18卒内定者の紹介 高橋 天智さん(Tenchi Takahashi)大阪府立大学 現代システム科学域在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 人材 アミューズメント 食品メーカー 最終的には大手食品メーカーで内定承諾 さて、高橋さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 高橋さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 部活中心の生活!夏合宿! 空いた時間で自己分析 1dayインターンにも数社参加! 初の3週間インターンに参加! 合説で企業との接点も増える。 高校時代から思いを馳せていた アミューズメント業界のインターンへ 早期選考の企業から内定を獲得 第一志望から不採用通知 自分を見つめ直し、 自分が納得できる企業で内定承諾 1年冬から行動し始めたが、第一志望に落ちて挫折したという高橋さん。他にも内定はあったにも関らず、自分が納得できる企業に就職したいと思い、就活を続けました。最終的に納得できる企業で内定承諾をした高橋さんに、3年生の夏・秋時期を中心にお話を伺いました。 3年夏秋、何を考えていたか 部活に集中しているため 就活に出遅れるのではないかと不安だった 少しずつ知らない業界を知ることが楽しい もっと色んな業界を知りたいと思った 自分に合う仕事・会社って何だ? このときはまだ分かっていなかった 大学に進学した理由は「高卒よりも進路の可能性が広がる」からだと話す高橋さん。3年生夏・秋を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏秋どんな行動をしたか OBさんと出会い、アドバイスをもらう! アドバイスに沿って自己分析を進めた 野球部夏合宿! 徹底的に追い込んだこの期間、就活はお休み 3週間のインターンに参加! リクルーターという存在と初めて出会う OBさん、リクルーターの方、就活で新たにできた友人。さまざまな人との出会いを楽しみながら、就活を進めていた高橋さんに当時を振り返っていただきコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと 時間がないなかで工夫して 就活の時間を作る努力が大事 やりたいことを見つけよう 早ければ早い方がいい! この先、もっと時間がなくなることを 当時はまだ知らなかった 体育会委員長を務めながら、野球部のリーグ戦では好成績を収め、就活も進めていた高橋さん。次回は3年生冬・春編では選考が始まり、大きな挫折を味わうことになります。その挫折を乗り越えていく高橋さんの行動に注目です! 3年冬・春編へ続く
18卒内定者の紹介 成神 佳彰さん(Yoshiaki Narukami)國學院大学 経済学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 IT 人材 最終的にはデジタルマーケティングベンチャーで内定承諾 さて、成神さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 成神さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 証券投資、金融に興味。 金融のインターンに参加! ゼミでアメリカ合宿へ 大手ではなくベンチャーと決断 就活イベントへ週2-3回のペースで通う 選考が進むにつれて なりたい像が明確になる! 迷うことなく内定承諾! 大学生のうちに何かを成し遂げたい! 社員2名のベンチャーで 長期インターンを開始! 3年夏から行動し始め、3年生の冬で就活を終えた成神さん。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか 学業からの自然な流れで、ゼミの専攻である 証券投資・金融に興味を持つ ゼミの先輩がインターンに行っていたこともあり 早い段階でインターンを認知していた なりたい自分像って何だ? まだ未来が描けていなかった ゼミの専攻が証券投資だったこともあり、金融に興味をもった成神さん。先輩からもインターンについて聞いていました。さて、成神さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 銀行・損保など2社の サマーインターンに参加! 1ヶ月間ゼミのアメリカ合宿へ やりたいことで勝負してる人に出会う! 自分という人間で勝負したい 大手ではなくベンチャーへ進むと決意! 「自分がどこまでいけるか試してみたい」という思いが強くなり、その環境はベンチャーにあることを確信した成神さん。当時を振り返ってコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと インターンで自分よりスゴイ人とたくさん出会えた! 刺激をもらい、友人も増えた! サマーインターンに行きまくれ! ゼミ合宿がなければ、 行けるインターンは全部参加していたと思う まだまだ考えが浅かった 行動して得られる社員とのつながり、選考での経験値、 業界理解があることを知った 積極的に行動し、自分の求める環境が「大手ではなく、ベンチャー」と気づいた成神さん!次回は3年生秋頃の行動や思考についてレポートします。成神さんの行動に注目です! 3年生秋以降編へ続く
