2025/4/15 更新

人生を豊かにする仕事とは?

先輩社員13人のワークライフシナジー

仕事もプライベートも全力で楽しむことで、その相乗効果「ワークライフシナジー」を実感している13人の先輩社員が登場。インターンシップを活用して熱中できる仕事を見つける方法や、就職後の仕事人生を豊かにする働き方・生き方について各自の経験談から紹介します。

シンプレクス・ホールディングス
FinTech市場の国内パイオニアであり、ビジネスとテクノロジーに精通したプロフェッショナル集団。戦略立案からシステム開発、運用保守までを一気通貫で手掛け、さまざまな業界でDX推進における戦略的パートナーとして選ばれ続けている

部活動や業務外での取り組みなど
部署を超えた人々との交流が
キャリアの発想を広げる

  • シンプレクス・ホールディングス
  • インターン
  • キャリア
  • 若手社員
クロス・フロンティアディビジョン
D4 Lead
石倉 幸

現在の仕事内容とミッションは?

社会インフラを支える日系大手企業が長年使用している基幹システムの刷新に携わっています。10年にわたる大規模プロジェクトの初期フェーズにおいて、私は開発効率化のためのプロセス整理を担当。自らの希望でアプリ開発分野に初挑戦しており、個人としては新たな技術の習得を、チームとしては基幹システム刷新と開発効率化の実現を目指しています。

仕事の成果を上げるために工夫していることは?

仕事を表面的に終わらせず、「なぜそうするのか」を常に考えることを心掛けています。ときには本筋と異なる部分も寄り道して調べることで、知見を何倍も広げられることを先輩方の働く姿勢から学びました。入社4年目頃には技術力やプロジェクト推進力で大きな成長を実感。お客さまの課題に即した自分なりの提案ができるようになったと感じています。

プライベートで大切にしている時間は?

社内のジャズ研究会に所属し、演奏活動を楽しんでいます。また、同期とバンドを組んでライブ活動を行っており、会社の同僚や上司が応援に来てくれることも。仲間と趣味を楽しむ時間を持てることは、私にとって大きな活力源となっています。また、音楽活動以外にも、社内で開催するAWS GameDayの運営など、業務外の取り組みに積極的に参加。これらの活動を通じて、普段の業務では関わることのない方々との交流が生まれ、仕事やキャリアにも通じる新しい刺激を得られる貴重な機会となっています。平日は仕事、休日は趣味と明確にメリハリをつけることで、両方の質を高め合える相乗効果を実感しています。

同期とのジャズライブ中の様子です。2023年に会社の部活動制度ができ、ジャズ研究会を立ち上げました。

AWS GameDayを社内で開催。社員だけでなくAWSの方とも連携しながら企画・運営を行っています。

仕事もプライベートも全力で楽しめる環境とは?

「やるべきことができていれば働き方は自由」という文化のもと、フレックス制などの柔軟な働き方を支える制度が充実。育児中の先輩は家庭の事情に合わせて勤務時間を調整しています。仕事の負荷を上げる選択も可能で、おのおののライフステージに合う働き方ができます。私も、プライベートを大切にしながら仕事ではプロフェッショナルとして活躍したいです。

熱中できる仕事をインターンで見つけるには?

複数の業界でインターンシップに参加し、仕事を比較することで視野が広がります。私は当社のインターンでのプログラミング体験を通じて、技術で社会に貢献する仕事の醍醐味を知りました。同時に、自己分析も大切です。「早期から実践的なスキルを磨きたい」という譲れない軸があったからこそ、人一倍成長できる最高の環境と出会えたと思っています。

制作担当/須子田夏海


合わせて読みたいこの企業の記事

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!