こんにちは!type就活事務局のインターン生の湯浅です。今回はtype就活で開催する少人数制・選考対策・企業参画の就活講座「サマーセレクション」の「マーケティング勉強会」のイベントレポートをお届けします! 商社やメーカーの中でも花形と呼ばれ多くの人が興味を持つ「企画・マーケティング職」。皆さんはヒットする商品を作り出すために必要な力とは何だと思いますか?クリエイティブな発想力や、誰にも思いつかないような考えを見つける力でしょうか? 今回のイベントは、 1.講師からの企画・マーケティング職の基礎的なレクチャー 2.企画・マーケティング職に強みを持つ3社の企業プレゼン 3.各企業が用意したテーマでのグループワーク の三部構成で進行しました。 それではイベントの様子を見て「マーケティング勉強会」をおさらいしていきましょう!1. 企画とは? 「企画」とは、まず現状把握から問題・課題を見つけ出し、そのためのsolution(解決策)を構築、その先に策の具体化という流れ一環を指します。単に「新商品をつくろう!」とアイデアを出すばかりではないのですね。 2. マーケティング職とは? 一方マーケティング職とは、商品を作りだす際の開発から販売の一括管理を指します。「4P」と呼ばれるProduct、Price、Promotion、Placeの中に企画は含まれますね。大枠で見れば、マーケティングの中に企画が含まれているということになります. 学生にも人気の高い「企画・マーケティング職」は、一見派手で華やかなイメージがありますが、実際の仕事内容としては、私たちが普段グループワークなどの際に言われる5W1Hを常に実行する地道な作業でもあるんですね。 ★おさらいポイント★ 企画・マーケティングとは決して『突拍子のないアイデアを出すこと』ではない! 3社の企業プレゼンをはさみ、グループワークの時間となりました。企業ごとに違うテーマで、実際にワークを解いていきます。ワークを行う学生の方の様子、フィードバックの様子を見て行きましょう。それぞれの企業が出した全くテーマの異なる課題に対して、前半の講義で学んだ「事実確認からの解決策の提案までの流れ」を意識してワークを進めます。初めのうちはまだお互い遠慮して意見を出しているように見えましたが、回を追うごとに雰囲気がほぐれ、楽しげな声を聞くことができるようになりました。一方企業人事の方のフィードバックの際には、「データの定量化」や「ターゲットの仮説」「スケジュールをきっちり設計する大切さ」などのさらにもう一歩踏み込んだ内容となり、皆さん真剣にメモを取っていました。 一回目のワークの反省点を生かして更に質の高い議論を進めていく学生の皆さんが頼もしく見え、得るものが多いイベントだったように思えます。参加者の声(来場者アンケート一部抜粋) 「はじめてデータを利用したグループワークを行い新鮮かつ難しかったが、最後はチーム一丸となって行えた。」 「難しかったが、しっかりとしたプロセスを踏めたのはよかった」 「アイデアを考えることに関して深堀をすることが勉強となった」 ●マーケティング・企画の本質が学べる ●グループワークの練習が人事の直接FBつきで行える 企画・マーケティングの勉強を通して更にグループワークの基本的な流れがつかめることができたようです! 秋冬のインターン選考を前にいい経験ができたのではないでしょうか。 type就活では今後もさまざまなイベントを開催いたしますので、興味のあるものにはぜひご参加ください! ■今後開催予定のイベント一覧はこちら
