2025/5/2 更新 先輩内定者が語る!就活体験談

【就活体験談】日系大手コンサル内定者/T&Rコンサルタント

  • 2027卒
  • 2028卒
  • type就活インターン生
  • コラム
  • スケジュール
  • 内定者
  • 初心者向け
  • 就活体験談
  • 就職活動

こんにちは!type就活です。
コンサル業界に内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!

就活体験談|東京大学 /文系学部・日系大手コンサル内定者

大木洋子さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・日系大手コンサル企業内定 
職種・・・コンサルタント

就活の軸
刺激の多い環境で成長を目指す。
内定承諾した企業を知ったきっかけ
オファーが来たことがきっかけです。
内定承諾の決め手

元々第一志望企業であったことに加えて、社員の方々の雰囲気や面接官の方のあたたかく丁寧な対応に大変感銘を受けたからです。

志望業界の変化

■就活スタート時
官公庁・公社・団体業界
公務員である両親の勧めがあったのに加えて、私自身も将来働く姿をイメージしやすかったからです。

■就活途中
コンサル、官公庁・公社・団体業界
元々英語が得意だったので、公務員よりも英語力を活かせる環境で働きたいという思いが強まりました。特にコンサルの提供しているサービスは、さまざまな問題を抱えて悩む顧客のニーズに応えるという社会貢献ができることが大きな魅力に感じました。そこで、最終的にグローバルに活躍できるコンサルを志望することになりました。

インターン
参加数
1~3
本選考
エントリー数
1~3
内定社数
 
1

就活スケジュール



※タップすると大きく表示されます

就活準備編



企業研究・業界研究で工夫をしたこと

大学3年生3月頃から開始しました。
ありがたいことに、たくさんの先輩が就活体験談を投稿してくださっていたおかげで、早い段階で多くの情報を得ることができました。また、オンラインや対面で開催される説明会や座談会に出席して、最新の情報を自分から掴みにいくことも意識しました。

自己分析で工夫をしたこと

自分の人生の中で特徴的な出来事や特別なエピソードをリストアップしました!それらが今後のキャリアにどのように活かせるかをまとめ、先輩に添削してもらいながら自己理解を深めました。

GD/面接練習のやり方

できる限り対面の演習に参加するように心がけました。オンラインの場合でも、目の前に相手がいることを想定して練習しました。 よく聞かれる質問項目は暗記し、それ以外の想定される質問もできる限り事前に準備しておきました。

就活イベント・インターン・OBOG訪問



参加をしてよかった就活イベントについて

合同説明会
・合同説明会(対面)
対面だからこそ、気合を入れて臨むことができました。また、 一度に多くの企業に出会えたことは、効率的に就活を進めていく上で非常に重要であったと思います。

インターンについて

■1dayインターン
コンサル業界 / 教育業界
大学3年生の5月頃に参加


短時間ではありましたが、 実際に現場に足を運ぶことで、その業界への理解や現場の課題について深く学ぶことができました。特に、とある学校の1dayインターンに参加した際には、生徒と先生のやりとりや、生徒同士の会話を間近で見ることができ、現場ならではの貴重な学びを得られました。実際の教育現場を体験することで、理論だけでは分からないリアルな状況を知ることができ、大変有意義な時間となりました。


■長期インターン
教育業界
大学3年生9月~11月に参加


教育学部に所属していたこともあり、当初は教員になることも視野に入れていました。そのため、学校という現場で数ヶ月間にわたってインターンに参加できたことは、非常に貴重な経験となりました。特に、生徒一人ひとりと向き合いながら、それぞれのプロジェクト完成をサポートした時間は、かけがえのないものだったと感じています。実際に現場で働くことで、教育の魅力だけでなく、課題や難しさについても深く理解でき、キャリアを考える上で大きな気づきを得ることができました。

就活を終えての感想

■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法

複数回に及ぶ面接を全て突破して、内定までたどり着けるのか不安でした。面接では 結論ファーストを徹底し、聞かれたことに正確に答えることを意識しました。同時に、 相手も人間であることを忘れず、会話が単調にならないように感情や表情を意識しながら受け答えしました。その結果、最終面接では和やかな雰囲気の中で面接官と会話ができ、内定を獲得できました。

■就活生へのメッセージ

気がついたら内定まであっという間でした。当時は永遠に続くように思えた焦燥感と不安に駆られる日々も、今振り返ると良い思い出です。点数で決まる大学受験より、総合評価の就活の方がずっと苦しいと感じることもありました。しかし、念入りな準備をすることで、最終的には面接を楽しむ余裕を持つことができました。選考対策に早すぎることはありません。 どうか悔いのない未来を迎えられるよう、今頑張ってください!応援しています!

※本記事に出ている就活生の名前は、仮名で掲載されております。大学名については、変更していません。

就活を有利にすすめられる!おすすめイベント


27卒向けイベント・セミナーのエントリーはこちら

■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!

就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!


>>>新規会員登録はこちら

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!