2023/11/01 更新
マネジメントソリューションズ

入社1年目からマネジメントができる
唯一無二のポジションに魅了された

  • マネジメントソリューションズ
  • キャリア
  • 若手社員
コンサルタント系 プロジェクトマネジメントコントローラー
PM事業本部
PM事業部
尾池菜緒

2020年早稲田大学商学部卒業後、マネジメントソリューションズに入社。新規事業開発に伴うシステム構築プロジェクトに配属され、会議のファシリテーションや進捗管理を担当。新システムの構築、既存システムのクラウド移行や改修プロジェクトを経て、22年11月人財本部に異動。現在は新卒採用業務を担っている

現在の仕事内容は?
プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、結果責任を負うプロジェクトマネジャーにかかる負担は増えるばかりです。私たちプロジェクトマネジメントコントローラーが担うのは、プロジェクトマネジャーが雑事に煩わされることなく、迅速かつ的確な意思決定に集中できる環境を整えること。それを私たちはPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)業務と呼んで取り組んでいます。具体的には会議のファシリテーションや議事録の作成などの日常業務から、プロジェクトの目標設定や進捗管理、組織づくりや人財開発まで、体系化されたマネジメント論に基づき、プロジェクト運営にまつわるさまざまな機能をクライアントへ提供しています。
この仕事を選んだ理由は?
学生時代はダンスに打ち込んでおり、将来はエンターテインメント業界に進むつもりでした。マネジメントソリューションズの存在を知ったのは、経営をゲーム形式で疑似体験するある就活イベントでのことです。当初は「マネジメント」と聞くと、どうしても「偉い人の仕事」という先入観があり、なかなか自分事として捉えられなかったのですが、採用担当者の言葉で意識が変わりました。「マネジメントは時間や経験値によって裏付けられる能力ではなく、外国語と同じように習得できるスキルだ」と聞いたからです。部活でチームのため、メンバーのために何ができるか、常に考えてきたことを担当者に話したところ、「それもマネジメントの一つ」だと言っていただいたことも大きかったですね。無意識での行動でしたが、自然とできていたなら得意といってもよいのではないかと思い、入社1年目からマネジメントに携われるこの仕事を選びました。
仕事のやりがいは?
紆余曲折があったプロジェクトが大団円を迎えたときの喜びは何ものにも代えがたいですね。仕事中は脇目も振らず走り続けているのであまり実感がないですが、プロジェクトの区切りや振り返りのタイミングでお客さまから感謝の言葉をいただくことがあります。この仕事に就いて良かったと思う瞬間です。
仕事の大変なところは?
前例を踏襲すればよいという安易な気持ちでは、お客さまを成功に導くことはできません。一つとして同じプロジェクトは無いからです。必ず成功する保証が無い中でそれでも正解を見つけようと思えば、プロジェクトを俯瞰しつつ細部に目を配り、今足元で何が起きているのか見極めるほかありません。粘り強さと覚悟が問われるのがこの仕事の難しさです。
今までで一番印象的だった仕事は?
最初にアサインされたプロジェクトは今でも忘れられません。当時は新人研修を終えたばかりでマネジメントに関する知識は当然未熟。会議中に飛び交う言葉すら分からない状況からのスタートでした。お客さまも、おそらく私に対し埋めがたい距離を感じていたはずです。でもここで諦めたら先はありません。プロジェクトに貢献できることは何でもやろうと決め、クライアント企業の社員の方々の手に余る業務を引き受けたり、ぎこちないながらもコミュニケーションを絶やさず教えを請うたりするうち、徐々に担当者とも打ち解け、最終的には専門的な相談を持ちかけられるまでになりました。一つ壁をクリアできたようでとてもうれしかったのを覚えています。
仕事を通じてどんな成長ができた?
お客さまが変わり、プロジェクトが変わるたびに求められる知識や振る舞い、成果も変わります。新しい環境に順応するのは難しさもある反面、その分新たなチャレンジが怖くなくなりました。それに加え「マネジメント」という普遍的なビジネススキルの一端に触れる機会が同年代よりも多いため、社会人としての自信が付いた気がしています。
今後の目標は?
2022年11月に人財本部に異動になり、現在は新卒採用に従事しています。PMOも採用も一つのゴールを目指して全力を尽くすという意味では同じ「プロジェクト」。当面は採用成功に力を尽くし、ゆくゆくは当社で活躍する社員たちが心身ともに健やかに働ける環境づくりにチャレンジするつもりです。
自分らしく働ける仕事はどう選ぶ?
「好きなこと」「できること」「得意なこと」を狭く捉えてしまうと選択肢は限られます。もし就活に行き詰まるようなことがあったら、先入観を取り払って、想定していなかった業界が出展しているイベントに足を運んでみてはいかがでしょう?これまで視界に入らなかった世界にこそ、あなたの特性が活かせる仕事があるかもしれません。

合わせて読みたいこの企業の記事