こんにちは!type就活事務局インターンの石川です。 今回は5月15日に開催された「コンサルティングファーム研究セミナー」の様子をお伝えします。学生からも人気で、就職人気ランキングで毎回上位に入るコンサルティングファーム。「聞いたことはあるけど、正直何をやっているか良く分からない」という方も多いでしょう。 コンサルティングファームとは、企業の抱える課題に対して、解決まで導く企業のことを指します。誰もが聞いたことのある大企業から中小企業、ベンチャー、または業界ごとの様々な企業の課題を解決し支える存在です。 一言でコンサルティングファームといっても扱う領域やプロジェクトテーマ、企業の強みなど様々です。そのため、これから始まるサマーインターンに参加するには業界や企業への深い理解は必須となります。 そこで今回は座談会形式で企業理解が深められるセミナーを開催いたしました。参画企業は戦略系コンサルティングファームのA.T. カーニー、総合系コンサルティングファームのシグマクシスの2社(企業様のご都合によりデロイト トーマツ コンサルティングは不参加)。簡単にそれぞれの特徴をまとめてみます。 A.T. カーニー A.T. カーニーは、世界40ヶ国以上に拠点を有する世界有数のグローバルな経営コンサルティングファームであり、あらゆる主要産業分野のグローバル1,000社や各国の大手企業や政府系機関等を中心顧客とし、戦略からオペレーション、ITにいたるまで一貫した高品質のサービスを提供しています。 より詳しい情報は企業情報ページをご覧ください! シグマクシス 東証マザーズ市場へ株式上場し、コンサルティングビジネスのさらなる成長およびリアルビジネスへの進出を、新たな成長戦略として掲げています。直近ではベンチャーキャピタルとの資本・業務提携など、新たな形での価値創出への取り組みも次々と始まっています。 より詳しい情報は企業情報ページをご覧ください!まずは、人事の方から企業のプレゼンテーション。 人事の方は、他社との違いを中心に話されていました。各企業の取り組むテーマはもちろん「コンサルタントとしてのキャリア」も違っていたりと大変興味深い内容でした!続いて1グループ8人程に分かれて座談会。ここからは人事の方だけでなく、若手のコンサルタントの方にも参加いただきます。 最初はみなさん緊張されているのか企業の方が話を進めていましたが、徐々に学生側からの質問が増えていきました。「コンサルタントを志望した理由」といった過去のことから、「今後の目標やキャリアプラン」などの将来のことまで、どんな質問でも丁寧に答えてくださる姿が印象的でした。ロールモデルを知ることで、自身の将来のキャリアをイメージできたのではないでしょうか?最後は、お菓子を食べながら懇親会です。座談会とは違った雰囲気で、みなさんの表情も最初とはまったく違って柔らかです。企業の方の周りには常に多くの人がいて、みなさん積極的だなあと感じました! また学生同士の交流も多く見られたのも印象的です。LINEを交換してる人もいましたね。就活は情報戦とも言われるように、このようなセミナーで出会った人との関係は今後大事になっていきます。セミナーに参加された際にはぜひ周りの方と積極的にコミュニケーションをとってみてくださいね。私も懇親会に参加し、参加学生と話してみました!(中央大学 E君) Q1. 今回参加した理由は何ですか? この時期に就活をはじめている意識の高い人達と交流がしたくて参加しました。また、トップコンサルティングファームが参加されていたので企業理解を深めるのと同時に人事の人との接点を持てたらいいなと思いました。 Q2. 参加してみた感想を教えてください。 事業内容や会社の特徴は、就活サイトやHPから手に入れられるイメージがあったが、実際に会って話してみるとHPに載ってないような情報がたくさんあるなと感じました。 いかがでしたか? 今回はコンサルティングファームの業界研究セミナーでしたが、コンサル業界に限らず、就活では業界研究や企業研究が重要になってきます。その際、自分の足で稼いだ情報はとても価値があります。一方的にメディアで調べるのではなく、自分が聞きたいことを直接社員の方に聞くことで、より効率的に、自分に必要な情報を収集できる可能性があるからです。 就活において非常に重要な位置を占める情報収集。これからの就活では意識を変えて行動してみてはいかがでしょうか。 ▼コンサルタントの仕事について理解を深めるためのオススメ記事はこちら ・トップコンサルタントが明かす成長論 ・10年後、20年後にどう生きたいか――。「自分らしく働く」を見つける就活とは?【学生×20代コンサルタント座談会・前編】 ■今後開催予定のイベント一覧はこちら