2025/10/31 更新

リーダーたちが語る、変化の時代を乗りこなす人物像

ビジネスプロフェッショナルの条件

AIの進化、働き方の多様化。ビジネス環境が目まぐるしく変化する時代に、ビジネスプロフェッショナルへといち早く成長するには、どんな経験を積み、どのような力を養うことが必要なのだろうか。

経営層や人事・採用責任者へのインタビューを通して、これからビジネスの世界に飛び込む学生たちが「価値を発揮できるプロ」になるためのヒントを学ぼう。

NTTドコモソリューションズ
  • NTTドコモソリューションズ
  • キャリア
  • ビジネス
  • 人事
総務人事部採用担当課長
小林 茉佑香
ビジネスプロフェッショナルとは?
社会の明日をつくる当事者として
前例のない価値を生み出す人材

NTTドコモソリューションズは、NTT1社時代から通信キャリア事業を支えてきた技術者集団を母体に誕生しました。いつの時代も“顧客起点”で事業を展開し、お客さまのニーズに応えてきたのが強みです。2022年にはNTTドコモグループへ参画。通信インフラからアプリケーション開発、DX推進までを手掛ける総合ICT事業として、お客さまの多彩な要望に応えています。そして25年7月、NTTコムウェアから現社名に変更。新社名には、技術力を最大限活用し、社会課題に対し最適な解決策=ソリューションを提供し続ける、という強い思いを込めています。こうした歩みの先に目指すのは、ICTで社会課題を解決する『Smart World』の実現です。少子高齢化やエネルギー不足といった日本が直面する問題に挑み、より豊かで便利な社会を創出することが私たちの使命です。この実現への鍵となるのが、創業以来の強み「QCD(品質・コスト・納期)」。これに加えて、AI、CXデザイン、DXなどの最先端技術や、NTTグループが推進する次世代通信基盤『IOWN』が挙げられます。IOWNとは、人やモノをサイバー空間で立体的に再現し、遠隔地でもそれらを伝達できる世界を実現するもの。実際に、大阪・関西万博では、IOWNの技術を活用し、アーティストのライブを3D空間へリアルタイムで届けることに、世界に先駆けて成功させました。

そのような取り組みを進める中で、私たちが求めるプロフェッショナルとは、三つの力を兼ね備えている人材です。一つ目は顧客起点の力。お客さまのビジネスの当事者として深く入り込み、潜在的なニーズを掘り起こす力です。二つ目は技術力。技術を課題解決のためにどう組み合わせ活かすかを考え抜き、実際に形にする柔軟な応用力です。三つ目は人間力。多くの関係者が絡む課題は、一人では解決できません。社内外のパートナーや顧客と信頼関係を築き、チームとして共創し巻き込む力が不可欠です。この三つの力を結集した人材が集まることで、私たちは社会やお客さまの期待を超える価値を生み出し続けられているのです。

日常の小さな気づきこそが
ITで社会を変える第一歩になる

学生の皆さんにぜひ意識してほしいのは、自分のキャリアを通して、どんな社会をつくりたいかという視点を持つことです。変化の速い時代だからこそ、目先の選択にとらわれず、長期的な視点で自身の成長と社会との関わりを見つめることが大切です。まずは身近な困り事に目を向けてみてください。学生生活やアルバイト、日常の小さな不便さでも構いません。「ITを使えば解決できるかもしれない」と考え続けることが、やがて「こんな社会を実現したい」という大きな目標につながるでしょう。そして、その目標をかなえるために欠かせないのが挑戦心です。技術は日々進化していますが、まずはやってみるという姿勢がなければ、新しい価値は生まれません。当社では、要件定義から開発、保守まで一気通貫で関われるプロジェクトが豊富にあります。若手のうちから顧客の課題にコミットし、最新技術を実践的に学び、未知の領域に果敢に挑戦する機会が豊富です。あなたの小さなアイデアが、試行錯誤を経て前例のないITサービスへと結実する。そんな未来を創る当事者としての一歩を踏み出しませんか。

ビジネスプロフェッショナルを育てる取り組み

2年間のトレーニー期間

トレーニー期間とは、2年間にわたって設けられる育成期間です。集合研修・現場配属によるOJT・メンタリングを組み合わせ、社会人基礎力からICT専門スキルまで段階的に習得します。期間中は全員が並行して開発業務に携わり、実務を通じてお客さまの課題を深く理解する力や、プロジェクト全体を見渡す視点を養います。文系・理系を問わず、多様なキャリアの土台を築くことが可能です

豊富なキャリアの選択肢

トレーニー期間終了後は、開発・運用保守といった技術職から、営業・企画・提案・研究開発・データサイエンティスト・セキュリティマネジメント・コンサルタントまで、数えきれないほどのキャリアパスがあります。入社時点で将来のやりたいことが決まっていなくても問題ありません。トレーニー期間を過ごす中で自分の強みや興味を発見し、本当にやりたい道を選べることが特徴です

主体性を引き出す環境

人を育てる文化が根付く当社では、若手に大きな裁量を託し、本人が主体性を持って成長できる土壌があります。上司や先輩の心強いサポートのもと、入社3年目にして多くの関係者を牽引する大規模プロジェクトのリーダーを担うことも。時には、役員クラスとも直接ディスカッションできる場もあり、若手の意見やアイデアが積極的に取り入れられる機会が豊富です

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!