人生を豊かにする仕事とは?
先輩社員13人のワークライフシナジー
仕事もプライベートも全力で楽しむことで、その相乗効果「ワークライフシナジー」を実感している13人の先輩社員が登場。インターンシップを活用して熱中できる仕事を見つける方法や、就職後の仕事人生を豊かにする働き方・生き方について各自の経験談から紹介します。
他部署にも仲間が多数
仕事の垣根を越えた交流が
癒やしとモチベーションになる

新卒採用担当
現在の仕事内容とミッションは?
新卒採用担当として、NTTドコモの魅力を多くの人に知ってもらうことをミッションに、採用施策の検討、インターンシップの企画・実施、選考などを行っています。当社のチャレンジ精神あふれる社風や事業領域の多様さを伝えることに加えて、学生一人一人の思いを汲むことを大切にしており、双方にとって真に価値あるマッチングの実現に取り組んでいます。
仕事の成果を上げるために工夫していることは?
大きな成果を得るには、自分なりの答えを追求する姿勢が重要だという考えから、常に目的意識を持ち、主体的に取り組むことを心掛けています。現在は今まで行っていなかった理系女子高生や小中学生への広報・周知活動を自ら企画し進行中。長期的な視点で会社のブランド構築と採用戦略の両面からアプローチすることで、より効果的な人材獲得を目指しています。
プライベートで大切にしている時間は?
社内外問わず、人とのつながりを増やすことを大切にしています。もともとアクティブな性格で、休日にはさまざまな体験を通してリフレッシュしていますが、最近は同期と一緒に過ごす時間が多くなりました。飲み会からスノーボードや旅行まで、友達に近い感覚でラフに楽しんでいます。異なる部署や職種の人とも交流することで、普段の業務では知り得ない新しい視点や考え方に触れることができ、結果として仕事にも良い影響を与えています。プライベートでの交流は時間や議題に縛られないので、より深い人間関係を築けるのが魅力です。こうしたつながりが、仕事をより楽しく、充実したものにしてくれています。

同期とのBBQでの1枚。毎回固定のメンバーではなく、さまざまな組み合わせで楽しんでいます。

同じ部署の人事チームで行った大阪旅行。若手から管理職まで、年次・役職に関係なく交流しています。
仕事もプライベートも全力で楽しめる環境とは?
「ワークインライフ」の考え方のもと、仕事もプライベートもやりたいことは自分で選択できる環境が整っています。例えば、私は稼働20%を使って別業務に挑戦できる『ダブルワーク制度』で人事業務を体験し、その後に異動することができました。また、柔軟な休暇制度により、部署の異なる10人が同時に有給休暇を取得し、京都旅行に行ったこともあります!
熱中できる仕事をインターンで見つけるには?
自分が何をしたいかを明確にすることが大切です。すでに目標を持って参加するのがベストですが、インターンシップで探すのも良いでしょう。肝心なのは、積極的に社員と話すこと。自分と会社のマッチングを考える上では、会社理解だけでなく、そこで働く人の考え方も含めて理解することが重要です。そうすることで、具体的なビジョンを持てるでしょう。
制作担当/須子田夏海