2019/5/27 更新 ビジネスプロフェッショナルに聞く 変革期のコンサルティングファームで働く醍醐味

【KPMGコンサルティング】個の基礎力を鍛え抜くことが自律的なキャリア形成につながる

  • KPMGコンサルティング
  • コンサルティング
  • 変革

ビジネスプロフェッショナルに聞く
変革期のコンサルティングファームで働く醍醐味
ここ数年、急速に進む技術革新の影響を受け、コンサルティングファームの使命や、手掛けるビジネス領域は大きく変化している。各社がこれまでのビジネスのあり方、コンサルタントの働き方などを見直す“大変革期”を迎える中、次世代コンサルタントにはどんな成長が求められるのか?各社のビジネスプロフェッショナルに聞いた。

KPMGコンサルティング

執行役員 パートナー 経営企画担当
佐渡 誠氏

大手印刷会社の広告営業を経て外資系戦略コンサルティングファームに転職。その後15年以上にわたり戦略コンサルタントを務め、2014年KPMGコンサルティングの設立に参画。以来数々の企業変革を主導し、現在は経営企画担当の執行役員として同社を支える

テクノロジーの急速な進歩と発展が、企業を大きな変革へと導きつつあるのはみなさんもご承知の通りです。KPMGコンサルティングのクライアントも、人工知能、IoT、RPA(Robotic Process Automation)など、最新のデジタルテクノロジーをわが身に取り込み、ビジネスモデルやビジネスプロセスの刷新に日々心血を注いでいます。とはいえ、この数十年に一度の変革期に直面しているのは事業会社ばかりではありません。コンサルティング業界にもこれまでにない大きな変化の波が押し寄せています。

かつて多くのコンサルティングファームは、コンサルタントの考え抜く力で見えざる問題をあぶり出し、分析力と行動力によってそれを解決することに忠実でした。そのためコンサルティングファームはクライアントの期待に応えるべく、コンサルタント一人一人に質、量、スピードを兼ね備えたアウトプットを出せるクオリティを要求し、そのためのスキルレベルの達成を課し、コンサルタントは絶え間ない自己研鑽を重ねて能力を最大化することに命を賭けていたのです。

ところが、時代が下るにつれ、コンサルティング業界も徐々に変容してきました。例えば、実行支援の名のもとに、システム運用や保守、あるいはベンチャー投資といった非コンサルティング領域の事業規模を拡大していくファームが増えているのも、コンサルティングファームの変化を示す一端と言えるでしょう。むろんコンサルティングファームも営利企業であり、事業の多角化や規模の拡大を目指すことに問題があるわけではありません。ただ、過度に売り上げ至上主義に陥り、本質から外れた「儲かる」ソリューションに走るファームが増えたとしたらどうでしょうか。クライアントはもちろん、高い志を持ってキャリアを歩み始めた個々のコンサルタントの自律的なキャリア形成においてもその影響は無視できないものと言えます。

コンサルティングファームが売り上げ規模や事業規模を追い求めた結果もたらされるのは何かと言えば、それはコンサルティングファームのコモディティ化と、コンサルタント自身が「売り上げや規模優先」でアサインされることにより視野が狭まり、本来の課題解決力をコアとした“本質的なコンサルティング能力”の低迷が生じるという弊害です。もちろんこうした業界の潮流は当社とも無関係ではありません。その中であえて一線を画すことにこそKPMGコンサルティングの存在意義があると考えています。

18カ月間の育成期間を通じ、コンサルタントの礎を築く

では、具体的にKPMGコンサルティングの特徴を挙げてください、と言われたならば、次の二点に集約できると思います。一点目はいたずらに売り上げ規模の拡大を志向する経営から距離を置いている点であり、二点目はテクノロジーを駆使しながらコンサルタントとしての課題解決力を核心においたサービスを提供することに強いこだわりを持っている点です。

規模の拡大を目指すなら他業界の有力企業とアライアンスを組み、目新しいソリューションを仕立て、パッチワーク的にクライアントに提供していけば、それなりに大きな売り上げを立てることができるでしょう。われわれが他社に先駆けてマーケット創出をリードしてきたRPAにおいてもそれを手段と捉え、いかに企業を変革するか、に本質的なこだわりを持ち、ツールとしてのRobot構築は外部パートナー企業にお任せする、というスタンスでクライアントと向かい合っているのも、売り上げ規模よりもコンサルタントのコアバリューにこだわった当社ならではのスタンスです。Robotをたくさん作ることを自らが請け負えば売り上げ規模はつくれますし、構築スキルさえコンサルタントに与えられれば即活躍できるでしょう。

しかし、こうしたアプローチに終始すると、クライアントの根本的な課題抽出には至らず、われわれのアウトプットがクライアント独自の差別化要素に結びつきにくく、気づけば競合と同質的な姿にしか変革し得ていない、などという事態を招くリスクも少なくありません。そして、働くコンサルタント個々人に目を向けてみても、本来培うべき課題解決スキルが身につかないばかりか、こうした同質的・場当たり的なソリューションでコンサルティングサービスを提供していくスタイルにがっかりする人も少なくないのではないかと感じています。

ここ数年、コンサルティング業界はその規模の拡大を見事に実現し、より多くの投資余力も備え付け新たな事業買収等の動きも活発化させてきました。その一方で、コンサルタント個人にとって“働きがい”のある仕事であるか、“自身のバリュー・力”あるいは“独立力”をスピードを持って高められる場なのか、といった点では逆行していく流れを感じます。

当社は新卒社員に18カ月間の育成プログラムを提供し、OFF-JTだけでなく、さまざまなタイプのプロジェクトにローテーションアサインする制度を設けています。その期間と機会を生かして、テクノロジースキルだけでなく、ロジカルシンキング、仮説思考、構造化思考、財務会計など、コンサルタントの基礎力を徹底的に鍛え上げてもらいたいのです。この基礎力が高いレベルで備わっていなければ、いくらテクノロジーへの知見や専門性があったとしてもコンサルタントとしての価値の核心は築けない、と考えているからです。

これからの時代に求められるのは、複雑化する課題の本質を見極める独自のソリューションを発想できる力と、手段としてのデジタルテクノロジーを使いこなす能力と見識、そしてその力をもって、いかなる難解な局面であっても突破しようとする情熱を秘めたコンサルタントだと思います。変革期の今だからこそ、当社は、自律的なキャリア形成を望み、はやりもののテクノロジーやAIの進化に飲み込まれることなく10年後、20年後も価値を出し続けられるコンサルタントを育て、一緒にチャレンジしていくさまざまなチャンスを提供できるファームでありたい、と考えています。

Company Information

KPMGコンサルティングは、ビジネストランスフォーメーション、テクノロジートランスフォーメーション、リスク&コンプライアンスの3分野において、クライアントのビジネスモデルやビジネスオペレーションを変革・刷新するためのソリューションとコンサルティングサービスを提供している

設立年 2014年7月1日
資本金 6,000万円
売上高 非公開
従業員数 1,018名

合わせて読みたいこの企業の記事