18卒内定者の紹介 粂田 紘希 さん(Hiroki Kumeta)國學院大学 経済学部在籍。2018年3月卒業予定。 3年生の1月に大きなターニングポイントを迎え、ちゃんと就活した期間は約2ヶ月と集中型。それまでは飲食店のバイトと飲み会、授業はサボりがちな大学生っぽい大学生だったという粂田さん。当時の行動や考えていたことについて語っていただきました。 受けていた業界 ベンチャー 広告 人材 最終的には広告系ベンチャー企業 で内定承諾 さて、粂田さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 粂田さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 当時は大手・金融志向 銀行のインターンに参加したが 1ヶ月間のゼミ合宿で就活熱が冷める 就活危機感がゼロで 大学生っぽい大学生活を送る(笑) 選考って4年6月から始まるんじゃないの? ゼミの友人がベンチャーの内定を獲得。 ベンチャーは大手に行けない人が行くものと思っていた 大きなターニングポイントを迎える 1日2社のペースで説明会に参加 この会社で働きたいと思う会社から内定! 3年冬から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した粂田さん。今回は3年生の夏・秋時期を中心にお話を伺いました。 3年夏秋、何を考えていたか 金融のゼミだったこともあり、金融業界に興味を持つ 100%自分は大手志向だと思っていた。 サマーインターンの締め切りが過ぎていた。 「サマー」って名前が悪い! 選考は4年6月からでしょ?と思っていたら 「もっとちゃんと就活しろ」と友人に怒られた ゼミの教授から「サマーインターンに行ったほうがいい」と言われていた粂田さん。ただ、インターン選考のスケジュールを把握しておらず、楽観的に物事を考えていたとのこと。粂田さんは3年生夏秋を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏秋どんな行動をしたか なんとか滑り込みでエントリーできた 銀行のインターンに参加 ゲーム感覚で事業を体感でき、楽しかった! ゼミで1ヶ月アメリカ合宿へ 路上パフォーマンスを見て、人生なんとかなると感じた ゼミの教授のツテで現役社会人のOBさんと出会う 証券会社の方で3-4回ゴハンに連れていってもらった 危機感が薄かったこともあり、この時期、自分から就活らしい動きはしていなかったと話す粂田さん。当時を振り返っていただくと思いがけないコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと なりたい姿を見つけよう! 自分の将来をいくら考えても損はない なりたい姿を見つけるために社会人と話そう! 年の近い社員に自分の未来を重ねよう 就活できる期間はとても短い 動き出しは早いに越したことはない 行動と思考と振り返りに大きなギャップを感じるインタビューとなりました。次回は大きなターニングポイントを迎える3年生冬~春頃の行動や思考についてレポートします。粂田さんの行動に注目です! 3年生冬以降編へ続く
18卒内定者の紹介 田中 朝子 さん(Tomoko Tanaka)慶應義塾大学 経済学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 IT 人材 新聞 最終的には大手総合人材サービス企業に技術者として内定承諾 さて、田中さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 田中さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 周囲と比べ、自分はやりたいことがない チャレンジを決断し、 人材系企業の長期インターンへ インターン中心の生活のなか 定期的に社会人とゴハンへ! 文系エンジニアの道を知る! 長期インターンの集大成! 就活はちょっとおやすみ(笑) ベンチャーの本選考で自己分析が進む 本当に行きたいと思う 会社だけに絞ってエントリー 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した田中さん。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか 早く就活を始めないといけない思いがあった 人気が高そうな企業には エントリーする勇気が出なかった 周囲は自分を持っていて、やりたいことがある 自分はやりたいことが見つからない そつなくこなすことができたのは 大きなチャレンジをしていないからだと気づく 興味はあるけど勇気が出ない。