官公庁・公社・公団 | 国家公務員

金融庁

詳しい企業の情報はこちら

金融庁の職員が登壇!業界解説&企業説明、就活生の疑問に答えるQ&Aセッション!

金融業界を徹底解説!【金融庁】金融・官公庁/業界研究セミナー|27卒対象・オンライン

  • 金融庁
  • 2027卒
  • オンライン
  • 企業イベント
  • type限定
  • 対策
  • 講演
金融業界を徹底解説!【金融庁】金融・官公庁/業界研究セミナー|27卒対象・オンライン
  • 目次
  • イベントについて
  • イベント概要

イベントについて

ポイント
金融庁は、国民の厚生を最大化するために、金融システムを安定させ、持続的な成長を支える組織です。
官庁の仕事に興味のある方、金融や経済に関心のある方に向けて、金融庁の業務やキャリアの魅力をお伝えします。

【説明会の内容】
◆金融庁とは?
 その役割や日本経済・金融市場における重要性を解説
◆職員のリアルな声!
 現場で働く職員が、業務内容ややりがいなどを語る
◆働き方・キャリア形成
 風通しの良い職場環境や、働き方改革の実態を紹介
◆サマーインターン情報!
 どのような業務を体験できるのか、参加のメリットとは?
◆Q&Aセッションあり
 採用担当者や現場職員への貴重なQ&Aセッション

「金融」×「政策」×「社会貢献」に興味がある方はぜひご参加ください!
詳細
金融庁は、国民の厚生を最大化するために、金融システムを安定させ、持続的な成長を支えるといった重要な役割を担っています。銀行、証券、保険といった金融機関の監督だけではなく、金融政策の企画・立案や国際的なルールメイキングにも関与しています。本セミナーでは、そんな金融庁の業務や魅力を27卒の皆さんに知っていただくため、以下のような内容をお届けします。

<セミナーのポイント>
◆金融庁とは?その役割と重要性
金融市場の安定に向けた金融庁の基本的な役割を解説します。なぜ金融機関の監督が必要なのか、政策がどのように経済・社会に影響を与えるのかを具体例を交えてお話しします。
◆現場職員のリアルな声
採用担当者だけでなく現場で活躍する職員も登壇し、日々の業務やキャリアパス、仕事のやりがいについて語ります。監督、政策立案、国際業務など、多様な職務内容についてリアルな視点からお伝えします。若手職員の成長機会や働く上での魅力についてもご紹介します。
◆働き方とキャリア形成
「官庁=厳しい働き方」と思われがちですが、金融庁は働き方改革が進んでおり、風通しの良い職場環境が整っています。テレワークの活用、ワークライフバランスの充実、キャリアの広がり(海外出向や留学制度)など、多様な働き方についてもご紹介します。
◆サマーインターン情報
金融庁のサマーインターンでは、実際の政策立案を追体験することができます。本セミナーでは、インターンの具体的な内容や参加することで得られる学び、今後の就職活動にどのように活かせるのかを詳しくご紹介します。

<こんな方にオススメ>
◎金融や経済に関心がある方
◎日本の社会を支える仕事に興味がある方
◎官庁でのキャリアに興味がある方
◎金融庁の業務について詳しく知りたい方
◎サマーインターンへの参加を検討している方

経済・社会に不可欠な金融庁の仕事を知ることで、新たなキャリアの選択肢が広がるかもしれません。
この機会にぜひご参加ください!

イベント概要

日程・時間
2025年5月27日(火)17:00~18:30
定員
先着受付
開催場所
オンライン開催
エントリー期限
2025年4月16日(水)00:00 ~ 2025年5月27日(火)12:00
対象者
2027年卒業予定の大学生・大学院生
注意
・事前エントリーが必要となります。
・イベント参加にはインターネット環境、PC/スマートフォンが必要です。
・Zoomウェビナーを使用します。スマートフォンで参加予定の方は事前にZoom Workplace(アプリ)のインストールをお願いします。
・当日、学生側のマイク・カメラはオフの状態で進行します。
・当日参加用URLはエントリー完了メール・リマインドメールに記載がございます。イベント当日まで必ず保管ください。
当日のプログラム
(1) 業界解説(金融業界、官公庁業界)(20分)
(2) 企業PR&実際の業務(現場職員)(50分)
(3) Q&Aセッション(20分)
※プログラムは変更になる可能性がございます
持ち物
服装自由、PC/スマートフォン、インターネット環境
主催・共催
金融庁
お問い合せ先
メールアドレス:shukatsu@type.jp
電話番号:03-3560-3594

