人生を豊かにする仕事とは?
先輩社員13人のワークライフシナジー
仕事もプライベートも全力で楽しむことで、その相乗効果「ワークライフシナジー」を実感している13人の先輩社員が登場。インターンシップを活用して熱中できる仕事を見つける方法や、就職後の仕事人生を豊かにする働き方・生き方について各自の経験談から紹介します。
部署問わず仲間と積極的に交流し
仲を深めていくことが
業務のチームワークにつながる

通信・公共サービスデリバリー本部
第六部
アカウントサポートマネージャー
現在の仕事内容とミッションは?
サーバー、ストレージ、スイッチなどの機器を購入したお客さま向けのサポートサービスを提供しています。トラブル発生時の迅速な対応や、システムの現状をより良くするための提案を行い、システムの安定稼働を支援。お客さまのお困りごとをすくい上げ、言葉にできないニーズにも応えることで、信頼されるパートナーとして貢献することが私のミッションです。
仕事の成果を上げるために工夫していることは?
常に機嫌よく仕事をし、後輩や同僚と気軽に話し合える空気づくりを心掛けています。また1人より複数名の力で生まれるシナジーを意識し、周囲を巻き込んで協力し合うことを心掛けています。仕事の質を高め、チーム全体の成長に貢献することがモチベーションになっていますし、以前表彰いただいた「社長賞」でもその点を評価していただきました。
プライベートで大切にしている時間は?
同じ部署の同僚はもちろん、さまざまな人と、楽しく話をする時間を大切にしています。他部署の仲間とも積極的にコミュニケーションをとり、一緒に食事に行くこともあります。また社内で所属している「日本酒部」という部活動を通じて、社内外のメンバーとお酒を楽しむこともあります。部活には、若手からベテランまで幅広い社員が所属しており、好きなものでつながり、交流することはとても楽しいです。プライベートの時間でも仲間とのコミュニケーションを楽しむようにしているからこそ仲を深めることができ、築いた関係性が、業務中の連携の取りやすさにもつながっていると感じますね。

メンターの先輩の影響もあり、積極的に人間関係を築きながら働くことを日々大切にしています。

他社の日本酒部の方々と交流をする機会もあり、休日に皆でイベントに参加をすることもあります。
仕事もプライベートも全力で楽しめる環境とは?
多様性が尊重される環境だと思います。日本ヒューレット・パッカードでは勤務形態がフレキシブルで、都合に合わせて調整できます。周囲には、子育てと仕事を柔軟に組み合わせて働くメンバーも。また女性の活躍も推進しており、女性社員向けの「茶話会」ではキャリアプランや睡眠の質向上のためのワークショップも開催。フラットで柔軟な働き方を実現できています。
熱中できる仕事をインターンで見つけるには?
働く人の雰囲気から、言葉にできない肌感覚を受け取ることが重要です。職場の雰囲気や人間関係が働きやすさに直結すると日々感じます。感じた雰囲気が自分と合うのか判断すると良いでしょう。また、自分の性格や志向を知ることも重要です。自己分析を進めることで理想的な職場や仕事の条件が明確になり、自分に合ったキャリアを見極められるはずです。
制作担当/宮嵜夏南子