2025/8/18 更新 就活初心者向け

【27卒就活生】後悔しない!職種の種類と選び方・決め方を徹底解説|人気職種から未経験OK職種まで

  • 27卒
  • 28卒
  • 企業研究
  • 内々定
  • 内定
  • 就活
  • 就職活動
  • 業界研究
  • 職種

こんにちは!type就活です。
就活を始めた皆様の中には、

「職種が多すぎて選べない...」
「自分に合う職種って一体何だろう?」
「そもそも職種と業種の違いがよく分からない」

と感じている方もいるのではないでしょうか?

この記事では、「職種」と「業種」の決定的な違い、 主要な職種の種類と具体的な仕事内容、後悔しない職種の選び方・決め方を解説しています。

職種に関するあらゆる疑問や不安を、この記事でまるっと解決しましょう。

ぜひ最後までお読みください。

▼インターンの募集要項はこちら
>>>インターン・選考にエントリーする

▼インターンシップのイベント・説明会一覧はこちら
>>>インターンのイベントにエントリーする

▼企業説明会・選考対策オンライン合説の情報はこちら!
>>>イベントの確認をする

職種研究 目次

1. 就活の前に知っておきたい!「職種」と「業種」の決定的な違い

  
就職活動を始める前に、まず「職種」と「業種」の違いをしっかり理解しておきましょう。

【なぜ重要?】 企業が属する業種によってビジネスモデルや扱う製品・サービスは大きく異なりますが、 あなたの「仕事内容」を直接的に決めるのは「職種」です。
自分に合った働き方を見つけるためには、まず「どんな仕事内容に興味があるか?」という視点で職種を理解することが不可欠です。

項目 職種(しょくしゅ) 業種(ぎょうしゅ)
分類 具体的な仕事内容による分類 企業が行っている事業内容による分類
具体例 「営業」「事務」「人事」「経理」「システムエンジニア」「研究開発」など 「IT」「メーカー」「金融」「商社」「サービス」「医療」など
ポイント 同じ会社内でも、担当業務によって異なる
例:自動車メーカーの「営業職」「開発職」
企業全体が属するビジネスの領域
例:「自動車メーカー」という業種の会社
就活における重要性 あなたの「仕事内容」を直接的に決める。「どんな仕事内容に興味があるか」という視点で自己分析・企業研究を進める上で不可欠。 企業全体のビジネスモデルや市場環境を理解する上で重要。

2. 主要職種を徹底解説!あなたの適性が見つかる5つの系統

  

ここからは、企業で働く上で代表的な職種を5つの系統に分けて解説します。
それぞれの仕事内容、やりがい・大変なこと、求められるスキル・向いている人を簡潔に見ていきましょう。

【 ビジネス・フロント職 】顧客と企業をつなぐ職種

営業
職種分類 ビジネス・フロント職
業務内容

🤝 仕事のミッション

  • 企業の顔として、お客様との信頼関係を築く
  • 商品・サービスの魅力を伝え、お客様の課題を解決に導く

📈 営業スタイル

  • 顧客別:法人向け (BtoB)/個人向け (BtoC)
  • 商材別:有形商材 (モノ)/無形商材 (サービス・情報など)

