 専門知識を直接活かす機会が少ない
  • ・競争が激しく、文系のスキルを補う必要がある。
  • ・理系就職に比べ、給与が劣る可能性も。

3. 選び方のポイント

  • 🎯
    キャリア目標 長期的に専門分野でキャリアを築きたいなら理系就職。
    多様なスキルを身につけたいなら文系就職。
  • 💡
    適性と興味 研究開発に強い興味があれば理系就職。
    論理的思考力を活かして企画やマーケティングに挑戦したいなら文系就職も有力です。

自身の将来に良い影響を与える選択は何か、
これらのポイントを踏まえてじっくり考えてみてください!

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。

type就活の女性特化イベントに参加した学生の感想

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。