こんにちは!type就活インターン生の横瀬です。 今回は2019年2月21日に京都市勧業館みやこめっせで開催された「type就活フェア プレミアム・キャリア in京都」の当日の様子をお伝えしたいと思います。「type就活フェア プレミアム・キャリア」は、コンサル・金融・IT・メーカー・商社などさまざまな業界から厳選された約30社が集結するイベントです。3月1日の情報解禁に先がけて、一流企業のビジネスを一気に知ることができます。また、企業の人事だけでなく現場社員の方も参加するため、よりリアルな話を聞くことができます。 また当日はイベント内セミナーとして3つのコンテンツをご用意いたしました。 (1)就活生の悩みに答える「19卒内定者トークセッション」 (2)「グローバルを舞台に、自分を超える挑戦を」 by:アクセンチュア (3)「外資メーカーの仕事内容・働き方」 by:P&G Japan どのセミナーも開始前から入場列ができ、多くの方にご参加いただきました。 それでは、当日の様子を少しずつですがご紹介してまいります!イベントは11:00スタートですが、「19卒内定者トークセッション」は10:15から。イベント開場1時間前という朝早い時間から、多くの方にお並びいただきました。 トークセッションでは、4名の19卒内定者が登壇しました。外資コンサル・外資メーカー・外資IT・日系金融という違う業界の内定者なので、それぞれ全く違う動き方をしているはず。 今回はスマートフォンを使ってリアルタイムで内定者に質問ができる形式で行われました。内定者の話をただ受け身で聞くのではなく、自分たちが聞きたいことをその場で伝えることができます。開場前から200人以上の方にお並びいただきました。合説は立ち見になってしまうことが多いですが、朝のオープン時はお目当ての企業の話を聞きやすいのがポイントです。この時間を逃すまいと、11:00のオープンと同時に自分の興味がある企業のブースにまっすぐ向かっていく方が多いのが印象的でした。 関西は東京に比べて就活に対する動きが遅いと言われていますが、解禁前ということもあり皆さん熱心に話を聞かれていました!用意された椅子が足りなくなっても後ろに立って説明を聞いたり、現場社員の方に質問をしようと並んで待っていたり…。また、午前から参加しお昼休憩後に再入場して、午後もたくさんの企業の説明を聞こうという方がたくさんいらっしゃったように思います。3月の情報解禁を前に多くの方が参加してくださった今回のイベントですが、やはり解禁間近ということで企業の方の説明を熱心に聞き、メモを取るなど「気合い」や「意気込み」を感じました!20卒向けの関西での大きな合同説明会はこのイベントが最後ということで、この時期には皆さんの中にも危機感や焦りもあると思います。このイベントで聞いたことを参考にして、自分の中で自分なりに整理して進んでいっていただけたらと思います。 今後は合同説明会よりも、企業や業界ごとに行うイベントが多くなってきます。自分の興味があるものには手間を惜しまず積極的に参加することが、就職にも、人生にも関わっていくと思います。type就活でもそのような就活イベントはまだまだ開催しておりますので、ぜひ足をお運びください! ■関西で開催するイベント一覧はこちら
こんにちは!type就活事務局インターン生の横瀬です。 今回は京都で開催した「【20卒限定】就活力レベルアップ講座」の様子をお伝えします。 この講座は、“3月の情報解禁までに就活準備をしてきたけれども、なかなか不安や心配が抜けきらない”という20卒の方に向けて企画しました。当日のプログラムは以下の3部構成! (1) ワークシートを用いた振り返り (2) 講師の方と19卒の方によるセミナー (3) 今後の就活の方針を決めるワークシート では、早速イベントの様子を見ていきましょう。まず初めに、今までの自分の就活準備に対して振り返りをしていただきました。インターンや企業説明会、自己分析などこれまで行ってきたことに対して「なぜ?どうして?」と深く考え、自分の目で見える形で動き・考えの再確認をしました。 参加者の方はワークシートの枠を目一杯使い、しっかりと文字に起こして振り返りをしていました。セミナーの初めにtype就活で長年企業の採用支援を行ってきた講師から、実際の就活の動きについて説明がありました。3年生から4年生までの年間スケジュールを用いて、学生と企業の動きをチェックしていきます。今年の関西学生の傾向や動き出しの部分も併せて説明があり、皆さん熱心に話を聞いていました。 また、19卒の内定者の方からは、身につけておくべき就活に必要となる力についてアドバイスもいただきました。実際に去年感じた経験をまじえて話をしてくださったので、今現在の自分と重ね合わせて聞くことができたかと思います。自己分析についての話の中でも、講師の方から「100人の友人に自己分析を手伝ってもらった人がいる」という驚きのエピソードが飛び出しました。19卒の方も、スマートフォンのメモ機能に思ったことや感じたこと、考えなどをすぐ書き込むようにして何百枚もの膨大な量のメモになったと話されていて、就活のためにどれほど力を入れのだろう…と考えてしまいました。最後のプログラムでは、講座の冒頭で記入したワークシートと、セミナーで聞いた内容に基づいて「これからの就活の自分の動き」を整理していきました。 1, 今までの就活準備で身につけたこと 2, まだ身につけられていないが必要だと思ったこと 3, それをいつまでにどう身につけていくのか 以上3つの点を可視化できるよう、もう1つのワークシートにまとめていきます。 