2019/3/9 更新 マスコミ・広告
とにかく早い時期から就活を意識し、真剣に自分のやりたいこと、なりたい将来像を考えていた鈴木さん。当時の行動や考えていたことについて語っていただきました。
| 19卒内定者の紹介 |
|---|
|
|
鈴木 玲子さん(Reiko Suzuki)日本女子大学 人間社会学部在籍。2019年3月卒業予定。 ITベンチャー、 ディスプレイ業界、オフィス家具メーカーを中心に選考を受け、最終的にはメディア系メガベンチャーで内定承諾。 ◆3年夏・秋編はこちら |
| 3年冬以降何を考えていたか | ||
|---|---|---|
|
||
| 大手は業界を絞れず、 とりあえず選考が早いベンチャーを受けていた。 |
||
|
||
| ライフイベントなどの転機に左右されたくないから、 若手のうちから実力をつけられるような会社がいいと考えていた。 |
||
|
||
| 4年生の春にやりたいことが見つかり、 "やりたいこと"と"なりたい自分"の矛盾に葛藤していた。 |
||
| 3年冬以降どんな行動をしたか |
|---|
|
|
興味があるITベンチャーの面接を受けても たくさん落ちた。 挫折した経験が役に立った。 |
![]() |
|
この時期もたくさんの人に会い、 ロールモデルを見つけるために、 特に社会人から話を聞いていた。 |
|
|
やりたいことが内定先でもできるかもしれないと分かって、 新しい可能性を見つけた。 |
| いま振り返って思うこと |
|---|
![]() |
|
大半の人はやりたいことを将来のことだと考えているが、 過去からヒントを見つけるほうが効率的、 自己分析はそういった意味でも重要である。 |
|
|
やりたいことが見つからなかったら、 なりたい像から逆算的に考えて、 何をやればいいのか考えればいい。 |
|
|
面接において場慣れは大事、 企業の規模にこだわらずいっぱい面接を受けた方がいい。 失敗することも大事である。 |
|
| たくさん考えて、たくさん行動していた鈴木さん!今後のご活躍をお祈りいたします。 |
| 完 |