経営コンサルタント
職種分類 ビジネス・フロント職
業務内容

🤝 仕事のミッション

企業の経営状態、財務状況を分析して、課題解決の施策をアドバイスする


📈 経営コンサルタントのスタイル

業務は、プロジェクト単位で動くのが特徴で、プロジェクトの内容やクライアントによって業務スタイルは大きく変わる


販売・接客
職種分類 ビジネス・フロント職
業務内容

🤝 仕事のミッション

小売・飲食・サービス業などで、販売員として接客サービスをおこなう


📈 販売・接客のスタイル

接客や商品の説明、レジ打ち、店内のレイアウト決めなどが主な業務


店長(店舗経営・運営)
職種分類 ビジネス・フロント職
業務内容

🤝 仕事のミッション

小売・飲食・サービス業などで、店舗管理の責任者を担う


📈 店長(店舗経営・運営)のスタイル

店舗スタッフの採用や育成、商品の在庫管理、日々の売上管理など、ヒト・モノ・カネの管理


スーパーバイザー
職種分類 ビジネス・フロント職
業務内容

🤝 仕事のミッション

小売・飲食・コールセンターや福祉関連の事業所で、複数の店舗・施設を管理する


📈 スーパーバイザーのスタイル

一般的に、店舗責任者の次のステップとしてスーパーバイザーがある



目次へ戻る

【 バックオフィス・ミドルオフィス 】会社の「裏方」と「つなぎ役」


事務・秘書・受付
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

事務職は、書類の作成・整理や電話対応などをおこなう。
企業の来客対応をする受付事務や、役員のスケジュール調整、連絡対応、サポート業務などを巻き取る秘書など


📈 事務・秘書・受付のスタイル

一般事務、営業事務や、貿易事務、法務事務のような専門的な仕事までさまざま


経理
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

企業のお金に関する流れを把握し、管理する


📈 経理の内容

  • 日常業務:伝票起票、経費精算、現預金の管理
  • 月次・年次業務:決算業務、税務申告、資金繰り

総務人事
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

総務人事は、企業のスムーズな事業活動のために幅広いサポート業務をおこなう


📈 総務人事のスタイル

    総務と人事が分かれている場合と、総務人事として同じ担当が置かれる場合がある
  • 総務の仕事内容:事務、庶務、来客や電話対応、備品管理など
  • 人事の仕事内容:採用、労務、社員教育、人事評価など

