コンサルティング・シンクタンク | コンサルティング・シンクタンク・ITサービス
三菱総合研究所
【23卒向け】早期エントリー募集
掲載開始日:2021年09月29日 00:00~
- 募集種別
- 本選考
- エントリー期限
- 2022年01月04日 23:59
- 対象年度
- 2023卒
- エントリー制限
- 1つの職種のみエントリー可
ポイント
早期エントリー募集中です。
・三菱総合研究所「早期エントリー募集」にエントリーいただくと「本登録(マイページ登録)」のご案内をお送りします。
・本登録(マイページ登録)いただいた方には「インターンシップ」や「会社説明会」の日程等、詳しい情報を優先的にお知らせいたします。
※会社説明会・選考等の予約などは、すべて本登録後のマイページ上で行います。
-
[事業部門]研究員・コンサルタント、[コーポレート部門]経理財務、総務、法務、人事
期限:2022年01月04日 23:59
詳細を見る
エントリー終了
募集要項
- 募集概要
- [事業部門]研究員・コンサルタント
当社は、シンクタンクとしての研究・提言活動や、お客様や社会の現状と、課題の分析および戦略や施策の構想。事業や制度の設計や実証。そして、課題解決策の「社会実装」。これら4つの機能を連接して行うことで、社会変革の実現を目指しています。
研究員・コンサルタントとして、官公庁・自治体、民間企業、業界団体等、幅広いクライアントに対し、社会課題を起点に社会変革の実現のための解決策の提案を行っていただきます。
また当社では、社会・公共、医療・福祉・教育、環境・エネルギー、科学・安全などの幅広いテーマを取り扱っており、政策立案から企業の経営・事業戦略、DX・IT戦略まで幅広い領域で関わっていただくことができます。
※上記はそれぞれ別個の職種ではなく、プロジェクトによって研究員的な業務を行う場合、コンサルタント的な業務を行う場合や両方行う場合などがあります。いずれかに興味があれば、ご応募ください。
[コーポレート部門]経理財務、総務、法務、人事
コーポレート部門は、会社の経営資源をいかして、会社全体が機動的かつ効率的に活動できるよう支援する役割や、当社の社会的価値の向上を担っています。
社会環境の複雑化や競争が激化するなかで、安定した事業運営ができるよう基盤整備やリスク管理、コーポレートガバナンスといった守りのミッションと、
当社の企業としての変化をリードしていく攻めのミッションのそれぞれに関わっていただくことができます。
現在、早期エントリー募集中です。是非エントリーをお願いいたします。
- エントリー期間
- 2021年09月29日 00:00~2022年01月04日 23:59
- 応募資格
- [大学院修士了以上]全学部全学科
[学部生]全学部全学科
- 雇用形態
- 正社員
- 選考フロー
- 三菱総合研究所「早期エントリー募集」にエントリー
↓
「本登録(マイページ登録)」のご案内をお送りしますのでご登録をお願いします
↓
本登録(マイページ登録)いただいた方には「インターンシップ」や「会社説明会」の日程等、詳しい情報を優先的にお知らせいたします
※会社説明会・選考等の予約などは、すべて本登録後のマイページ上で行います。
- 勤務地
- 主として東京永田町本社
- 勤務時間
- 原則9:00~17:15(休憩:60分、標準勤務時間7時間15分)
※裁量労働制またはフレックスタイム制(コアタイム10:30~15:30)
※各制度は当社就業規則に基づき適用が決定されます。
- 給与
- [博士了]30万7600円
[修士了]26万6500円
[学部卒]23万4500円
※2020年4月実績初任給
○上記基本給とは別に、以下が支給されます。
a)フレックスタイム制適用の場合:時間外勤務手当
※1か月の月間所定勤務時間超過分を全額支給
b)裁量労働制適用の場合:裁量労働手当
※みなし労働時間における時間外勤務手当30時間分相当の額(307,600円/博士了:75,058円)
○各制度は当社就業規則に基づき適用が決定されます。
○学部卒、修士了は初年度は裁量労働制の適用がありません
○試用期間:6カ月。試用期間中の給与・待遇に変動はありません
- 求人企業・事業主の正式名称
- 株式会社三菱総合研究所
会社概要
企業情報を見る
- 設立
- 1970年5月8日
- 資本金
- 63億3,624万円
- 代表者名
- 代表取締役社長 籔田 健二
- 従業員数
- 単体:1,093名(2022年9月30日現在)
- 所在地
- 東京都千代田区永田町二丁目10番3号
- 事業内容
- 私たち三菱総研は、社会課題を起点に、あるべき未来社会の実現に向けて幅広い領域での価値提供を行っています。
シンクタンクとしての研究・提言活動。お客様や社会の現状と、課題の分析および戦略や施策の構想。事業や制度の設計や実証。そして、課題解決策の「社会実装」。
これら4つの機能を連接して行うことで、社会変革の実現を目指しています。
◆シンクタンク部門
当社の強みである、「政策や経済」、科学技術の知見を活かした独自のデータ分析や、オリジナルな未来社会研究を行い、政策や戦略の提言を行うことをミッションとしています。
◆ポリシー・コンサルティング部門
様々な社会課題を俯瞰的、総合的に捉え、主に政府との政策共創による社会課題解決をミッションとしています。
公共性の高い領域の課題に対して研究員それぞれの専門性と組織としての総合力を通して、幅広いテーマの社会課題解決に貢献しています。
◆ビジネス・コンサルティング部門
主に民間企業との事業共創による社会課題解決をミッションとしています。
当社が強みとする国内外の経済、社会、政策およびICTの技術動向に関わる知見を最大限に活用し、お客様の経営改革、組織変革、新事業開発などのイノベーションを支援しています。
◆デジタル・トランスフォーメーション部門
パブリックセクターから民間企業、金融機関と幅広いクライアントそれぞれのDX事業に取り組むことをミッションとしています。
シンクタンクで培った政策・社会課題の知見、業界・業務のノウハウといった俯瞰力、技術力、分析力、実装力を持ち、戦略立案から実装までを一貫して提供し、社会課題を起点とした社会変革をDXにより実現します。
◆全社組織
国内外のステークホルダーとのリレーションを的確に読み取りつつ、維持、拡大、メンテナンスを行うことをミッションとしています。
複雑化する社会課題の解決に向けて、多様なネットワークのハブとなって共創を推進していきます。
◆コーポレート部門
全社経営施策を推進・支援するとともに、会社運営の基盤機能を担っています。「公明正大な企業活動」を経営理念とする当社においては、コーポレートガバナンスならびにコンプライアンスの強化は重要な経営課題であり、その機能整備・改善に努めています。
- 制度
- ■人財育成
研修制度:新入社員研修、階層別研修、部門別スキルアップ研修、ローテーション・プログラム(研修派遣留学、育成出向、社内ローテーション)等
自己啓発支援制度:社会人大学院通学支援、資格取得・語学研修・学会参加支援等
■福利厚生
確定拠出型年金制度、選択制ライフプラン制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、退職金制度、カフェテリアプラン、ファミリーイベント、ベビーシッター費用補助、クラブ活動、各種相談窓口の設置 他
募集職種一覧
-
[事業部門]研究員・コンサルタント、[コーポレート部門]経理財務、総務、法務、人事
期限:2022年01月04日 23:59
詳細を見る
エントリー終了