2020/11/1 更新 ニトリ

さまざまな部署で挑戦を重ね テクノロジー面からお客さまへ価値を届ける

  • ニトリ
  • ビジネス
  • 業界理解
  • 若手

会社員18人のチャレンジヒストリーを公開 「自分の仕事」ってどう見つけたの?
「自分が本気で打ち込める仕事」って、一体どうすれば見つかるんだろう?その答えを探るべく、この特集では、トップカンパニーで働く若手社員たちに、どんなチャレンジを経て「本気で打ち込める仕事」に出会ったのかを聞いてみた。自分に合った仕事は、どんな環境で、どう仕事に向き合えば見つかるのか。先輩たちの姿を通して考えてみよう。

新卒採用部 採用グループ 東日本採用  横山惟文氏
2016年に早稲田大学創造理工学部経営システム工学科を卒業。
IT技術を多くのお客さまのために活かしたいという思いを持ち、ニトリに入社。
入社後は店舗、物流拠点で経験を積み、ビジネスの視点を養う。
その後、自ら志願し新卒採用部に異動。
IT採用の専任として採用業務に携わりながら、ITの知見を活かして部内の業務効率化にも取り組む

さまざまな部署で挑戦を重ね
テクノロジー面からお客さまへ価値を届ける

Q1.入社の理由は?

A.ロマンに共感し、IT技術でさらにお客さまを幸せにできると確信したからです。就職活動当初はIT・通信業界を中心に検討していましたが、徐々に技術力を高めるだけでなくITを通じて人々を幸せにしたいと思うように。視野を広げ活動を続ける中、「住まいの豊かさを世界の人々に提供する。」というロマン(志)を掲げ、DXも推進しているニトリに出会い、「ニトリならばITを活用しながら社会貢献ができる」と確信し入社しました。

Q2.「やりたいこと」はどう変わった?

A.ITを通じ社会貢献がしたいという思いに変わりはありませんが、さまざまな部署を経験したことで、お客さまのことをもっと知りたいと思うようになりました。そこで次のステップとして今後ニーズが加速する通販事業への挑戦を考えています。オンラインショップの『ニトリネット』はまだまだ改善の余地があるサービス。お客さまの声に耳を傾けながら、より使いやすいサービスへと成長させていきたいです。

Q3.仕事のやりがいは?

A.「自らの仕事の成果が目に見えること」です。現在の部署では、私が関わった学生さんが、何らかの気付きを得て意識や行動が前向きに変化したときに、やりがいを感じます。IT部門においても成果が目に見えるのは同じ。エンドユーザーはお客さまやニトリの社員であるため、自らが携わったシステムが誰のために、どう役に立つのかが明確な上に、その影響力を自分の目で確かめることができるのが、醍醐味だと思います。

Q4.働く原動力になっているものは?

A.どの部門であっても、最終的にお客さまのためになっているという確信を持って取り組めることです。現在はIT採用担当として日々たくさんの学生さんと会い、未来のニトリを一緒につくる仲間を増やすことが私のミッション。IT人材がもっと増えれば、テクノロジーでさらなる価値を届けることができます。今の業務では直接お客さまと対面することはありませんが、全てお客さまにつながっていると強く感じますね。

Q5.仕事を通じて成し遂げたいことは?

A.今後も多くの部署で挑戦をしながら、ITを通じてより多くのお客さまにニトリならではの価値を届けたいです。現時点のニトリは、オンラインショップや社内向けのシステムなどテクノロジー面において未成熟な部分も多く、その分伸び代があると感じています。そのため、多くのIT人材を採用し育成していくことが将来のニトリを成長させる鍵。まずは採用担当者として自身の経験を伝えながら採用活動に尽力していきます。

Q6.就活生にメッセージ

A.就職先を選ぶ際、物理なら物理というように、学んできた専門分野にとらわれがちだと思います。しかし一度その固定概念を捨ててみてもいいかもしれません。私自身もそうでしたが、視野を狭めないことが、自身の可能性を広げます。ニトリでは配転制度でさまざまな部署を経験でき、キャリアの幅を広げることが可能です。スキルを活かせる場所が必ずありますので、ぜひ選択肢の一つとして考えていただけるとうれしいです。

これまでのチャレンジヒストリー

  • 1年目

    ロジカルな視点を活かし自店の売上に貢献

    店舗でお客さまや競合他社の動向を数値で分析し、売上アップの施策を上司に提案。ビジネスで数字を扱う難しさと面白さを実感しました

  • 3年目

    現場目線でのシステム改善を提案

    1年目の店舗での経験、その後に配属された物流拠点での経験を通して、アナログな業務が多いことに気付きました。そこで、システムで効率化できないかと企画をまとめ担当部署に提案したところ、新たな施策として採用されたのです。スピーディーに業務改善に取り組む社風を感じました

  • 4年目

    RPAなどを活用し部内の業務を効率化

    新卒採用部で課題に感じたのは、大量の資料を扱うなど煩雑な業務が多いということ。そこで大学時代に培ったITの知見を活かし、RPAを導入した作業の自動化などに取り組みました。その結果、業務の負担を大幅に削減することに成功。本来の業務である面接などの採用活動に集中できる環境が整い、生産性向上に貢献することができました

合わせて読みたいこの企業の記事