人生を豊かにする仕事とは?
先輩社員13人のワークライフシナジー
仕事もプライベートも全力で楽しむことで、その相乗効果「ワークライフシナジー」を実感している13人の先輩社員が登場。インターンシップを活用して熱中できる仕事を見つける方法や、就職後の仕事人生を豊かにする働き方・生き方について各自の経験談から紹介します。
家族の笑顔が
国を守る責任の大きな仕事の
原動力になる

艦艇・特殊機械事業部営業部
長崎艦艇業務課
現在の仕事内容とミッションは?
防衛省海上自衛隊向けの艦艇営業を担当。一隻数百億円規模の艦艇に関わるご提案から契約後のアフターフォローまで幅広く携わっています。官庁とのビジネスは国民の税金を使う貴重な事業だからこそ大きな責任が伴いますが、設計・製造部門と一丸となって国を守る、誇りある仕事です。艦艇を通じて人々の安心安全な暮らしに貢献することが私たちの使命です。
仕事の成果を上げるために工夫していることは?
特に大切にしているのは思考の整理です。大規模プロジェクトは予期せぬトラブルや緊急の案件が飛び込むことも多いですが、物事を整理し、優先順位を明確にする習慣が、何事も冷静に対応できる土台となっています。また、チームの連携も重視しています。認識のズレが生じないよう、目指すゴールをチーム内で逐一確認することが、成果の質を上げるポイントです。
プライベートで大切にしている時間は?
家族との時間が何よりも大切です。娘が生まれてからは共働きの妻と一緒に慌ただしくも充実した毎日を過ごしています。娘は今、1歳半近くでとてもかわいい時期。歩き始めた娘と一緒に近所を散歩したり、ショッピングセンターの遊び場で過ごしたりと、休日は家族との時間を満喫しています。仕事は人生の一部であって全てではありません。プライベートも仕事も、どちらも大切な車輪のようなもの。片方だけでは人生は前に進まないと考えています。時には仕事で悩んでも、家族と過ごす時間で心が癒やされ、新たな活力が生まれます。「仕事か私生活か」ではなく、両方が充実してこそ人生は豊かになると実感しています。

娘との食事の様子です。週末は長崎のショッピングセンターに出掛け、家族との時間を楽しんでいます。

会社の研修制度を通じ、南アフリカに赴任。趣味のロッククライミングで訪れた岩の前での一枚。
仕事もプライベートも全力で楽しめる環境とは?
当社には社員を否定せず、挑戦を応援する風土があります。入社して印象的だったのは、上司の「やってみなよ」という言葉。社内制度で海外派遣研修を希望した時も、快く背中を押してくれました。また、在宅勤務など家庭と両立できるような制度も充実しており、育児休業取得後の復職率も99.8%。熱心に仕事に取り組む社員の人生を後押ししてくれています。
熱中できる仕事をインターンで見つけるには?
就職活動では当社の社員のお話が印象的でした。「あなたの会社のおかげです」と、外国要人から直接お礼を貰ったそうで、やりがい溢れる仕事だと確信しました。インターンシップなどの就業体験は、そんな生の声に出会える機会。事前の企業研究も大切ですが、重要なのは現場で働く人々の想いに触れること。百聞は一見にしかず。考えるよりも行動あるのみです。
制作担当/小軽米知恵