就職活動では様々な種類の試験があります。エントリーシートから始まり、適性検査、グループディスカッション、集団面接、個人面接など様々な視点で企業側に評価されます。その豊富さゆえ、しっかりとすべての試験に対策準備ができている就活生はほとんどいないでしょう。また、エントリーシートや適性検査以外は企業の採用担当者との会話や就活生同士のディスカッションなど、人間関係が作用するなかで評価されます。簡単にいうとコミュニケーション能力が土台となって評価されています。付け加えるならば、組織に貢献できるコミュニケーション能力をあなたが持っているかどうかという視点が非常に重要となります 。
例えば、プログラミング知識がとても高い人が会社にいたとします。ただ、プログラミング知識を周りに共有することもなく、組織から求められた仕事を理解しようともせず、自分のやりたいことを勝手にやり続ける人だったとしたらどうでしょうか。決して、組織に貢献している人とは言えません。一方、プログラミング知識があまり高くない人が会社にいたとします。ただ、今後は組織としてプログラミング知識が重要になると気付き、自ら勉強を始め、その知識を周りにも伝えていける人だったらどうでしょうか?組織に貢献できる人と言えます。面接では後者のように「あなたが組織に貢献できる人材である」と伝えることが重要です。あなたがどんなに頭が良くても、大きな成功体験を持っていたとしても、それらの強みが企業側の組織に貢献できるものではないと評価されたら、内定は獲得できません。つまり、あなた自身が組織に貢献できる人材であるということを企業側にアピールする必要があるのです。
ただし、面接でアピールすることに意識が集中してしまい、自分のコミュニケーション能力が発揮できなくなる就活生が大量発生します。事前に用意してきた面接質問の回答を一言一句間違わずに伝えることがアピールの正解だと思い込んでいるのです。コミュニケーションは一方的だと成立しません。コミュニケーションの原点は、普段あなたがおこなっている会話です。双方がお互いに話したり、聞けたりするからこそ、会話が生まれるのです。コミュニケーション能力が高い人は、相手が聞きたいことを知ろうとし、それを理解し、相手がわかりやすい情報で伝えられる能力を持っています。言語だけではなく、表情などの非言語も含まるでしょう。今一度、あなたの面接は、面接官と良いコミュニケーションが生まれているかを振り返ってみてください。もし、あなたが一方的に話し続けているようなら上記のコミュニケーション能力を意識すると良いでしょう。
【20卒21卒向け】就職活動やインターンイベント、セミナーに簡単登録
文:丸山 智士(就活系Twitter:就活生に知られたくないっ!※フォロワー9万以上)
著書:不安を自信に変える!就活面接【正しい】答えかた/秀和システム