2025/5/02 更新

人生を豊かにする仕事とは?

先輩社員13人のワークライフシナジー

仕事もプライベートも全力で楽しむことで、その相乗効果「ワークライフシナジー」を実感している13人の先輩社員が登場。インターンシップを活用して熱中できる仕事を見つける方法や、就職後の仕事人生を豊かにする働き方・生き方について各自の経験談から紹介します。

NEC(日本電気)
AI、通信、セキュリティーなど、先進テクノロジーの力で、社会変革をリードするグローバルテックカンパニー。創業以来120年以上にわたり、社会課題や多様なニーズの変化に適応し、社会全体にイノベーションを創出し続けている

社内外の活動で得る知見と経験が
私のキャリアの幅を広げ
新たな可能性を切り開く

  • NEC(日本電気)
  • インターン
  • キャリア
  • 若手社員
デジタルデリバリーサービスビジネスユニット
コンサルティングサービス事業部門
ストラテジーコンサルティング統括部
コンサルタント
諸角有紗

現在の仕事内容とミッションは?

お客さまのDX戦略を構想から実行計画の策定、データ利活用、DX人材育成まで包括的に支援します。また社内の営業担当者へ各種IT製品の販売戦略の立案やデータ分析に基づいたアドバイスを実施するなど、お客さまと営業担当者双方に対して最適なソリューションを提供することで、経営課題の解決につながるDXを実現することが私のミッションです。

仕事の成果を上げるために工夫していることは?

お客さまの期待を大きく上回り、「一挙両得以上」の成果を生み出すことを常に意識しています。例えば、あるデータ作成を依頼された場合、結果そのものをお渡しするのではなく、それに関連する調査や分析も行って資料をお渡しするなど。お客さまに驚きと感動を与えられるよう、常に期待以上の成果を追求しています。

プライベートで大切にしている時間は?

より専門的な技術を習得するため、入社2年目から今まで、働きながら3つの社会人大学院に通ってきました。研究のため、仕事終わりに毎日のように学校へ通っていた時期も。得た専門知識は、会社での新たな職種への挑戦にもつながっています。また、大学院で身に付けたAIスキルを活かし、副業で某地上波キー局との地方創生プロジェクトで島根県江津市と連携したことをきっかけに、江津市の観光大使に就任しました。成長のチャンスは待つものではなく、自らつくるもの。そして時間は有限です。プライベートの時間も有意義に過ごせるよう、さまざまなコミュニティーで幅広く知見を得るようにしています。

島根県江津市の観光大使『GOTSU CREW』に任命された際の市長との写真。活動はとても刺激的です。

大学院での研究成果を発表。社外で得た学びを、仕事やキャリアアップにつなげてきました。

仕事もプライベートも全力で楽しめる環境とは?

NECでは社員の学習意欲や成長につながる活動を積極的に応援してくれる制度や環境が整っています。私の職場では、上司や同僚は応援してくれるだけでなく、中には社会人大学院への入学を検討される方もいて、学ぶことを応援し、共に楽しんでくれる仲間がいるからこそ、自分の興味関心に貪欲に取り組むことができています。

熱中できる仕事をインターンで見つけるには?

さまざまな企業のインターンシップに参加し、働く環境を比較すると良いでしょう。企業サイトやパンフレットを見るだけでは、社風や働く人の雰囲気は捉えきれません。実際に私も、社員の方が楽しそうかを自分の目で確かめました。インターンシップは学生しかできない貴重な経験です。ぜひ楽しみながら幅広い企業に足を運び、直接話を聞いてみることをお勧めします。

制作担当/宮嵜夏南子


合わせて読みたいこの企業の記事

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!