2024/5/09 更新
みずほリサーチ&テクノロジーズ

リサーチ・コンサルティング、研究開発、ITにおける高い専門性、および各領域をかけ合わせ、みずほの顧客基盤を強みに、広範な領域で政策立案・戦略策定・研究開発に携わり、企業活動 ・経営の支援やお客さまの課題解決に取り組んでいる

  • みずほリサーチ&テクノロジーズ
  • インターン
  • キャリア
  • 若手社員
経済学部
システムエンジニア
第5事業部第6部
人事部
井上優生

立教大学経済学部経済学科を卒業し、2020年4月にみずほ情報総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)に新卒入社。官公庁や公共系の複数のプロジェクトにて、お客さまとの折衝や要件定義などの開発・保守業務を経験。現在は新卒採用業務も兼務する

リサーチ・コンサルティング、研究開発、ITを軸に
企業活動と社会課題解決に広く貢献できる

私は、父がシステムエンジニアだったこともあり、幼少期からITに興味を持っていました。しかし、学生時代はITを専攻するほどの熱量はなく、大学では経済学部を専攻。就職活動では、自分の成長実感を得られるかどうかを軸に、興味が湧く業界を探していました。さまざまな業界を見渡した際に、日々新たな技術が生み出されるIT業界に改めて興味を持った私は、みずほ情報総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)に出会ったのです。みずほフィナンシャルグループならではの大規模な金融システムだけでなく、官公庁や公共機関、法人企業のシステム開発に携わることができることや最先端技術を活用するITプロジェクトにも参加できることに魅力を感じました。みずほリサーチ&テクノロジーズ(以下、みずほR&T)ならIT開発の企画から実装までを経験しつつ、「常に新しい学び」を取り入れられるはずだと思い、入社を決めました。

大学ではIT領域を勉強していませんでしたが、入社後は研修を通じて、IT知識やプログラミングスキルを基礎から習得し、研修後は小規模でシステムの全貌を把握しやすい官公庁が手掛ける研究事業関連プロジェクトへ配属。1年目の終わりからは、培った知見を活かして中規模な医療保険関連プロジェクトも並行して担当し、複数の開発言語と、異なる案件規模での開発や保守を経験しました。

お客さまと対話し、課題解決に導く
システムエンジニアの役割を実感

システムエンジニアだけではなく、エコノミストやコンサルタントを擁するみずほR&Tならではの学びを実感できたのが、研究事業関連プロジェクトです。システムエンジニアとして、課題発見や要件定義など、システム開発の最上流を経験し、「プログラミングだけ行う」という仕事観が一変しました。課題解決への新しいアプローチ方法に触れたことで、「お客さまの潜在的な課題を見つけ出し、どのように課題解決につながるシステムを提案・実装するか」が大切だと知りました。

特に大きな学びを得られたのは、研究事業関連システムにおけるAI導入支援の経験です。所属部署では先行事例がなかったため、社内でAIの専門家に助けを求めると、「そもそも、現状お客さまが抱える悩みは何かを問うてみよう」とアドバイスを頂きました。そこからシステムを利用する人がどのような価値基準を持つか、どのような感情を抱いているかなど、あらゆるシーンをフレームワークを用いて想定し、最も効果的なAIの導入先について議論を重ねることで、お客さまも気づかないリスクや活用方法を提案できることを学びました。AIを導入することによる業務変革の道筋を指し示せば、手応えを感じることもあります。ただ、お客さまにご納得いただける変革を行うには、より多く対話を重ねて、課題を深掘る必要があると感じています。IT技術の急速な進化に伴い、お客さまを取り巻く環境も、私たちへの期待も、日々変化し続けます。長期的に理想を追い求め、一筋縄ではいかない複雑な課題を乗り越えていくことが、この仕事の面白さだと思います。

これらの経験に加えて、新卒採用業務を兼務した自分のキャリアを振り返ると、幅広い業務に携わることで成長を実感できる、みずほR&Tに入社できて、大変良かったと感じています。現在は、みずほフィナンシャルグループ中核5社合同で選考を行っており、自分のやりたいことに合わせた会社選びができるようになりました。私自身就職活動では、面白いと感じる企業のインターンシップを複数社参加する中で、やりたい仕事を明確にしていきました。皆さんもぜひ、面白いと思える仕事を探し、理想を固めてください。

2021年1月

プロジェクトの兼務を通じて 複数の技術を学ぶ楽しさを知る

医療保険関連システムでは、研究関連事業システムと扱う開発言語も案件規模も異なっており、新しい技術への挑戦でした。はじめは不安もありましたが、新たな技術を学べる楽しさを、仕事を通じて体感できた貴重な経験でした

2022年4月

自身の知識を深めるだけでなく 教える楽しさも知った新人研修

プロジェクトを進めていく中で新しい学びに楽しさを感じていた私に依頼されたのが、新人研修の補助業務でした。教えることの難しさを実感する一方で、伝え方を工夫することで、自らのIT知識も深まることを知りました

2023年2月

研修の補助業務で見つけた 採用領域での新たな一面

新人研修での働きが評価され、新卒採用の兼務を打診されました。システムエンジニア以外にも、自分の活躍の場が見つけられたうれしさと、新たな経験を積める喜びに、胸が躍ったことを覚えています

2023年6月

お客さまの主軸事業で コンサルティング業務に挑戦

研究事業関連システムにて、AIを活用したDX推進を担当することに。私はシステムエンジニアでしたが、コンサルタントのようにお客さまと対話を重ね、寄り添った提案ができた際は、成長を実感できました

お客さまが抱える課題を解決するためには、度重なる対話を通して得られるお客さまの理解が欠かせない

合わせて読みたいこの企業の記事