- ソフトウェア・情報処理
- 電機・電子・精密機器
- 印刷関連
- 海外勤務有
- 総合職採用
- 従業員5000人以上
富士フイルムビジネスイノベーションの企業情報
フォローすると最新情報が届きます(フォロー済みの場合は、フォローを解除できます)
- 目次
- 会社概要
- 参加イベント一覧
- 企業情報
- 関連リンク
- この企業に関連する記事
会社概要
- 基本情報
- ――――――――――――――――――――――――――――――――――
お客様のビジネスに革新をもたらす存在であり続けるために、常に挑戦していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「富士フイルムビジネスイノベーション」は、2021年4月1日に「富士ゼロックス」より社名を変更しました。新社名には「富士フイルムグループの企業として、常にビジネスに革新をもたらす存在であり続けたい」との決意を込めています。
富士フイルムブランドのもとでグループ内の連携を強化することで、シナジー創出を加速させ、革新的な価値の提供を目指します。クラウド、AI、IoT技術を活用したソリューション・サービスの市場導入を加速するなど、ドキュメント領域およびドキュメント周辺領域での事業強化、ならびに今後は新たな領域での事業拡大を迅速に展開していきます。
そして、オフィスで働く人々がより生産性や効率性を高めるための、情報・知識の活用とコミュニケーションを支援し、ビジネスに新たな革新をもたらします。
- メッセージ
- ――――――――――――――――――――――――――――
求める人材像は「自ら考え行動する人、成長と変化に挑む人」
――――――――――――――――――――――――――――
皆さんがこれから社会人として成長していくには、企業の一員として、社内外の人々とのコミュニーションを通じて、相互に信頼しあえる関係を構築することが土台になります。
その上で自分自身も含めた環境の変化を感じながら、さまざまな問題・課題を発見します。そして、その問題・課題の本質を捉え、既存の枠にとらわれず柔軟な考えで、解決のために信念を持って行動することが求められます。そのためにも、常に目標を高くおき、素直な心で学びつづけ、自らを成長させることを厭わない意思・姿勢を持った人を歓迎します。
- 2025卒
- オンライン
- プレゼント付
- 対策
- 講演
- 入退場自由
理系学生必見のオンライン合説!最新テクノロジーで世界をリードする企業約30社が出展、秋冬インターン・早期選考に向けて情報収集しよう!
- 【25卒理系対象|Web合説】type就活フェア インターンシップ&早期選考ラボ ~テクノロジー~
-
日 程
2023年10月14日(土)09:00~19:00
-
会 場 オンライン
企業情報
- 設立年月日
- 1962年2月20日
- 資本金
- 200億円
- 売上高
- 8,547億円(2021年3月期)
- 代表者
- 代表取締役社長・CEO:真茅 久則
- 従業員数
- 37,037名(2021年4月期 連結)/5,170名(2021年4月期 単独)
- 所在地
- 東京都港区赤坂九丁目7番3号 (東京ミッドタウン)
- 事業内容
- <オフィスソリューション事業>
複合機・プリンターなどのオフィス機器を提供、また入出力業務ソリューションやクラウド・モバイルを活用したソリューション・サービスの展開を通じて、ドキュメントとコミュニケーションにかかわるお客様課題の解決に貢献します。
<プロダクションサービス事業>
商業印刷分野におけるデジタル印刷機(プロダクションプリンター)や、印刷ワークフロー・ソリューションを提供します。多様な人の感性や嗜好をタイムリーにとらえ、オンデマンド印刷とバリアブル技術を活用し、意図や情報をより効果的に効率よく伝達する紙媒体と、デジタルメディアを、有機的に組み合わせます。
<ビジネスソリューション事業>
さまざまな業種や業務の特性に合わせて、課題解決型のドキュメントサービスを提供します。お客様の課題解決として、システムインテグレーションやクラウドサービスによる付加価値の高いソリューションや、複合機管理や基幹業務プロセスの役務代行サービス(BPO:ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を提供し、お客様の業務効率化や増力化、働き方改革に貢献します。
- 制度
- <配偶者転勤帯同制度>
海外も含めたグループ全社において、配偶者の居住地や新任地にある拠点へ転勤することができる制度です。
<国内外研修(留学)制度>
国内外の一流の教育機関における研修を通じて、富士フイルムビジネスイノベーションの経営戦略を実現できるビジネスリーダー、または経営戦略に対応した先端技術を獲得・強化することを目的とした研修制度です。
その他、フレックスタイム・在宅勤務制度、介護休業・休職、勤務時間短縮制度、リモートワーク制度など、働き方変革を支える様々な制度を導入しています。
この企業に関連する記事