法務
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

法律・司法関連の業務を担う


📈 法務のスタイル

会社が取引先や社員と結ぶ契約書のリーガルチェック(法的に内容が問題ないか確認すること)や、コンプライアンス推進、法律相談の対応などをおこなう


企画
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

新商品・サービスの企画を立てたり、企画した商品の宣伝広告を担う


📈 企画のスタイル

会社によっては、マーケティングや宣伝・広報などの部署と一体になっている場合もある。


宣伝・広報
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

商品・サービス、企業の認知獲得のため、マスメディアやWebメディアなどとコミュニケーションをとり、商品認知の施策をおこなう


📈 宣伝・広報のスタイル

宣伝活動で認知を広げた後に、実際の購買につなげるため、さまざま施策を企画・実施する


知的財産部門
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

自社製品・サービスの知的財産を守る


📈 知的財産部門の内容

法務と連携して、製品だけでなくビジネスモデルや技術、クリエイティブなど幅広い知的財産の侵害を防ぐ


経営企画
職種分類 バックオフィス・ミドルオフィス職
業務内容

🤝 仕事のミッション

経営層の考える方針や、企業のミッションなどをもとに、具体的な施策に落とし込む


📈 経営企画の内容

経営状態や市場を分析し、予算やリソース、マーケティング戦略もふまえて施策を検討



目次へ戻る

【 IT 】WebからAIまで、進化するエンジニアの職種ガイド


Webエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

Webエンジニアは、Web系のシステムやスマホアプリの開発を担う


📈 Webエンジニアのスタイル

フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアなど


インフラ・データエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

システムやデータ活用の基盤をつくるために、インフラやデータベースを構築する


📈 インフラ・データエンジニアの内容

企業のデータ活用やシステム運用を支える


システムエンジニア・プログラマ
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

ソフトウェアの設計、開発を担う


📈 システムエンジニア・プログラマの内容

顧客からどのようなシステムが必要かヒアリングをして、仕様書を作成します。プログラマは、仕様書に沿って実際のコードを書く


社内SE・情シス
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション①

社内SEは、自社システムの構築や運用を担当するシステムエンジニア


🤝 仕事のミッション②

情シス(情報システム部)は企業内のIT関連の仕事を統括する


ネットワークエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

ネットワークの構築、保守、管理を担い、快適な通信環境を整える・パソコンを外部ウイルスなどの攻撃から守るのも仕事


📈 ネットワークエンジニアのスタイル

設計・構築/運用・保守


セキュリティエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

情報セキュリティを専門として、インフラの構築、運用、保守をおこなう


📈 セキュリティエンジニアのスタイル

ネットワークも含めて、システム全体のセキュリティを管理する点でネットワークエンジニアと異なる


セールスエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

営業とエンジニアの2つを兼ね備えた職種です。IT製品や電気機器などを販売するにあたり、技術的な説明やサポートをおこなう


📈 セールスエンジニアのスタイル

営業として顧客折衝をしながらも、現場に出て技術的な作業をおこなう場合もある


カスタマーエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

ITシステムの導入や、ハードウェア機器の選定、設置などを支援する


📈 カスタマーエンジニアのスタイル

フィールドエンジニア、テクニカルサポートとも呼ばれ、顧客に近い立場で働く


AIエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

最新技術であるAI(人工知能)を用いたITシステムを手掛ける


📈 AIエンジニアのスタイル

機械学習やディープラーニング(深層学習)を活用し、AIによるさまざまなサービスを生み出す


データサイエンティスト・アナリスト
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

データエンジニアが整えたデータをもとに、データ分析をおこない、活用方法を導きだす


📈 データサイエンティスト・アナリストのスタイル

  • ・データサイエンティスト:
    課題解決のために「分析モデルを開発し、実装する」

  • ・データアナリスト:
    課題解決のために「データを分析し、ビジネスへの示唆を提示する」

組み込みエンジニア
職種分類 IT職
業務内容

🤝 仕事のミッション

家電製品や電子機器、工場機器などを動かすために組み込まれる、制御システムを開発する


📈 組み込みエンジニアのスタイル

設計・開発フェーズ/運用・保守フェーズにわけて仕事をおこなう



目次へ戻る

【 製造・物流 】ものづくりを支える


研究職(製造系)
職種分類 製造・物流職
業務内容

🤝 仕事のミッション

5~10年先の技術開発に取り組む基礎研究と、基礎研究をもとに、さらなる製品品質の向上を目指す応用研究をおこなう


📈 研究職(製造系)のスタイル

  • ・研究テーマの設定・調査
  • ・実験・試作・評価
  • ・量産化へのスケールアップ検討
  • ・社内外の連携・報告

設計開発
職種分類 製造・物流職
業務内容

🤝 仕事のミッション

自動車、船舶、飛行機のような乗物や、電化製品、工場で使われる機械などの製品図面を設計し、解析ソフトを用いて開発をおこなう


📈 設計開発のスタイル

以下の3フェーズにわかれる
設計フェーズ/試作・評価フェーズ/量産・改善フェーズ


生産・製造
職種分類 製造・物流職
業務内容

🤝 仕事のミッション

製品の設計、調達、作業など生産ラインを支えたり、製造現場で製造に関わったりする


📈 生産・製造のスタイル

生産管理、製造管理とも呼ばれる


品質管理
職種分類 製造・物流職
業務内容

🤝 仕事のミッション

製品の品質基準を満たしているか、検査・検証をおこない管理する


📈 品質管理のスタイル

以下の3フェーズにわかれる
検査・テストフェーズ/改善・予防フェーズ/品質マネジメントフェーズ


物流・在庫管理
職種分類 製造・物流職
業務内容

🤝 仕事のミッション

製品や資材、部品などさまざまな物を中間管理する


📈 物流・在庫管理のスタイル

すでに完成した製品を消費者に運ぶ場合と、資材や原材料などを卸企業や小売店など、企業に対して運ぶ場合があり、在庫の管理からや流通全般まで幅広く管理する



目次へ戻る

【 金融 】お金と資産の専門家


ファイナンシャルアドバイザー
職種分類 金融職
業務内容

🤝 仕事のミッション

ファイナンシャルアドバイザーは、個人相手に金融商品を用いた資産運用や土地活用のアドバイス、相続相談などをおこなう


📈 ファイナンシャルアドバイザーのスタイル

銀行や生命保険会社、保険代理店などに勤務するのが一般的


為替ディーラー・トレーダー
職種分類 金融職
業務内容

🤝 仕事のミッション

為替ディーラーとは、円・ドル・ユーロなどの為替差益を生み出すため、顧客に代わって売買をおこなう


📈 為替ディーラー・トレーダーのスタイル

トレーダーは、売買注文をディーラーに取り次ぐ役割


証券アナリスト
職種分類 金融職
業務内容

🤝 仕事のミッション

企業の経営者から話を聞いたり、財務・経営情報を集めて分析をおこない、投資価値がある株式かどうか分析する


📈 証券アナリストのスタイル

  • ・セルサイド・アナリスト:
    顧客である機関投資家(年金基金や投資信託会社など)や個人投資家向けに、特定の企業の調査レポートを作成・発行する

  • ・バイサイド・アナリスト:
    主に資産運用会社や投資信託会社に所属し、自社のファンドマネージャーや運用担当者向けに、投資対象となる企業の調査/分析を行う

アクチュアリー(保険数理士)
職種分類 金融職
業務内容

🤝 仕事のミッション

生命保険、損害保険、企業年金といった金融商品の保険料、保険金が健全に運用・管理されるよう数理業務を担当する


📈 アクチュアリー(保険数理士)のスタイル

  • 一般的にはデスクワーク中心で、論理的な思考力と集中力が求められる
  • 専門性の高い分析と計算/他部署との連携とコミュニケーション/継続的な学習と自己研鑽など


