2025/5/26 更新
選考対策
【27卒向け】コンサル志望なら必読!主要5社(マッキンゼー・BCG・ベイン・アクセンチュア・NRI)の特徴と選考フロー徹底比較
-
27卒
-
28卒
-
インターン
-
コンサル
-
コンサル 比較
-
企業研究
-
初心者向け
-
就職活動
-
業界研究
こんにちは!type就活です。
27卒でコンサル業界を志望の皆さんに向けて、主要なコンサルティング企業5社(マッキンゼー、BCG、ベイン、アクセンチュア、NRI)の強み・社風と新卒採用の選考フローについて、公式情報に基づき解説します。
この記事を読むだけで、主要5社の強みや社風、具体的な選考フローが分かりますので、ぜひ最後までお読みください!
▼企業説明会・選考対策セミナー・オンライン合説の情報はこちら
>>>イベントの確認をする
▼インターン・選考締切情報はこちら
>>>インターン・選考にエントリーする
主要5社の特徴と選考フロー徹底比較|目次
コンサル業界の基本情報
コンサルティング業界とは、企業や官公庁などクライアントの抱える経営課題や事業上の問題を解決に導く「プロフェッショナルサービス」の業界です。コンサルタントはクライアントと協働し、戦略立案から実行支援まで様々な側面で価値提供を行います。
業界内でも
■戦略コンサルティング(経営戦略や改革を助言)
■IT・業務コンサル(システム導入や業務効率化を支援)
など専門分野が分かれており、各社ごとに得意領域やサービスの特徴があります。
トップファームでは若手のうちから大きなプロジェクトに携わる機会が多く、グローバルに活躍できる環境や急速な成長機会が得られる点が魅力です。反面、高い問題解決能力やコミュニケーション力が求められ、選考難易度が非常に高い業界としても知られています。
ここからは主要なコンサルティング企業5社(マッキンゼー、BCG、ベイン、アクセンチュア、NRI)の強み・社風と新卒採用の選考フローについて、公式情報に基づき解説します。
各社の強みや特徴、社風
- マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company)の強みや特徴、社風
会社概要
- 社名
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
- 本社所在地(日本)
- 東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー
- 日本オフィス開設
- 1971年(東京)、2018年(大阪)
- 従業員数
- 非公開
- 事業内容
- 企業や政府機関への戦略コンサルティングサービス(戦略立案、サプライチェーンマネジメント等)
マッキンゼーの特徴
- グローバルな知見とローカルな深い知識を組み合わせたコンサルティングを提供
- 上場企業から政府機関まで幅広く支援
- 日本経済の中核を担う業界(自動車、ハイテク、金融など)に強み
社風・文化
- 「My own McKinsey」という考え方で、自分らしいキャリアを追求可能
- 個人の専門性を活かしつつ、世界規模で協働する文化(One Firm Policy)
- 第一線のプロフェッショナルから学び、成長できる環境
キャリアパス
- 産業別・機能別グループに分かれ、グローバルなプロジェクトに参画
- デジタルやマーケティングなど幅広い専門性が活かせる
- クライアントの業績向上を長期的に支援
働く環境・制度
- イノベーションが日々生まれる環境で自分の可能性を広げられる
- 新卒・経験者を問わずやりがいのある仕事に挑戦可能
- 福利厚生:社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
採用・選考情報
- 求める人物像
- 高いプロ意識と自律性を持ち、チームでもリーダーシップを発揮できる方
- 柔軟性や探求心、チャレンジ精神を持つ方※JCIAの場合
- プレエントリー
-
プレエントリー専用ページへ
※ご登録時の注意事項をご確認の上、ご登録ください。
- 応募資格(27卒向け)
-
・2026年9月~2027年8月末に大学または大学院を卒業予定
・学士または修士課程に在籍中
・高い日本語能力(N1または同等のビジネスレベル)
- 選考スケジュール
-
<夏選考>
プレエントリー締切:2025年5月11日(日)
本応募締切:2025年5月14日(水)
<冬選考>
本選考締切:2025年9月予定
- 選考プロセス
-
プレエントリー → 書類審査・適性検査 → 一次面接 → 二次面接 → 最終面接 → 内定
※英語力は選考基準外。内定後に英語研修あり。
- 勤務地
- 東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー
- 年収・休日休暇
- 非公開
参考リンク:
・
McKinsey「Our Work」
・
McKinsey「Careers in Japan」
・
McKinsey「関西オフィス概要」
・
McKinsey「職種紹介」
・
McKinsey「学部生向け採用プロセス」
- ボストン コンサルティング グループ(BCG)の強みや特徴、社風
