2022/7/18 更新 自己分析

面接の質問に答えられないのが恥ずかしいと思うのは間違い!

  • コラム
  • 就職活動
  • 自己分析
  • 面接

優秀な人とはどういう人でしょう?一つは、なんでも知っている人です。授業で、質問に答えられる人は、頭が良い人かもしれません。そこで、質問に答えられないと思い、「私を指さないでくれ〜」と念じる人も多いでしょう。それは、答えられないという劣等感があるからです。答えられない状態が恥ずかしいと思うからなのです。もし就活の面接において、その知らないからという劣等感を持ちながら立ち向かってしまうと、必ず失敗するでしょう。なぜなら何かわからないことを質問された時に、そのわからないことに気付かれるのが怖くなり嘘をついてしまうからです。さらに質問されて、嘘を重ねてしまうでしょう。結果、話の辻褄が合わなくなり、テンパり、何が言いたいのかわからなくなってしまう。支離滅裂になってしまうのです。


さて、授業と面接の質問には、決定的に違うものがあります。それは、決められた答えがあるかないかです。授業の問題は、決められた答えがあるものです。つまり、知識がなければ答えられません。知らなければ打つ手がないのです。面接はどうでしょう?同じ質問であっても、学生によって答えが違うし、面接官によっても欲しい答えが違うでしょう。そもそも、問題の質が異なるのです。それにも関わらず、学生は、会社や面接官に合わせた答えを演じてしまう。あなた自身で答えをひねり出すのではなく、他人が気に入ると勝手にイメージした答えに自分を当てはめているだけなのです。自分で考えた答えを持つ人と自分を偽った答える人、いったいどちらのほうが劣等感を感じるでしょう。


面接には決められた答えなどはありません。だから、答えられなくても、決して恥ずかしいことではありません。自分でひねり出した答えが、あなただけの答えになります。面接はあなたが優秀か否かで落とす訳ではありません。あなたがその会社で生き生きと働けるかどうかのマッチングを見ているのです。あなたの雰囲気や過去の行動から会社で活躍できるかどうかを見ているのです。入社してから「会社に貢献できる人材に成長できるかどうか」を評価しています。すべての会社の面接に合格できるような人はいません。面接で不合格になると言うことは、その会社に入っても上手くいかないと判断されたからです。決して、自分を責めることはありません。良い人材であっても、面接官は泣く泣く落とすこともあるのです。社会で求められるのは、頭が良い人ではありません。いかなる時にも、自分の答えを探して、問題に対処できる人材です。是非、自分の答えを探して、就活に立ち向かってください。

就職活動やインターンイベント、セミナーに簡単登録
新規会員登録・エントリーはこちらから

文:丸山 智士(就活系Twitter:就活生に知られたくないっ!※フォロワー8万以上)
著書:不安を自信に変える!就活面接【正しい】答えかた/秀和システム