落ちて傷つきたくない。と思い留まってしまいインターンに応募できずにいた田中さん。周囲と比べ、自分に足りないものに気づいた田中さん3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 就活シェアハウスを手がける人材系企業で 長期インターンをはじめる シェアハウス運営、記事作成、法人営業に精を出す 興味のなかったベンチャーを知る 1dayインターンでイメージが変わった! これまで出会ったことのなかった 社会人の方に多く出会えて 色んな考え方を知った! 思い切って決断し、飛び込んだ長期インターンでさまざまな業務に精を出す日々。お金を稼ぐ難しさを知りながら、色んな出会いがあったようです。田中さんに当時を振り返ってコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと 用意されたレールを走るより自分で選んだ道! やりたいことを経験をしよう! 実際に飛び込んでみると思いがけない世界があった! 先入観より経験が大事! チームにはコミットできても自分で何かやるのは苦手 日々の業務を通して、より自分を知った 次回は3年生秋頃の行動や思考についてレポートします。自分を変えたくて、思い切って決断し、経験したことでさまざまな気づきがあった田中さん。更に社会人との出会いで変わっていく田中さんの行動と思考に注目です 3年生秋以降編へ続く
18卒内定者の紹介 幸野 純也 さん(Junya Yukino)一橋大学 商学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 外資メーカー 広告 コンサル 最終的には大手広告代理店 で内定承諾 さて、幸野さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 幸野さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 長期インターンや広告のゼミ、 バイトをかけもちして忙しすぎた サマーインターンは旅行で参加できず 授業を1コマに絞り、戦略的に時間を捻出 自己分析やOB訪問など理解を深めた 外資の本選考の始まり 志望動機と自己分析に磨きをかける 的を絞って説明会・選考を受ける 1dayインターンから第一志望に内定! 2年生のうちに授業やゼミからマーケティングの面白さを実感していた幸野さん。デジタルマーケティングを実践的に学ぶべく参加した長期インターンでは、どんどん業務を任せてもらえることが楽しかったそうです。今回は3年生の夏・秋時期を中心にお話を伺いました。 3年夏秋、何を考えていたか 就活に有利な経験をしたほうがいいのでは… と悩んだ時期もあった サマーインターンの選考を受けてみて ESが書けない、面接で話せないなど できない自分を知った サマーインターンに行く理由はなんだろう? 十分に準備ができていれば必要ないのではないか? 動き出しが早かった分、考えることも早かった幸野さん。3年生夏・秋を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏秋どんな行動をしたか デジタルマーケティングが伸びている その領域が学べる企業を自分で探して 長期インターン開始! 全部で7回旅行に行った! 外資のインターンと日程が重なったが旅行へ! 大学OBが開く広告ゼミに参加! 仕事の考え方、進め方が学べただけでなく、 人とのつながりができた! 秋は授業を1コマに!戦略的に時間を作った 自己分析や対策、企業理解を深めることができた! 自分の興味のあるマーケティングの仕事に就くため、戦略的に就活を進めていた幸野さん。当時を振り返って、コメントをいただきました。 いま振り返って思うこと 就活に有利な経験ってない! 主体的に動いて興味のあることにのめり込もう! それが「戦略的に学ぶ」ということ エピソードに自信がなくて話を作ったこともあった。 でも、やってきたこと以外話せない! 最初から就活のやり方を知っていたわけではない 経験して修正していく! 時間は限られているので、早く動いたほうがいい! 次回は選考フェーズの行動や思考についてレポートします。就活を戦略的に考える幸野さんの行動に注目です! 3年生冬以降編へ続く
18卒内定者の紹介 東原 匡志 さん(Masashi Higashihara)明治大学 商学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 メーカー 証券 住宅 最終的には世界中のモノづくりを支える総合電機メーカー で内定承諾 さて、東原さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 東原さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 野球漬けの毎日 社会人野球からプロを目指す! チームで日本一を経験! 