身につけられていないことをセミナーの内容から見つけ出し、それを3月の情報解禁まで、またはそれ以降の選考までにどういう形で身につけていくのかをできるだけ具体的に書き出します。講師の方と19卒の方から就活イベントの上手な使い方や、行動していくことの大切さなどのアドバイスを受け、自分自身と向き合っていただきました。 今回の就活力レベルアップ講座は「書き出す」行為が多くありました。頭の中で思っていることを文字にすることで、自分自身の行動がより一層深く理解できるのではないかと思い、そのようなプログラムにしました。参加者の方の中には、ワークシートの枠の外までギッシリと書き詰めている方もいらっしゃいました。2時間の講座でしたが、この2時間で整理できたこと・得たことは大きかったのではないでしょうか。(来場者アンケートより) 「とてもためになりました。自分の強みを振り返る機会がなかったので、今日は人生の分岐点になりました。」 「自分がどの位置にいるか可視化できるいい機会になりました。」 「物理的なゴールまで逆算して今自分に何ができて何ができていないかを考えるべきだという話がとても印象的でした。」 自分自身の今まで行ってきたことを振り返る時間をしっかり取る機会がある方は少なく、この時期に時間を取って振り返りをできたことへの満足度はとても高かったです。 また、これからの活動についても可視化することで明確になった方が多く、今後に活かせるという声もいただきました。 今回の講座は、自分でイチから考えて「同じ20卒として今の不安を少しでも和らげることはできないか」と思い、作り上げたものでした。初めてのことが多く当日の司会も自分の思っているようにはいきませんでしたが、それでも何かを得たり感じてくれた方がたくさんいらっしゃってとてもうれしかったです。参加してくださった方々、本当にありがとうございました。 引き続きtype就活ではさまざまなイベントを行ってまいります。関西で行う選考会もありますので、興味があるものにはお早めにエントリーください! ■関西地方で開催するイベント一覧はこちら
こんにちは!type就活インターン生の土肥です。 今回は2018年11月2日に京都市勧業館「みやこめっせ」で開催された「type就活フェア OB・OG訪問 in京都」にはるばる関東から関西まで行ってきましたので、当日の様子をご紹介します!総合商社、コンサル、金融、メーカー、ITなど業界のトップ企業30社が一堂に集結する合同説明会です。ではなぜ「OB・OG訪問」なのでしょうか? 実は今回のイベントは通常の合説と異なり、企業の人事のみが参加するわけではありません。新卒で入社した若手社員を始め、現場で活躍している方々や、内定者も参加します。 さらに、type就活上でフォローした企業の説明会に参加するとOB・OG訪問のご案内が届く可能性があります。イベント全体をとおして、就職活動で一度はするであろうOB・OG訪問のチャンスを早い段階から掴めるというわけです。 秋冬インターン情報や本選考情報が満載の企業ブースほか、セミナー会場では日系大手企業の特別講演が行われました。開場30分前ほどから会場に学生が集まりだし、少し硬い表情をされている方が多かったような気もします。 12:00になりいよいよ開場です。前日に発売された『type就活プレミアム・マガジン』を受付でもらい、お目当ての企業のブースに向かいます。先日行われた東京開催の同イベントに引けをとらない大盛況!関西の土地柄なのかもしれませんが、企業の方に積極的に話しかけている方が多く、会場が明るいような気がしました。 13:00からは先着制の特別セミナーもスタート。今回はソニー様、JT(日本たばこ産業)様、LINE様、三菱商事様にご講演いただきました。どの企業の講演もすぐに満席となり、企業の方にも熱の入った講演をしていただきました。 イベントは19:00まででしたが、最後の最後までいらっしゃる方も多く、企業の方も終了時刻いっぱいまで学生さんの質問に答えていらっしゃいました。みんながこれから本格化する就職活動に向けて行動しているんだなぁと感じました。関西でのイベントは年に数回しかないからこそ、学生の皆さんは熱心に聞き入っている印象でした。また特別セミナーもめったに講演を聴く機会のない企業様もいらっしゃったので、新鮮でしたね。 インターン生の視点から言わせていただきますと、「就職活動のための就職活動」になりがちな世の中になりつつあると感じています。しかし今回のイベントのように社員の方と交流する機会を通して「一回しかない人生の一部としてどう働きたいか、それを考えることの一つに就職活動がある」と感じてもらえればうれしいです!今回のイベントの前日11月1日、『type就活プレミアム・マガジン』が発売となりました!今回のイベントに参加してくださった関西の学生の皆さんには受付でお渡ししました。 年に一回だけ発行するこの雑誌、今年はデザインや内容も、今までとは一味も二味も違うテイストになっております。 今年のテーマは「変わる、就職」。企業の方のインタビューを始め、芸能人や世間で話題に上がっている著名人にもインタビューをしており、それぞれが考える今後の仕事のあり方や価値観を語っていただいております。充実した人生を送るためにも、学生の皆さんにはぜひ読んでいただきたい一冊になっております! 全国の書店や大学生協にもありますのでご一読を! オンライン購入はこちらからどうぞ! →Fujisan.co.jp →Amazon.co.jpいかがでしたでしょうか?次回のイベントレポートもお楽しみに! ■今後開催予定のイベント一覧はこちら