目次へ戻る

【 クリエイター 】専門スキルでWeb・IT業界を彩る


Webプロデューサー・ディレクター
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

Webサイト制作の企画立案、予算管理、全体の統括をおこなう


📈 Webプロデューサー・ディレクターのスタイル

Webプロデューサーが計画した施策の、実際の運用を担うのがWebディレクター
デザイナーやライター、エンジニアなど制作スタッフを取りまとめる


Webデザイナー
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

ホームページなどのデザインを担当する
PCやスマホなど、閲覧されるデバイスを想定しながら、クライアントの要望にあわせてWebページをデザインする


📈 Webデザイナーのスタイル

画像の加工、イラスト制作、コンテンツ配置などをおこなう


デザイナー
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

チラシ、雑誌、ポスターなど主に「紙モノ」のデザインをおこなう


📈 デザイナーのスタイル

Webデザイナーとグラフィックデザイナーの両方のスキルを活かして活躍する人もいる


ゲームクリエイター
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

マホ、オンライン、家庭用ゲーム機などのゲームを制作する


📈 ゲームクリエイターのスタイル

ゲームクリエイターは、ゲームの企画を練る担当やシナリオライターをはじめ、音楽、イラスト、プログラミングを担当する


ゲームプログラマ
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

仕様書にもとづき、ゲームをプログラミングする


📈 ゲームプログラマのスタイル

ディレクターやデザイナー、サウンドクリエーターなどと協業して仕事を進める


記者・ライター
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

雑誌、新聞、書籍など、紙媒体をメインに活動する記者・ライターと、Webメディアを専門とするWebライターに大別される


📈 記者・ライターのスタイル

出版社や新聞社、Web制作会社に勤めるか、独立してフリーライターとなるキャリアパスが一般的


編集・制作
職種分類 クリエイティブ職
業務内容

🤝 仕事のミッション

記者やライターが執筆した記事に間違いがないか、校正・校閲を担ったり、読みやすい文章に編集作業をおこなったりする


📈 編集・制作のスタイル

以下の3フェーズにわかれる
企画・取材フェーズ/執筆・制作フェーズ/進行管理・調整



目次へ戻る

【 医療・介護 】専門的な国家資格が必要な職種


介護士
職種分類 医療・介護職
業務内容

🤝 仕事のミッション

介護士とは、介護施設や訪問介護サービスにて介護の仕事に従事する


📈 介護士のスタイル

介護職員、介護スタッフと呼ばれることもあり、介護士という資格があるわけではない


薬剤師
職種分類 医療・介護職
業務内容

🤝 仕事のミッション

医薬品に関する専門知識、国家資格を持ち、薬局などで処方箋にもとづく調剤を担当する


📈 薬剤師のスタイル

薬剤師の業務スタイルは、勤務する場所によって大きく異なる
病院薬剤師/調剤薬局薬剤師/ドラッグストア薬剤師


栄養士
職種分類 医療・介護職
業務内容

🤝 仕事のミッション

個人や集団に対し、食事に関するアドバイスをしたり、栄養状態の管理をしたりする


📈 栄養士のスタイル

医療施設、老人福祉施設、介護保険施設、児童福祉施設や小・中学校など、さまざまなフィールドで活躍する


MR(医薬情報担当者)
職種分類 医療・介護職
業務内容

🤝 仕事のミッション

医師や薬剤師のもとに通い、医療現場の情報収集をしながら医薬品販売をおこなう


📈 MR(医薬情報担当者)のスタイル

  • 主な業務スタイルは、「情報提供・収集活動」に集約される
  • 医療機関への訪問活動/内勤業務と自己学習

研究開発(医薬系)
職種分類 医療・介護職
業務内容

🤝 仕事のミッション

医療技術や医薬品に関して研究をおこない、病気の発生原因を調べたり、治療方法や予防方法を研究したりする


📈 研究開発(医薬系)のスタイル

以下の3フェーズにわかれる
基礎研究/非臨床開発/臨床開発


医療技術
職種分類 医療・介護職
業務内容

🤝 仕事のミッション

医療技術職とは、医療機関、ドラックストア、介護施設などさまざまな場所で働く、医療に関わる


📈 医療技術のスタイル

医師や看護師、薬剤師をはじめ、診療放射線技師や臨床工学技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、高度な医療の専門技術や知識が必要とされる



