2024/4/10 更新
日本総合研究所

シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの三つの機能を有する、三井住友フィナンシャルグループの総合情報サービス企業。金融デジタルサービスの創出や経営戦略・行政改革のコンサルティングなど多岐にわたるビジネスを展開

  • 日本総合研究所
  • インターン
  • キャリア
  • 若手社員
理工学部
アプリケーション
エンジニア
カード基幹・決済システム本部
カード決済システム部
アプリケーションエンジニア
鉛山敬之

東京理科大学理工学部にて物理学を専攻。物理学を応用し経済活動の動きを分析・予想する研究を行う。2021年に日本総合研究所に入社。カード決済システム部に所属し、クレジット決済の可否を審査する与信照会システムの開発・保守を担当

人々の生活を支える立役者として
「止まらないシステム」を守り抜く

現在の業務であるクレジットカードのシステム開発に興味を持ったのは、利用していたクレジットカードに不具合が生じた大学生の時です。デジタルウオッチとクレジットカードを連携させる操作がスムーズにいかず困ったことで、数秒で決済できる仕組みや、最新のデジタル機器と連携させる複雑なシステムなど、クレジットカードの裏側の仕組みを意識するようになりました。この経験から、就職活動ではクレジットカードのシステムに関われる会社を中心に応募することにしました。その中で出会ったのが日本有数の金融機関である三井住友フィナンシャルグループ各社の最先端システムを支える日本総合研究所です。インターンシップのグループワークでは、システム開発をリードするプロジェクトマネージャー(PM)の仕事を模擬体験したのですが、ITの知見がない私にはとても難しく、行き詰まってしまいました。しかし、その場にいた先輩社員が私に丁寧に教えてくれたことで、課題を無事完成までこぎ着けることができました。「社員に寄り添い、成長を支援するリーダーの下で働ける」そう確信したことが、入社した決め手となりました。

入社後は、三井住友カードが発行しているクレジットカードの決済システムに関わる部署に配属され、クレジットカード使用時の決済可否を判断する与信照会システムの開発・保守を担当しています。特に重要な仕事は、年に数回行われるカード利用ブランドルール改定に伴うシステム改修です。法改正や利用限度額の変更など、新しいルールを理解し、システム上で決済可否の判断を正確に行えるようにしなければ、顧客がカードを使用した際にエラーを起こし、システムが止まる可能性さえあるからです。改修の際は三井住友カードの担当者と、プロジェクトの進行確認やシステムの設計を行い、約10人のチームで開発を進めていきます。IT初学者だった頃は苦労も多々ありましたが、設計からシステムリリースまで完遂させる経験を積むうちに自信となり、今ではPMとしてチームをリードできるようになっています。

上司の手厚い指導を通じ
1年目で裁量の大きな仕事に挑戦

一番印象に残っている仕事は、入社1年目、開発の担当者として初めて携わったプロジェクトです。与信照会システムに使用されているソフトウエアの変更に伴う周辺機能の仕様変更がミッションでした。多くのサービスと連携しているシステムは構成も複雑で、連携方法の変更には綿密な設計と慎重な作業が必要になります。私は、開発の仕様を決める詳細設計からプログラムのコード修正、テストの実施、リリース時の確認まで一連の作業を担当し、利用者がこれまでと変わらず決済できるよう取り組みました。当時はまだITを学んだばかりでプログラミングには自信がありませんでしたが、成果物責任者である上司が専門的な知識を用いて支援してくれたおかげで、任務は完遂。上司のサポートの下、若手でも責任のある業務を任せてくれる環境が、成長を後押ししてくれました。この経験が自信となり、現在は大きなプロジェクトでも臆することなく挑戦できています。私の仕事は社会に大きな影響を与える重要な開発であり、人々の生活に貢献しているやりがいを日々実感しています。

今、私が充実した毎日を送れているのは、学生時代に現場で働く社員に会い、多くの話を聞けたことが要因です。仕事は一人ではできないからこそ、「どんな人と一緒に、何を実現したいのか」という思いが大切。自分が一緒に働きたい人たちはいるのか、熱中できる仕事かを確認することが、理想の仕事を見つけるヒントになるはずです。

2021年4月

プログラミングスキルの習得と
同期の絆を得た入社後研修

入社後の研修でプログラミングに初挑戦。未経験でしたが、先輩が基礎から教えてくれたので安心でした。エラーが頻発したときは自分だけが理解できていないのではと不安になるシーンもありましたが、同期と共に乗り越えられました

2022年1月

システムリリースに同席
業務の責任の大きさを実感

先輩が行っていた新システムのリリース作業に初めて同席。慎重に作業を行う先輩たちの緊張感から、失敗が許されないシステムであることを痛感しました。これを機に以前より一層、身を引き締めて仕事に取り組んでいます

2023年4月

PMとしてプロジェクトを完遂
成長実感と自信を得る

初めてPMを経験。一担当者として開発を中心に担っていた立場とは異なり、プロジェクトの総責任者という重要な役割であることを感じました。同時に、初プロジェクトを大きなミスなく完遂できたため、さらに自信を深められました

2023年6月

メンターとして新人教育に挑戦
アドバイスの難しさを知る

入社3年目で新人教育を担当。心づもりはできていましたが、実際に教える立場になると、新人の課題や悩みに向き合いながら支援する大変さを感じました。的確な助言ができるよう、今以上に成長しなければと、勉強を続ける毎日です

グループ各社の担当者と定期的にミーティングを開催。システムの要件を検討し、改善に努めている

合わせて読みたいこの企業の記事