2025/5/02 更新

人生を豊かにする仕事とは?

先輩社員13人のワークライフシナジー

仕事もプライベートも全力で楽しむことで、その相乗効果「ワークライフシナジー」を実感している13人の先輩社員が登場。インターンシップを活用して熱中できる仕事を見つける方法や、就職後の仕事人生を豊かにする働き方・生き方について各自の経験談から紹介します。

東京海上日動火災保険
明治時代から140年以上にわたりインフラのインフラとして社会や日常生活を支えてきた損害保険会社。持続可能な未来に向けて、時代の変化とお客さまのニーズに対応した商品・サービスを開発し、社会課題の解決にグローバルな規模で取り組んでいる

柔軟な働き方によって生み出せる
子育てや家族との時間が
仕事を頑張る原動力に

  • 東京海上日動火災保険
  • インターン
  • キャリア
  • 若手社員
マーケット戦略部
GX室
ユニットリーダー
榊山裕崇

現在の仕事内容とミッションは?

太陽光発電所や風力発電所の建設・運営に必要な保険やソリューションを提供しています。また、従来のエネルギー関連企業はもちろん、再生可能エネルギーやクリーン燃料などを活用したビジネスを始める新規参入企業に対しても、事業内容や立地などに応じた最適なリスクマネジメントを提供し、保険会社として脱炭素社会の実現に貢献することが私のミッションです。

仕事の成果を上げるために工夫していることは?

目の前のお客さまへの貢献が社会全体への貢献につながると考えながら日々仕事に取り組んでいます。例えば、再生可能エネルギーを利用する発電所への保険提供が普及すれば、再生可能エネルギーへの取り組みが活性化し、気候変動という社会課題の解決に貢献できます。仕事の意義や目的を意識することで、モチベーションを高く保ちながら仕事に取り組めています。

プライベートで大切にしている時間は?

子育てと家族との時間が、私のプライベートで大切にしている時間です。週の半分ほどは、妻と分担して2人の娘の幼稚園と保育園の送り迎えをしています。平日の夜は、一緒に夕飯を食べたり、お風呂に入ったり、習い事の勉強を見たりと、充実した時間を過ごしています。リモートワークの活用はもちろん、都度の休憩取得などで勤務時間も柔軟に調整することができるので、家族との時間を確保しながら、仕事にも全力で取り組むことができていますね。休日には習い事の付き添いや家族旅行など、平日同様、家族と過ごす時間を満喫しています。家族からは日々エネルギーをもらえており、それが仕事への活力になっています。

家族と出掛けた時の写真。家庭の時間を確保するよう心掛けています。育児休暇も取得しました。

リモートワーク中の写真。娘のお世話のために一時的に仕事を抜け、また戻るという日も多いです。

仕事もプライベートも全力で楽しめる環境とは?

ライフスタイルに合わせた働き方を選択できる環境です。私自身、リモートワークも活用しながら勤務時間を柔軟に調整し、子どものお迎えのために一時的に仕事を抜けてまた戻る、という日もあります。また当社は男性の育児休暇の取得も推奨しており、中には数カ月や1年取得した人も。性別に関わらず、仕事とプライベートの両立がしやすい環境が整っています。

熱中できる仕事をインターンで見つけるには?

「この仕事の価値や意義に自分は共感できるか」という視点を大切にしましょう。共感できるかどうかが、やりがいを持って働き続ける鍵となります。私も、今の仕事の意義に共感し、社会貢献を実感できるからこそ、日々モチベーション高く働くことができています。社員の声やインターンシップなどでリアルな情報に触れることで、共感できる仕事に出会えるはずです。

制作担当/宮嵜夏南子


合わせて読みたいこの企業の記事

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!