一方でケガに悩まされプロの道を断念 就活のことが何も分からない とにかく色んな人の話を聞きまくった 実力主義×営業職の軸で 第一志望から見事内定! 3年冬から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した東原さん。今回は3年生の夏・秋時期を中心にお話を伺いました。 3年夏秋、何を考えていたか 社会人野球からプロ野球の道へ どうしたら野球が上手くなるか? ということばかり考えていた 「プロになる」と決め 野球以外の就職の道は考えていなかった 頭のなかは野球一色。東原さんは3年生夏・秋を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏秋どんな行動をしたか 野球の練習は週6。毎朝早朝から練習! 授業以外の時間を全て野球に費やした。 2016年明治神宮野球大会で日本一を経験 忘れがたい思い出となった! ケガに悩まされプロの道を断念。 悔しかったが、同時に就活を始める決断をした。 これまでずっと取り組んできた野球で日本一に輝いたと同時にプロの道を断念し、就活をする決断をした東原さん。当時を振り返っていただきコメントしていただきました。 いま振り返って思うこと 就活は目の前のことをやり切ってから始めても遅くない 目の前のことに全力投球しよう! 就活をしてみると新しいインプットが多く 知らない世界を知ることができて楽しい ネガティブになる必要はない 野球中心の生活のなか、就活することの背中を押してくれた 監督・チームのみんなに感謝 次回は3年生冬~4年生春編です。「就活って何・・・?」という何も分からないなか、急遽始まった就活と意思決定におよぶまでの行動や思考についてレポートします。大きな決断をした東原さんの行動に注目です! 3年生冬以降編へ続く
18卒内定者の紹介 小栗 早貴 さん(Saki Oguri)東京女子大学 現代教養学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 IT B to Bメーカー PCメーカー 最終的には国内大手ICTベンダーで内定承諾 さて、小栗さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 小栗さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 金融やB to Cメーカー(食品など)を中心に 10数社サマーインターンを受けるが 全滅 周りがインターンに行く焦りのなか 初の5daysインターン参加! 苦手意識や仕事のイメージがなかった B to Bの業界を見始める 複数社の選考が同時に進むも 一番気になっていた会社から内定通知! その他企業は辞退して就活終了 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した小栗さん。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか 行きたい大学に行けなかった経験から 就職では第一志望に行きたい 大学の就職ガイダンスで知った 就活はできる限り早く動き出したほうがいい 「食べることが好き」というシンプルな理由で 食品メーカーに興味を持つ サークルやバイトの傍ら、就活について意識はしていたそう。夏のインターンが大事だと認知していた小栗さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 食品メーカーや金融を中心に10数社 サマーインターンを受けるが、見事に全滅。 ゼミの先輩のお誘いで長期インターンを開始 サマーインターンのESがなかなか通らず 大学キャリアセンターに通う 周囲の友人はサマーインターンに参加するなか、自分はなかなか受かることができず、焦ったと話す小栗さん。当時を振り返って思うことを話していただきました。 いま振り返って思うこと 食わず嫌いをしてしまったことを反省 もっと早い段階で色んな業界を見ておけばよかった 1dayインターンを知らなかった 周りの友人が参加しておりインターンに行けていない焦りになった 知ればオモシロイ! 先入観を捨てて知らない情報に揉まれよう 夏のインターンが大事だと早い段階で気づいていたにも関らず、インターンに参加する権利を得ることができなかった小栗さん。周囲の動きも気になり焦る気持ちを抑えられずに夏を過ごしました。次回は3年生秋頃の行動や思考についてレポートします。小栗さんの行動に注目です! 3年生秋~春編へ続く