目次へ戻る

【 建設 】建設業に関わる職種


建築設計
職種分類 建築・土木職
業務内容

🤝 仕事のミッション

建物の建築や設計に関わる


📈 建築設計のスタイル

建築物の外装、内装を人間工学に基づき設計する意匠設計や、建築物の中の詳細設計に関わる構造設計、電気・配管・インターネット回線などを整備する設備設計に分けられる


土木設計
職種分類 建築・土木職
業務内容

🤝 仕事のミッション

土木設計とは、トンネル、ダム、橋、河川など土木分野にて、道路や橋などの工作物を設計する


📈 土木設計のスタイル

以下の3フェーズにわかれる
計画・調査フェーズ/設計フェーズ/施工管理・保守フェーズ


施工管理
職種分類 建築・土木職
業務内容

🤝 仕事のミッション

建設工事、電気工事などの現場で、工事全体の責任者として施工や予算、スケジュールや安全面の取り組みなどに責任をもつ


📈 施工管理のスタイル

業務スタイルは、デスクワークと現場での作業の組み合わせが基本



目次へ戻る

【 その他専門職種 】農業・林業・漁業など幅広い業界に携わる職種


専門コンサルタント
職種分類 専門職
業務内容

🤝 特徴

特定の業界に特化したコンサルタント


📈 専門コンサルタントのスタイル

戦略コンサルタント、人事コンサルタント、財務コンサルタント、ITコンサルタントなどが代表的


バイヤー
職種分類 専門職
業務内容

🤝 特徴

トレンドや顧客情報をリサーチして、メーカーと商品価格や個数の交渉をしながら製品を仕入れる


📈 バイヤーのスタイル

主に流通業、小売業などで活躍する


講師・インストラクター
職種分類 専門職
業務内容

🤝 特徴

学習塾や英会話スクールなどの講師や、ヨガやダンス、スポーツなどを教えるインストラクター


📈 講師・インストラクターのスタイル

一般的に、教員免許を保有して教員採用試験に合格後に働く人を教諭と呼び、教員免許を持っているものの教員採用試験に合格していない人を講師と呼ぶ


農業
職種分類 専門職
業務内容

🤝 特徴

天候や季節、栽培する作物によって仕事内容やスケジュールが変化する


📈 農業のスタイル

農作業に従事する人をはじめ、農家向けの肥料や農器具のメーカー、ICTやロボット技術を扱うスマート農業など、幅広い仕事がある


林業
職種分類 専門職
業務内容

🤝 特徴

土地を整えて苗木を植え、木を育てて収穫する


📈 林業のスタイル

以下の3フェーズにわかれます
育林(いくりん)/伐採(ばっさい)/運搬


漁業
職種分類 専門職
業務内容

🤝 特徴

魚介類などの水産生物を収穫、または養殖する


📈 漁業のスタイル

収穫方法には、遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業がある



目次へ戻る

【タイプ別】後悔しない職種の選び方・決め方

自分に合った職種を見つけるには、闇雲に情報を集めるのではなく、戦略的にアプローチすることが重要です。

自己分析から「向いている職種」を見つける

職種選びの出発点は、「自分自身を知る」ことです。 あなたの強み、興味、価値観が、どんな仕事内容にフィットするかを考えましょう。

  • 過去の経験を振り返る:

    アルバイト、学業、サークル活動などで「楽しかったこと」「やりがいを感じたこと」「成果を出せたこと」は何ですか? その時、あなたはどんな役割を担い、どんなスキルを使っていましたか?(例:人をまとめる、黙々と作業する、アイデアを出すなど)

  • 興味・関心、価値観を明確にする:

    どんな分野のニュースをよく見ますか? 仕事で譲れないことは何ですか?(例:人との交流、安定、成長、専門性など) どんな時に「充実している」と感じますか?

  • 強み・弱みを客観的に把握する:

    友人や家族に「あなたの強みは?」と聞いてみるのも有効です。 あなたの「弱み」が、どんな職種では「強み」になり得るかを考える視点も大切です。

       
業界・企業研究から「魅力的な職種」を発見する
       

自己分析と並行して、 企業がどのようなビジネスを行っているのかを理解することも重要 です。

  • 興味のある業界のビジネスモデルを理解する:

    その業界の企業が、どのようにして利益を生み出しているのかを知れば、その中でどんな職種が求められているのかが見えてきます。

  • 企業の採用ページや社員インタビューを読む:

    実際に働く人の声から、その職種のリアルな仕事内容や会社の雰囲気を掴めます。

  • 複数の業界・企業を見る:

    視野を広げることで、思わぬ出会いや、新たな発見があるかもしれません。

\業界研究のやり方ついては情報はこちら/
業界研究やり方ト

\企業研究のやり方ついては情報はこちら/
業界研究やり方ト

       
インターンシップ・OB/OG訪問で「リアルな職種」を体験する
       

ネットや資料だけの情報だけでなく、実際に体験したり、話を聞いたりすることが、職種理解を深める一番の近道です。

  • インターンシップ:

    短期間でも実際に職務を体験することで、その職種の面白さや大変さ、自分とのフィット感を肌で感じることができます。

  • OB/OG訪問:

    志望する職種で働く先輩社員に、具体的な仕事内容、一日のスケジュール、やりがい、キャリアパスなどを直接質問しましょう。リアルな声は、ネットの情報よりもはるかに貴重です。

       
「職種が決まらない」と悩んだらどうする?
       

「色々調べたけど、やっぱり職種が決まらない…」 そんな時は、焦らず以下の点を試してみてください。

  • 視野を広げる:

    最初から職種を絞りすぎず、「少しでも興味がある」程度で多くの職種に触れてみましょう。

  • 優先順位をつける:

    「どんな仕事ならワクワクするか」「これだけは避けたい仕事」など、自分の中での優先順位を整理すると、選択肢を絞りやすくなります。

  • 「職種不問」の求人も視野に入れる:

    入社後に適性を見て配属される「総合職」なども選択肢に入れ、まずは企業との出会いを優先するのも一つの手です。

目次へ戻る

職種研究の具体的なやり方【内定への近道】

納得のいく職種を選ぶためには、効率よく職種を知っていくことがカギです。

  • 企業ホームページ・採用サイト

    各職種の仕事内容や社員インタビューが豊富に掲載されています。企業のリアルな声を知る第一歩です。

  • 就職情報サイト

    各職種の定義や解説、求人情報から具体的な仕事内容を把握できます。幅広い職種を知るのに便利です。

  • 書籍・雑誌

    業界地図や職種解説本を読み、全体像を掴むのに役立ちます。じっくり情報をインプットしたい時に最適です。

  • ニュース・業界紙

    希望職種に関連する最新トレンドや動向を把握できます。常に新しい情報をキャッチアップしましょう。

  • OB/OG訪問

    実際にその職種で働く人からリアルな話を聞くことで、理解が深まります。ネットでは得られない生の声を聞ける貴重な機会です。

  • インターンシップ

    実際の業務を体験し、職場の雰囲気や仕事内容を体感します。百聞は一見に如かず、というように、肌で感じることが一番です。

これらの方法を組み合わせて、多角的に情報収集を進めましょう。

目次へ戻る

【文系・理系別】あなたにフィットする職種は?

文系・理系それぞれの強みを活かせる職種を紹介します。もちろん、文理問わず活躍できる職種もたくさんあります。

文系学生におすすめの職種

コミュニケーション能力、文章力、論理的思考力などが強みの文系学生 は、以下のような職種で活躍しやすいです。

職種 仕事内容・特徴 活躍に繋がる文系の強み
営業職 顧客と対話を通じて信頼関係を築き、自社製品やサービスで課題解決に貢献します。 コミュニケーション能力、交渉力、課題解決能力
企画・マーケティング職 市場や顧客ニーズを分析し、新商品・サービスの企画立案や広報戦略を実行します。 論理的思考力、情報収集力、発想力
人事・広報職 組織の「人」や「顔」として、採用・育成・制度設計、企業の情報発信を担います。 コミュニケーション能力、文章力、調整力
コンサルタント職 企業の経営課題に対し、論理的思考力と専門知識で解決策を提案・実行支援します。 論理的思考力、分析力、コミュニケーション能力、課題解決能力


理系学生におすすめの職種

専門知識、分析力、問題解決能力などが強みの理系学生は、以下のような職種で力を発揮しやすいです。

職種 仕事内容・特徴 活躍に繋がる理系の強み
研究開発職 実験や研究を通じて、新しい技術や製品を生み出します。 専門知識、探究心、仮説検証能力
システムエンジニア(SE)・プログラマー 論理的にシステムを設計・構築し、課題を解決します。 論理的思考力、問題解決能力、プログラミングスキル
生産技術職 製品を効率的かつ高品質に製造するためのプロセスを設計・改善します。 実践的な応用力、効率性追求、改善提案力
品質管理職 製品の品質を保証し、顧客に安心して利用してもらうための仕組みを作ります。 分析力、正確性、品質改善意欲


目次へ戻る

【2025年最新版】厳選!おすすめ参考書&アプリ

「会社四季報」業界地図 2025年版

\業界のことを詳しく理解するならコレ/


業界地図 の表紙画像

特徴:・大好評、業界「深読み」を拡充!・掲載数は過去最多の193業界!
累計250万部突破! 14年連続売上No.1! 店頭シェア75%!
もっとも売れている「業界地図」の最新版で過去最多193業界の「今」がサクッと理解できます

→ Amazonでチェックする

自分だけの強みが遊ぶように見つかる 適職の地図

\職種のことを詳しく理解するならコレ/


業界地図 の表紙画像

「自分の適職がわからない」
「やりたいことが見つからない」
「自分の強みって何だろう?」


と人生に迷っている人が、すべての問題を解決して、
迷わずに「適職」を手に入れるための 「秘密の地図」 です。

→ Amazonでチェックする

【就活生が知りたい】職種に関するQ&A

・Q1: 就活で人気の職種は何ですか?