会社概要

企業情報を見る
設立 2000年7月1日
資本金 行政機関の為なし
代表者名 内閣府特命担当大臣(金融)  鈴木俊一
従業員数 約1,600名(2024年4月時点)
所在地 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館
事業内容 金融庁の使命は、経済のインフラである金融システムの安定と発展を通じて、個人・企業・社会全体が、より豊かさを享受できる未来をデザインすることです。そのために、職員一人ひとりが金融行政のプロフェッショナルとして、金融制度の企画立案や、金融機関のモニタリング(検査・監督)、金融外交に取組んでいます。
金融庁の業務のうち、主なものを詳しくご説明します。

●金融システムのルールメイク
金融が本質的に抱えるリスクを適切にコントロールしつつ、金融のポテンシャルを最大限に引き出すための、金融分野の制度設計。
例えば、日本の家計の金融資産は貯蓄が大きな割合を占めています。金融庁では、「貯蓄から投資へ」を促し、「家計の安定的な資産形成」と「経済成長に必要な成長資金の供給拡大」を実現するため、NISA(少額投資非課税制度)という仕組みを抜本的拡充・恒久化したほか、金融教育の普及にも力を入れています。
また、近年では、「FinTech(金融とITの融合)」という言葉に表わされるように、技術革新によってIT企業などの新しいプレーヤーが金融分野に参入し、データの利活用も飛躍的に進む中、金融は大きな変革の時期を迎えています。金融庁では、例えば暗号資産等の新しい金融の商品・サービスが、利用者にとって安全かつ適切なものとなるよう、ルールメイクを行っています。

●金融機関・金融システムのモニタリング
金融機関が国民の生活を支えるインフラとしての役割を果たすための、金融機関に対するモニタリング。
例えば、少子高齢化に伴う人口減少や低金利環境の続く日本において、地域金融機関が企業の真の課題を的確に把握・解決支援し、企業の生産性向上に貢献するようなビジネスモデルを構築できるよう、金融庁は地域金融機関との対話を通じて働きかけ、地域経済の活性化を目指しています。

●金融外交
国際金融規制に関する国際交渉や、アジア諸国に対する金融インフラ支援。
経済活動や金融取引がグローバルに行われている現代において、金融システムの安定のため、国際的な政策協調は極めて重要です。サステナブル・ファイナンス等、新しいテーマが国際社会において注目される中で、今後もグローバルに金融分野の課題の解決をリードしていきます。

このページを見ている人におすすめなイベントはコチラ!

【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア インターンシップ・ラボ × ビジネス
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア インターンシップ・ラボ × ビジネス
【日程】
2025年5月10日(土)09:00~19:00
【27卒|京阪神大生】インターンシップ直前!オンライン座談会|type就活フェア
【27卒|京阪神大生】インターンシップ直前!オンライン座談会|type就活フェア
【日程】
2025年5月13日(火)17:00~20:10
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア 理系学生のためのインターンシップ・ラボ × テクノロジー
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア 理系学生のためのインターンシップ・ラボ × テクノロジー
【日程】
2025年5月17日(土)09:00~19:00
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア 女性のためのインターンシップ・ラボ × テクノロジー
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア 女性のためのインターンシップ・ラボ × テクノロジー
【日程】
2025年5月24日(土)09:00~19:00
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア エンジニア志望者のためのインターンシップ・ラボ
【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア エンジニア志望者のためのインターンシップ・ラボ
【日程】
2025年5月31日(土)09:00~19:00
【27卒|九大生】インターンシップ直前!オンライン座談会|type就活フェア
【27卒|九大生】インターンシップ直前!オンライン座談会|type就活フェア
【日程】
2025年6月3日(火)17:00~20:10

ビジネスプロフェッショナルを目指す
学生のためのキャリア研究サイト

充実のイベント・セミナー情報

各社の最新動向が分かる企業情報

トップ企業のインターン・本選考

ビジネスプロフェッショナルを目指す
学生のためのキャリア研究サイト

充実のイベント・セミナー情報

各社の最新動向が分かる企業情報

トップ企業のインターン・本選考

金融庁の職員が登壇!業界解説&企業説明、就活生の疑問に答えるQ&Aセッション!

金融業界を徹底解説!【金融庁】金融・官公庁/業界研究セミナー|27卒対象・オンライン

エントリーする