18卒内定者の紹介 齋藤 悠人さん(Yuto Saito)首都大学東京 システムデザイン学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 総合商社 金融 最終的には大手総合商社で内定承諾 さて、齋藤さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 齋藤さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 周りの影響から合同説明会に参加! 業界研究や企業研究を中心に行う 理系として実験に従事するため、就活は一旦完全休憩 切り替えてプライベートを優先する 行きたい業界が定まったため 自己分析とOB訪問に力を注ぐ! 20社にエントリー OB訪問と並行して本選考に参加! 複数社の内定を獲得する 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した齋藤さん。今回は3年生の夏・秋の行動や考えていたことについて語っていただきました。 3年夏・秋、何を考えていたか 就活で出会う同世代を見て 負けず嫌いである自分の闘争心に火がついた! インターンに参加したことで 働くことを想像できるようになり わくわくするようになった! わくわくする一方 自分がどの業界にあうのか イメージできていなかった 働く将来を想像することで就活を楽しめたという齋藤さん。今回は3年生夏・秋を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏・秋どんな行動をしたか 様々な業界を見るため 20社のインターンにエントリー! 生涯をかけて成し遂げたいことや 働くイメージをインターンなどで確かめた! インターンで知り合った就活仲間と頻繁に交流 考え方や価値観が全く違う人が多くいると実感した! 目的を持ってインターンに参加していた齋藤さん。そんな齋藤さんに当時を振り返っていただきました。 いま振り返って思うこと 好き嫌いしないほうが良い 自分の可能性を狭めるのはもったいない! インターンは学びの宝庫! 面接では自己分析もできたし 意識の高い仲間に出会えて刺激になった! 次回は3年生冬・春の行動や思考についてレポートします。齋藤さんの行動に注目です! 3年冬・春編へ続く
18卒内定者の紹介 福田 慎介さん(Shinsuke Fukuda)東京都市大学 経営システム工学科在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 IT 広告 人材 最終的には大手インターネット広告代理店で内定承諾 さて、福田さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 福田さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 友人に誘われた合説をキッカケに 本気で就活を始める! 24社のインターンに参加する 引き続きインターンに参加し、 自分のやりたいことを見つけた! 2週間の免許合宿にも行った 選考が始まる! 「誰と働くか?」を軸に 第一志望から見事内定! キャリア支援団体の代表に就任 志を共にする仲間と活動中! 3年夏から行動し始め、早期に内定を獲得した福田さん。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか 学歴による見られ方の違いが 少なからずあることに気付き、 危機感をもつ パッと見て「優秀だな」と 思われる人になりたい 面接などで自分の言葉で 話せることが少ない 友人からの誘いをキッカケに就活を始めた福田さん。少し選考を体験してみて、学歴による「見られ方の違い」があることに気付いたと言います。危機感と自信が入り混じった状態で福田さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか ほぼ学校に行かず、インターン選考を受けた! その数40社!! 24社のインターンに参加! 優秀な人を他己分析し、 自分との差を埋める努力 やったこと・感じたこと・やること 日記をつけ、行動を習慣化! 学校そっちのけでインターンに没頭する日々。面接でうまく伝えられず落ちることもありましたが、結果24社のインターンに参加し、自分を磨きました。福田さんに当時を振り返っていただくと思いがけないコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと 目の前の選択よりも目標と学び インターンに行く・行かないはどちらでもいい 目に見える形で何かを残そう! 振り返りと成長を実感できる 自分の目で見て、肌で感じて判断しよう! 情報の鵜呑みはリスクでしかない 次回は企業選びの軸を固め、選考を受け、意志決定する3年生秋冬頃の行動や思考についてレポートします。福田さんの行動に注目です! 3年秋・冬編へ続く ◆イベント内で就活相談受付中! ・type就活フェア OB・OG訪問 in東京|2017年10月10日(火) ◆関連情報 福田さんが代表を務める「キャリア支援団体SHOT」~キャリア支援イベント開催中~ ホームページはコチラ facebookページはコチラ
