2017/11/15 更新 IT、ソフトウェア、通信
大学の就職ガイダンスでインターンの重要性について理解していたものの、サマーインターンに受かることができなかった小栗さん。今回は3年生の秋~春の行動や考えていたことについて語っていただきました。
18卒内定者の紹介 |
---|
![]() |
小栗 早貴さん(Saki Oguri)東京女子大学 現代教養学部在籍。2018年3月卒業予定。 IT、BtoBメーカー、PCメーカーを中心に最終的には国内大手ICTベンダーで内定承諾。 |
3年秋以降、何を考えていたか |
---|
![]() |
BtoBって働くイメージが湧かず苦手 ITといわれるとパソコンが苦手 |
![]() |
アレ?苦手だった業界も知り出すと面白い! |
![]() |
どの業界もよく見える・・・! どうやって第一志望を決めようか? |
3年秋以降どんな行動をしたか |
---|
![]() |
9月に初の5daysインターンに参加! BtoBなど働くイメージが湧かなかった企業でも 参加するとイメージが湧いて面白い! |
![]() |
週4日大学のキャリアセンターへ通う ESの添削をメインに |
![]() |
自分を偽ることなくホンネで話すことができた 第一志望の企業から内定を獲得! |
いま振り返って思うこと |
---|
![]() |
働くイメージが湧かない業界ほど 1回足を運んで情報収集したほうがよい |
![]() |
アウトプットを整理しよう! 就活初期と後期ではESの書き方がかなり変わった |
![]() |
就活時の先入観はマイナスに働く 0からインプットするつもりでフラットで企業を見よう! |