2023/9/27 更新
日本貿易保険(NEXI)

政府系金融機関だからできる支援で
日本のプレゼンス向上に寄与したい

  • 日本貿易保険(NEXI)
  • キャリア
  • 若手社員
営業系 法人営業
営業第二部
資源グループ
長谷川 利奈

慶應義塾大学文学部フランス文学専攻卒業。大学時代には1年間のフランス留学を経験し、現地でのインターンシップやボランティアに参加。2021年に新卒で日本貿易保険に入社。営業第二部管理グループに配属され、海外事業への融資における保険のモニタリング業務などに従事。23年4月より現職

現在の仕事内容は?
当社が取り扱う貿易保険は、民間保険ではカバーできないリスクをカバーする公的な保険であり、戦争や自然災害、経済制裁といった不可抗力や、契約相手方の不払いや破産といったリスクの発生により、企業などが被る損失をカバーします。私が所属する部署で扱っている融資に関する保険は、金融機関が海外プロジェクトに対して行う融資が返済されないリスクをカバーできる保険です。特に、私が現在担当している石油・天然ガスおよび鉱物資源の開発プロジェクトなどは、金額規模が大きく関係者が多岐にわたるケースも多いのですが、保険の引き受けを通じて、公的機関の立場からそれらのプロジェクトの推進を支援するという仕事をしています。
この仕事を選んだ理由は?
世界における日本のプレゼンス向上に寄与できる仕事に就きたいと思ったからです。きっかけは、留学先で出会ったフランス人の「日本は戦後の大変な状況から成長を遂げ、真面目で丁寧な仕事で世界から信頼されている。私は日本を尊敬している」という言葉。この言葉を聞き、本当に誇らしい気持ちになりました。将来も日本の文化や技術を世界に広めていきたい。そのためにはまず、経済基盤を築くことが重要だと考え、日本で唯一の貿易保険事業を担う政府系金融機関であり、日本企業の積極的な海外展開をサポートしている当社に入社を決めました。入社後に配属された営業第二部は、常に変動する世界情勢や海外取引を検討する日本企業の展望、そして日本政府の方針を理解した上で保険引き受けを担う部署。学生時代に思い描いていた通り、海外でのプロジェクトに挑戦する日本企業の支援に携わることができてうれしいです。
仕事のやりがいは?
当社の支援を期待するお客さまからプロジェクトの内容を伺い、リスクと日本裨益の両面から支援可能と判断できる材料を集め、ロジックを組み立て、実行していくことにやりがいを感じます。自分の仕事が日本に与える影響を常に考えながら取り組めるのは、公的機関である当社ならではの魅力ですね。
仕事の大変なところは?
プロジェクトの規模が大きく複雑であるほど、関係者が多岐にわたる点です。さまざまな立場の利害関係者がそれぞれの要求をするため、白熱した条件交渉の場に臨むことが多く、当社のポジションをつくる上で必要な各方面との調整が大変なこともあります。ただ、こうした場に若手から参加させてもらえるのはとても貴重だと身をもって実感しています。
今までで一番印象的だった仕事は?
とある国の超大型資源開発に関するプロジェクトファイナンスの案件を担当することになり、初めてフランスへ出張したときのことです。不可抗力によりプロジェクトが中断していた特殊な事案だったのですが、プロジェクトの再開に向けた協議を行うための会議に出席する機会がありました。現場では出資企業や専門家、当社を含む各国政府系・国際機関など総勢60名を超える関係者が一堂に会し、朝から晩までプロジェクトの現状や課題を議論する様子に圧倒されてしまい、自身の知識不足と経験不足を痛感しました。一方で、この体験を通じ、好奇心と向上心に火がつき、日々語学や案件理解の向上に努めています。
仕事を通じてどんな成長ができた?
1年目から多くの経験を積めたことで、ファーストアクションを自分で考える力が付いたと感じています。入社当初は上司に、どう対処するのがベストかをすぐに質問していました。しかし現在は、先輩のアドバイスや海外で交渉に臨む上司の背中を見て学び、まずは自身で対処法を考え、個人の意見を持った状態で相談するよう努めています。
今後の目標は?
融資保険を提供する立場から必要となる専門性を磨くべく、ファイナンスの知識や経験を積みたいです。また、国際的な脱炭素化の流れの中で重要な資源分野に携わっているので、各業界の動向や新技術などの情報にもアンテナを張り、戦力としてプロジェクトに貢献できる人材になりたいです。
自分らしく働ける仕事はどう選ぶ?
見通せない将来に不安を抱えて悩むより、まずは興味がある仕事に挑戦してみることをお勧めします。初めての就職活動の場合、自分の選択や判断に自信が持てず、周りの意見に左右されてしまいがちです。私自身もそうでした。しかし最後は「今の自分の興味」に焦点を当てて自分で選択することが、最適な仕事との出会いにつながると信じています。