A: IT系職種(特にエンジニア、データサイエンティスト)、コンサルタント、企画・マーケティング職などが近年人気です。デジタル化の進展や、専門性の高さ、成長性が人気の理由として挙げられます。ただし、人気職種だからといって必ずしもあなたに合うとは限りません。

・Q2: 未経験から目指せるIT職種はありますか?

A: はい、あります。プログラマー、Webデザイナー、Webマーケター、一部のSEなどは、文系・未経験からでも目指しやすい職種です。プログラミングスクールや独学で基礎スキルを身につけ、ポートフォリオを作成することが重要です。

・Q3: 総合商社や外資系企業にはどんな職種がありますか?

A: 総合商社では、貿易実務を行うトレーディング営業や、新規事業を創出する事業投資担当、そしてそれらを支える管理部門職が中心です。外資系企業は、実力主義の営業職や、高度な専門性が求められるIT職、コンサルタントなどが多く、職務範囲が明確なのが特徴です。

・Q4: 複数の職種で迷っている場合、どうすればいいですか?

A: まずは、それぞれの職種で自分が「最もやりたいこと」と「最もやりたくないこと」をリストアップし、比較してみましょう。OB/OG訪問やインターンシップを通じて、実際の業務内容や雰囲気を体験するのも有効です。

・Q5: 職種によって給料はどのくらい違いますか?

A: 職種によって平均給与は異なりますが、企業の規模、業界、個人のスキル・経験、成果によって大きく変動します。一般的に、専門性の高い職種(ITエンジニア、コンサルタント、金融専門職など)や、成果が直接売上に繋がりやすい営業職は、高い報酬が期待できる傾向にあります。

まとめ:職種を理解し、あなたらしいキャリアを歩みもう!


「職種」を知ることは、ただ情報を集めるだけじゃなく、自分の未来を考えるうえですごく大事なステップです。


  • ■「職種」と「業種」の違いを理解し、企業の仕事内容を正確に把握する。

  • ■主要な職種の特徴を掴み、自分にどんな仕事が向いているのかを考える。

  • ■自己分析と職種研究を深め、インターンシップやOB/OG訪問でリアルな情報を得る。


どんな仕事が自分に合っているのか分からなくて当然です。
焦らず、じっくり自分と向き合いながら、いろんな職種を見てみてください。
あなたらしいキャリアが、きっと見えてくるはずです。就活を進めるうえで、少しでも役立ててもらえたらうれしいです。

就活をスムーズに、余裕を持って進めたい方へ

効果的に準備を行いたい場合は、就活イベントへの参加がおすすめです。 type就活では、様々なニーズにあわせたイベントが沢山開催されています。
なかには、ウェブテスト対策セミナーも!
早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。

■企業による業界研究セミナーの情報はこちら
業界研究セミナーのエントリーはこちら


■選考対策イベント・合説の情報はこちら
イベント・セミナーのエントリーはこちら


■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!

>>>就活イベント・インターン情報を見る

選考対策で役立つ!企業理解を深めよう
業界・企業研究の選考対策記事はこちら

各業界のリーディングカンパニーの社員の声が多数掲載
業界研究一覧 (各企業の社員のインタビュー記事)

就職活動をこれから始める方におすすめ
企業研究がしたい方はこちら

執筆者

執筆:type就活編集部 鍛治凜
株式会社キャリアデザインセンター入社後、年間20件以上のイベント企画や就活記事執筆など、type就活のサービス運営を担当。
これまでに、累計5万PVを超える記事を執筆し、就活生向けの情報発信を行う。
公式X:https://x.com/typeshukatsu
公式Instagram:https://www.instagram.com/typeshukatsu/

監修:森雅基
2009年、キャリアデザインセンターに新卒入社。6年間、広告営業に従事。大手企業中心の営業チームにて、主に大手コンサルティングファームや外資系投資銀行を担当。ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュア、ゴールドマン・サックスなどの採用支援を行っていた経験を活かし、2015年より企業向けの商品企画やマーケティングを手掛ける。現在、type就活の事業責任者。

2027卒向けイベント・説明会一覧 | type就活

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!