18卒内定者の紹介 酒井 悠作 さん(Yusaku Sakai)立教大学 文学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 IT 金融 人材 最終的には大手ポータルサイト運営会社で内定承諾 さて、酒井さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか? 酒井さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 憧れの先輩の紹介で長期インターンを開始 ただ、やりたいことが見つからない インターン参加理由は自分の立ち位置を知る 行動することで新たな楽しみを知った これまでの自分を根本から見つめ直し 自分が やりたいことを見つけた 予め、絞っていた5社のみ選考を受け 見事、第一志望から内定! 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した酒井さん。先輩の存在が大きく、動き出しは早かったのですが、就活は思うように進んだわけではありませんでした。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか 大学受験では第一志望に入れなかった 就活ではみんなに負けたくない 憧れの先輩の内定をみて、就活したいと思う 一方で、何をしたらいいのか分からない この時はやりたいことが全くなかった やっていくうちに見つかるとアドバイスを受ける 大学受験の反省から、「負けたくない」思いが強かったと語る酒井さん。ただ、何をどうしたら「勝ち」なのかもわからず、この時は内定先のイメージもなかったそうです。酒井さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 人材系企業で長期インターンを開始 先輩のツテから色んな社会人と出会った 目的を持たずに応募したサマーインターンは見事に全滅。 SPI問題集も購入したが、全く進まず。苦笑 前々から行きたかった海外旅行へ 大学生活での思い出がまた1つ増えました 長期インターンは始めたものの、サマーインターンは結局どこにもいけず、勉強も手付かず。バイト・インターン・旅行で気づけば夏が終わってしまったと語る酒井さん。就活を終えたいま、当時を振り返ると、必要なことが見えてきたようです。 いま振り返って思うこと みんながやるからという理由だけでやらなくていい やる理由を考えよう!型にハマらなくていい! 社会人と話そう! 憧れる人の共通点から自分の価値観が見えてくる 自分の意志を大事にしよう! 就活のための行動は就活の役には立たない ちょうどこの時期、大学の友人も少しずつ就活に動きはじめたようですが、周囲に流されてはいけないと感じた酒井さん。自分を突き詰めていかないと、自分のやりたいことは見つからない、と語ります。 次回は3年生秋頃の行動や思考についてレポートします。酒井さんの行動に注目です! 3年生秋~春編へ続く
18卒内定者の紹介 石川 侑樹さん(Yuki Ishikawa)首都大学東京 都市教養学部在籍。2018年3月卒業予定。 受けていた業界 コンサル 金融 商社 最終的には 国内独立系コンサルティングファームで内定承諾 さて、石川さんはさまざまな業界のなかから、どのようなキッカケでどのような業界に興味を持ち、どのように業界を絞り、企業を決めたのでしょうか?石川さんの行動と共に思考を振り返りましょう。 就活の流れ 1dayインターンに10社参加 出遅れた自己分析を始める 選考に参加し始める 内定! 3年夏から行動し始め、4年生の春に無事に内定を獲得した石川さん。今回は3年生の夏時期を中心にお話を伺いました。 3年夏、何を考えていたか サークル先輩のアドバイス早めに就活動いたほうがいい! 先輩のススメで5月のインターン合説に参加! 知らない会社ばかりで不安・・・業界や企業を知りたい 先輩のススメで早速動き出した石川さん。思った以上に知らないことばかりで不安な気持ちになった一方、合説型のイベントに参加したことで「知る楽しさ」も同時に体感したようです。少し刺激を得た石川さんは3年生夏を具体的にどのように過ごしたのでしょうか? 3年夏どんな行動をしたか 人材系企業から長期インターンのお誘い 就活について色々知れそう!と思い、応募! 社会人との接点を作りたい続けてきたサッカーで社会人チームに加入! 人材・IT・物流・商社・メーカーなど全10社! 働くイメージができない業界を中心に参加! 知らないことだらけの不安と知る楽しみを覚えた石川さん。「社会人を知りたい」という気持ちが彼を動かします。これまでの学生生活とは違ったコミュニティに自ら所属し、知見を広げていきます。しっかり行動している印象を受けますが、石川さんに当時を振り返っていただくと思いがけないコメントをいただきました。 いま振り返って思うこと 知らなかったことがドンドン分かっていく 足を運んだ時間に無駄はなかった インターン選考があることを理由に敬遠してしまった 選考慣れしておくことができなかった 業界・企業のことは知ることができた反面 自分が何をしたいのか分からず苦しむ秋をこのときはまだ知らなかった 次回は3年生秋・冬頃の行動や思考についてレポートします。出遅れた自己分析を取り戻す石川さんの行動に注目です! 3年生秋・冬編へ続く