会社概要
- 社名
- ボストン コンサルティング グループ(BCG)
- 本社所在地(日本)
- 東京(ほか、名古屋・大阪・京都・福岡)
- 日本オフィス開設
- 1966年(東京)
- 従業員数
- 32,000人(2023年度)
- 年間売上
- 123億ドル(2023年度)
- 拠点数
- 世界50カ国100拠点以上、日本国内は5拠点
- 事業内容
- 幅広い業界への戦略コンサルティングサービス(航空宇宙・防衛・自動車など)
▼企業情報はこちら
ボストン コンサルティング グループ(BCG)の企業情報
BCGの特徴
- 世界100以上の拠点を持つグローバル経営コンサルティングファーム
- 1966年に東京オフィスを開設し、日本初のグローバル経営コンサルティングファームに
- 日本国内最大級の戦略系コンサルティングファームとして、業界を常にリード
社風・文化
- 社員の健康とウェルビーイングを最優先に考える
- メンタルヘルスやキャリアコーチングなどサポート体制が充実
- ライフステージに応じた休暇制度や制度活用の共有文化あり
働く環境
- 9割の社員が、BCGで働きキャリアの向上を実感
- 世界のトップクラスの学びと成長の機会あり
- Comparablyの2023年キャリア成長に最適な企業ランキングで第1位
▼働く環境の詳細はこちら
ボストン コンサルティングキャリア開発について
制度
- 育児・介護などライフステージに応じた休暇制度を整備
- メンタルヘルス支援、キャリアコーチング制度も利用可能
- 54か国で1,000以上の福利厚生を備える
採用・選考情報
- 求める人物像
- ※公開情報なし
- 応募資格(27卒向け)
-
国内大学/大学院生で、2026年9月~2027年8月の間にご卒業予定の方
27卒向けプレエントリーページはこちら↓
こちらよりプレエントリーをお願いします
- 選考スケジュール
-
※2027年9月以降にご卒業予定の方向けのプレエントリー・イベント情報は、2026年4月下旬ごろにご案内予定
参考リンク:
・
BCG「新卒採用(日本)」
・
BizReach「BCG 採用情報」
・
BCG「キャリア成長機会」
- ベイン・アンド・カンパニーの強みや特徴、社風
会社概要
- 会社概要
-
ベイン・アンド・カンパニーは、未来を切り開き、変革を起こそうとしている世界のビジネス・リーダーを支援しているコンサルティングファームです。1973年の創設以来、クライアントの成功をベインの成功指標とし、世界40か国65都市のネットワークを展開しています。クライアントが厳しい競争環境の中でも成長し続け、クライアントと共通の目標に向かって「結果」を出せるように支援しています。
会社の基本情報
- 社員数
- 公式HPでは非公開
- 収益・売上高
- 公式HPでは非公開
- 拠点数
- グローバル全体: 世界40ヶ国に65以上のオフィスを展開しています。日本国内: 東京オフィス
キャリアパス
- ベインには多様なキャリアパスがあります。キャリアの進み方のイメージを感じてください。
- 戦略コンサルタントポジション:幅広く経営全般の基礎を身につけ、キャリアアップとともに専門性を高めていきます。
- クライアント・デリバリー・エキスパート:専門分野における深い知識をクライアントに提供します。
- ファンクショナルプロフェッショナル:マーケティング、ファイナンス、アナリティクスなどのチームとして会社をサポートします。
働く環境
- 成長を後押しするサポート体制
- 入社初日から、コーチングとメンターシップに立脚
- 個々の目標実現をサポートしてくれるシニアメンバーと共に前進
<導入されている制度>
- ウェルビーイング:基本的な福利厚生制度以外にも、メンタルヘルスサポート、カウンセリングサポート、ウェルビーイング支援アプリあり。
- ファイナンシャルサポート:総合福祉団体定期保険、所得補償保険、確定給付年金、社宅制度などを提供し、従業員を経済的にサポート
- フレキシビリティ:年次有給休暇や病気休職に加え、一定の条件によるパーソナル休職制度も用意。個人のライフチェンジに合わせて、必要な場合はパートタイムへのシフト、リスキル休職等も取得可能。
- ラーニング:ベインには、すべての職務にわたってメンターシップを育む文化があり。また、トレーニング、学費支援など、キャリアのステップアップのために様々なサポートが得られる。
採用・選考情報
- 求める人物像
-
問題解決への探求心を持つ人
私たちが求めているのは、他者の「結果」の実現を支援したいという志を持っている方
好奇心、企業家精神、挑戦への意欲が旺盛な方
また、職種に応じて、分析力、説得力や立ち居振る舞いも重要視される
どの職種であっても、ベインに入社したい理由を具体的に説明できる人
- 2027年 新卒インターンシッププログラム募集要項
-
募集要項PDF
募集要項/採用イベント情報
MY PAGE登録はこちら
- 募集要項
-
2026年4月~2027年8月の間に国内の4年制大学または大学院を卒業される方で、2027年4月または9月に入社可能な方。
日本語/英語ともビジネスレベルの方。
