2022/11/01 更新

A.T. カーニー

未来を変える情熱を持ち、経営のプロとして
「信頼される相談相手」であれ

  • A.T. カーニー
  • コンサル
  • 企業理解
パートナー
酒井 亮

早稲田大学理工学部卒。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。モニターグループ(現・モニター デロイト)を経て、A.T. カーニーに入社。消費財・小売、ヘルスケア業界を中心に、成長戦略、マーケティング・営業、全社変革などのプロジェクトを手掛ける

A.T. カーニーは戦略コンサルティングファームとして、中・上流工程のサポートに特化してきました。われわれが目指すのはCEOをはじめとする経営層の「Trusted Advisor」つまり、「信頼される相談相手」であり続けることです。

近年、多くの企業からの相談はより高度で難しいものになってきています。私がこの仕事を始めた頃は、例えば新商品のリリースにあたりマーケティング戦略の立案を支援するような、クライアントの既存業務を強化するためのコンサルティングプロジェクトが中心でした。しかし近年では、既存業務の延長線上に無いものをゼロからつくり上げていくような相談が増えています。例えば、DX(デジタルトランスフォーメーション)のプロジェクトにしても、単に業務のデジタル化を進めるという話ではありません。経営者と共に将来に向けたビジョンの構想から始まり、戦略策定、組織の再構築、戦略実行のためのPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)まで一貫して手掛けることがほとんどです。今や企業を取り巻く事業環境・社会環境は大きく変化し、多様なステークホルダーに向き合う必要性が高まる中で、企業の存在意義が問い直されています。経営者もこれまでの延長線上のビジネス展開では今後の成長に限界があると強く認識しており、社外の力も積極的に活用し、新しい領域に入ろうとしています。

こうした難しい判断を迫られている経営者から「信頼される相談相手」であり続けるというのは、簡単なことではありません。経営者の立場に立ち、その悩みに寄り添い理解することはもちろん、幅広い領域の知識、専門的な知見、客観的な分析も踏まえた時に大胆な提言によって、経営の視野を広げ、その意思決定を後押ししていくことが求められます。さらに、それが絵に描いた餅に終わらないよう、クライアントが実行できるようにさまざまな工夫を凝らし、目に見える成果へと結び付けていく。そういった成果の積み重ねがあってこそ、「信頼される相談相手」としての地位を確立できるのです。

「創造と変革のリーダー」を輩出すべく
10年、20年先を見据えたキャリア形成を支援

「信頼される相談相手」であり続けるためには、「経営を語れる個」であることが求められます。しかし、そのために必要な知識・スキルは、入社後すぐに身に付けることはできません。だからこそ私たちは、思考力や分析力、コミュニケーション力などの基礎能力を備えた「強い個」が、特定領域における専門性を磨き、深い知見を備える「とがった個」へと進化していくことを期待しています。もちろんそれ自体も、一朝一夕でかなうものではありません。人材育成については、長期的な視点に立ち、10年、 20年先を見据えたキャリア形成の仕組みを整えています。

ビジネスアナリストからパートナーまで各ポジションに求められるスキルを明確に定義し、必要な能力を身に付けるための研修も豊富に用意されています。研修は毎年アップグレードされ、オンラインで受講できるものも増えています。また、メンター制度を通して、フランクにキャリア相談ができる環境。他にも、キャリアを語る会を定期的に開催し、シニアパートナーや海外オフィスのコンサルタント、時にはアルムナイを招き、どのようにキャリアを築いてきたのかを語ってもらうことで、今後の歩む道を考えるきっかけになっています。そして何よりも、プロジェクトワークを通じて学べる機会が非常に大きい。最初は小さなモジュールからですが、若手のうちから一定の論点やテーマを任されます。これにより仕事のアウトプットに対する責任感も高まり、成長も加速されます。

さらに、A.T. カーニーには一人一人がかなえたいビジョンを実現するための選択肢が豊富です。希望するプロジェクトに自ら名乗りを上げられるチームアップ制度があります。
また、出向制度を活用して事業会社や省庁などの社外組織で多様な経験を積むことも可能です。自身が極めたいテーマを突き詰めたい人、「個の力」を磨きたい人にとって、最適な環境が整っている。だからこそ、熱いパッションを持つ方と一緒に「創造と変革」を実現できる未来を楽しみにしています。

2024年以降に注力する領域

創造と変革

従来から取り組んでおり、今後も中心となる領域。企業の本質的な改革を支援する変革と企業の新規事業創造やビジネス・社会の仕組みづくりを推進する創造を高度なレベルで突き詰める

社会貢献と経済成長の両立

企業が株主、従業員、顧客、地域社会などの多様なステークホルダーに恩恵をもたらすことが求められる中、持続可能な成長と社会貢献の両立を実現する新しいモデルの創造に挑戦する

デジタル・アナリティクス

新時代を見据えた成長戦略実現の手段として、デジタル・アナリティクスの活用は必要不可欠。経営にインパクトをもたらすデータ活用を構想・実装し、目に見える成果を追求していく

合わせて読みたいこの企業の記事