18卒内定者の紹介 酒井 悠作 さん(Yusaku Sakai)立教大学 文学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 IT 金融 人材 最終的には大手ポータルサイト運営会社で内定承諾 さて、酒井さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 酒井さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 憧れの先輩の紹介で長期インターンを開始 ただ、やりたいことが見つからない インターン参加理由は自分の立ち位置を知る 行動することで新たな楽しみを知った これまでの自分を根本から見つめ直し 自分が やりたいことを見つけた 予め、絞っていた5社のみ選考を受け 見事、第一志望から内定! 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した酒井さん。先輩の存在が大きく、動き出しは早かったのですが、就活は思うように進んだわけではありませんでした。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか 大学受験では第一志望に入れなかった 就活ではみんなに負けたくない 憧れの先輩の内定をみて、就活したいと思う 一方で、何をしたらいいのか分からない この時はやりたいことが全くなかった やっていくうちに見つかるとアドバイスを受ける 大学受験の反省から、「負けたくない」思いが強かったと語る酒井さん。ただ、何をどうしたら「勝ち」なのかもわからず、この時は内定先のイメージもなかったそうです。酒井さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 人材系企業で長期インターンを開始 先輩のツテから色んな社会人と出会った 目的を持たずに応募したサマーインターンは見事に全滅。 SPI問題集も購入したが、全く進まず。苦笑 前々から行きたかった海外旅行へ 大学生活での思い出がまた1つ増えました 長期インターンは始めたものの、サマーインターンは結局どこにもいけず、勉強も手付かず。バイト・インターン・旅行で気づけば夏が終わってしまったと語る酒井さん。就活を終えたいま、当時を振り返ると、必要なことが見えてきたようです。 いま振り返って思うこと みんながやるからという理由だけでやらなくていい やる理由を考えよう!型にハマらなくていい! 社会人と話そう! 憧れる人の共通点から自分の価値観が見えてくる 自分の意志を大事にしよう! 就活のための行動は就活の役には立たない ちょうどこの時期、大学の友人も少しずつ就活に動きはじめたようですが、周囲に流されてはいけないと感じた酒井さん。自分を突き詰めていかないと、自分のやりたいことは見つからない、と語ります。 次回は3年生秋頃の行動や思考についてレポートします。酒井さんの行動に注目です! 3年生秋~春編へ続く
18卒内定者の紹介 石川 侑樹さん(Yuki Ishikawa)首都大学東京 都市教養学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 コンサル 金融 商社 最終的には 国内独立系コンサルティングファームで内定承諾 さて、石川さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか?石川さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 1dayインターンに10社参加 出遅れた自己分析を始める 選考に参加し始める 内定! 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した石川さん。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか サークル先輩のアドバイス早めに就活動いたほうがいい! 先輩のススメで5月のインターン合説に参加! 知らない会社ばかりで不安・・・業界や企業を知りたい 先輩のススメで早速動き出した石川さん。思った以上に知らないことばかりで不安な気持ちになった一方、合説型のイベントに参加したことで「知る楽しさ」も同時に体感したようです。少し刺激を得た石川さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 人材系企業から長期インターンのお誘い 就活について色々知れそう!と思い、応募! 社会人との接点を作りたい続けてきたサッカーで社会人チームに加入! 人材・IT・物流・商社・メーカーなど全10社! 働くイメージができない業界を中心に参加! 知らないことだらけの不安と知る楽しみを覚えた石川さん。「社会人を知りたい」という気持ちが彼を動かします。これまでの学生生活とは違ったコミュニティに自ら所属し、知見を広げていきます。しっかり行動している印象を受けますが、石川さんに当時を振り返っていただくと思いがけないコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと 知らなかったことがドンドン分かっていく 足を運んだ時間に無駄はなかった インターン選考があることを理由に敬遠してしまった 選考慣れしておくことができなかった 業界・企業のことは知ることができた反面 自分が何をしたいのか分からず苦しむ秋をこのときはまだ知らなかった 次回は3年生秋・冬頃の行動や思考についてレポートします。出遅れた自己分析を取り戻す石川さんの行動に注目です! 3年生秋・冬編へ続く