※日本語が母国語でない方は日本語能力試験N1またはそれ相当の上級レベルの日本語力(会話・読解力)必須。
参考リンク:
・
Bain「東京オフィス」
・
Bain「ベインについて」
・
Bain「成長支援」
・
Bain「福利厚生」
・
Bain「面接プロセス」
・
Bain「学部生向け採用情報」
- アクセンチュアの強みや特徴、社風
会社概要
- 会社概要
-
アクセンチュアはテクノロジーの力を活用して未来を実現する総合コンサルティング企業です。
ビジネスの急激なデジタル化、グローバル化が進む今、世界中の大手企業や公的機関をお客様とし、世界最大級の組織力を生かしたサービスを提供しています。従来とは異なる発想で新しい価値を創出すること、つまりイノベーションで世界の人々の仕事と生活をより良くすべく、さまざまな背景、強み、考え方を持つ多様な専門家がチームを組み、先端テクノロジーを活かして、お客様の変革を支援します。
アクセンチュアには、社会に大きなインパクトを及ぼすダイナミックな活躍の場と世界水準のキャリア構築のチャンスがあります。
- ▼企業情報はこちら
-
アクセンチュアの企業情報
会社の基本情報
- 社員数
- 約18,000人(2021年12月時点)、グローバルグループ全体の従業員数:699,000
- 収益・売上高
- 非公開(最新情報は公式HP等をご確認ください)
- 拠点数
- 国内・海外多数(最新情報は公式HP等をご確認ください)
キャリアパス
グローバル水準のキャリア構築支援制度が充実しています。アクセンチュアでは、社員1人1人にピープルリード(旧称・キャリアカウンセラー)がついてキャリア構築をサポートするという、他社ではあまり例のない制度を設けています。また、社員は自分でピープルリードを選ぶことも可能です。アクセンチュア社内には非常に幅広い仕事とキャリアチャンスがあり、各社員が独自のキャリアをカスタマイズして構築していくため、このような制度が非常に有効なのです。
働く環境
- 「働く人がベストを尽くせる場」としてデザイン
- 自分らしく働くことのできる職場作り」を大切にしている
<導入されている制度>
- フレックスタイム制度
- 休暇:年次有給休暇、私傷病休暇(※試用期間終了後から取得可能)、結婚・出産・忌引休暇(ライフ・パートナーの場合を含む)、ボランティア休暇
- 手当:時間外勤務手当、深夜勤務手当、出張手当、住宅手当、交通費支給
採用・選考情報
- 求める人物像
-
アクセンチュアによって自らを進化させ、アクセンチュアに進化をもたらす人材
・背伸びをしてでも目標へ手を伸ばさずにはいられない
・チャレンジに、手加減をしない
・自分も会社も世の中までも、変えたいと望む
・常に次のステージを見据え、自らの開拓に貪欲であること
- 新卒採用
-
アクセンチュアの新卒採用情報はこちら
参考リンク:
・
Accenture「採用パンフレット」
・
Accenture「職場環境」
- NRIの強みや特徴、社風
会社概要
- 会社概要
-
NRIグループは、「使命」「創発する社会」「私たちの価値観」を柱とした普遍的な企業理念を掲げています。
「Dream up the future.」とは
「Dream up」は、「大胆な考案」や「ひらめきに満ちた発明」などを意味し、「未来は分からない、見えないものなのだから、思い切って私たちで作ってしまおう」というNRIグループの未来に対する意気込みを示しています。
「未来創発」とは
思いがけない新しいビジネスモデルを次々と生み出そうとする、NRIの姿勢を表しています。
変化が激しく先の予測がつかないこの時代。社会をしっかりと見据えながら確かな未来を切り拓いていきたい。
そのために、新しい価値を創造することで世の中に貢献したいと私たちは願っています。
NRIグループは情熱と誇りを胸に、あくなき挑戦を続けていきます。
4つの事業を通して、社会の仕組みづくり、顧客のビジネス、人々の快適な暮らしを支えています。
・コンサルティング
マネジメントとシステムの分野において、あらゆる産業を支えるコンサルティング
・金融ITソリューション
NRIが最も精通する金融分野で、多くの顧客にソリューションを提供しています
・産業ITソリューション
さまざまな産業の顧客にも、NRIはソリューションを提供しています
・IT基盤サービス
企業のIT基盤の構想・設計・構築・運用などのマネジメントサービスを提供しています
- ▼企業情報はこちら
-
野村総合研究所(NRI)の企業情報
会社の基本情報
- 社員数
- 7,645人(NRIグループ 16,679人)※2025年3月31日現在
- 収益・売上高
- 7,648億円(2025年3月期)
- 拠点数
-
日本拠点
東京本社、横浜総合センター、木場総合センター、大阪総合センター、中部支社、大手町分室(東京サンケイビル)、
札幌開発センター、横浜開発センター、大阪開発センター、福岡開発センター、
コンサルティング事業本部 名古屋オフィス、大阪オフィス
海外拠点
中国・香港・インド・インドネシア・韓国・フィリピン・シンガポール・台湾・タイ・オーストラリア・
ニュージーランド・デンマーク・アイルランド・ルクセンブルグ・イギリス・アメリカ
キャリアパス
キャリアフィールド
NRIでは、専門分野を持つ多能な人材やスペシャリストの育成推進、中堅層以上の社員の育成を強化するために、専門職社員には20の「キャリアフィールド」を設けています。
各社員は自分が志向する領域を選び、その専門性を磨くことができます。さらに、複数のキャリアフィールドで第一人者を目指すことも可能です。
認定資格制度
各キャリアフィールドにおいて、高度な専門性を持つプロフェッショナル人材を社内認定しています。
この認定資格は、7つの資格と18の区分から構成されており、社員が将来のキャリア像やキャリアパスを描く際の目標となっています。
「スキル開発プログラム」では、社内認定資格の取得に向けた専門性の高いプログラムを数多く揃えており、適切なジョブアサインだけでなく、
深い知識を得るための研修受講や情報処理技術者(高度)の資格取得などを通じて、社員のスキルアップを促進しています。
働く環境
裁量労働制とは
業務課題の達成に関して、業務の進め方や時間配分を本人の裁量、自己管理に委ねるという制度です。最大のポイントは、自分の時間を有効に使いながら成果を上げる働き方ができる点です。
過去、第9回「ワークライフバランス大賞」優秀賞受賞・健康経営優良法人「ホワイト500」・女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」(最高位「三つ星」)なども獲得しています。
その他にも、柔軟な働き方を支える制度が整っています。
<導入されている制度>
- フレックスタイム制度、在宅勤務制度
- 年次有給休暇、特別休暇(慶弔・リフレッシュ等)、産前産後休暇・育児休暇・介護休暇
採用・選考情報
▼求める人物像 ※26卒の情報を参照
あなたの志向(やりたい事)や価値観そして考え方が、NRIという会社に合致しているか。
専門知識を吸収し、一定レベルのコミュニケーションを行う能力を保有しているか。
2027年 新卒インターンシッププログラム募集要項
NRI2027インターン情報
採用イベントへのお申込み、インターンシップへのご応募は、以下2027MYPAGEにご登録の上エントリーをお願いいたします。
MY PAGE登録はこちら
参考リンク:
・
NRI「会社概要」
・
NRI「事業内容」
・
NRI「企業情報」
・
NRI「拠点一覧」
・
NRI「キャリア情報」
・
NRI「働き方」
・
NRI「採用プロセス」
・
NRI「応募方法」
まとめ
コンサルティング業界の主要5社それぞれについて、公式情報をもとに強みや社風、選考フローをご紹介しました。
それぞれ求める人材像や選考プロセスも異なりますが、どの企業にも共通して言えるのは 「自分の強みや価値観が会社のビジョンに合っているか」「高い熱意と成長意欲を持っているか」が重要視されるということです。ぜひ公式サイトの情報や社員のメッセージにも目を通して、自分に一番フィットする会社像を思い描いてみてください。
競争率の高い業界ではありますが、その分挑戦しがいのあるフィールドでもあります。それぞれの企業の強みを理解した上で、「ここで成長したい」「このチームの一員として価値を生み出したい」という熱い気持ちを持って選考に臨めば、きっと道は拓けるはずです。
皆さんの就職活動が実り多いものとなり、納得のいくキャリアの第一歩を踏み出せることを心から応援しています!
就活を有利にすすめられる!おすすめイベント
スケジュール通りに進めるだけでなく、効果的に準備を行いたい場合は、就活イベントへの参加がおすすめです。
type就活では、様々なニーズにあわせたイベントが沢山開催されています。早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。
選考対策イベント・合説の情報はこちら
就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?
type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。
就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!
執筆・監修者について
執筆:type就活編集部 前原可奈
株式会社キャリアデザインセンター入社後、年間20件以上のイベント企画や就活記事執筆など、type就活のサービス運営を担当。
これまでに、累計5万PVを超える記事を執筆し、就活生向けの情報発信を行う。
公式X:@typeshukatsu(X)
公式Instagram:@typeshukatsu(Instagram)
監修:森 雅基
2009年、キャリアデザインセンターに新卒入社。6年間、広告営業に従事。大手企業中心の営業チームにて、主に大手コンサルティングファームや外資系投資銀行を担当。ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュア、ゴールドマン・サックスなどの採用支援を行っていた経験を活かし、2015年より企業向けの商品企画やマーケティングを手掛ける。現在、type就活の事業責任者。