2025/4/18 更新 先輩内定者が語る!就活体験談
こんにちは!type就活です。
物流業界に内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!
山川二郎さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・日系大手物流企業 内定
職種・・・事務職
広く直接多くの人に関わることができるということとインターン参加時に感じた挑戦的なプロジェクトを推進しているチームの温かな雰囲気でした。
その中で企業のビジョンや将来性に共感し、自分のスキルや経験を活かせる環境に魅力を感じました。
■就活スタート時
運輸・物流・倉庫業界
物流は商品の生産から最終消費地までの流れを統括し、その効率化や調整において多くの知見が必要で自分の専門性を活かせると感じたからです。
また、常に変化する市場状況や技術の進歩に対応しながら、スムーズで効率的なサプライチェーンの構築を実現したかったからです。
⇩
■就活途中
コンサル, マスコミ・広告, メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など), 小売, 運輸・物流・倉庫, 金融業界
志望業界は変わりませんでした。最初に選んだ業界が単純に好みでしたし、将来のキャリアにとってもいいと思えたためです。
また、他の業界も色々見てみたものの、それらが魅力的に映ることはなかったため、志望業界を変える理由が特に出てこなかったためです。
大学3年6月頃から始めました。
まず、オンラインで企業情報の収集に努めました。具体的に、業界トレンドをフォローし、クラウドやSNSで社員の方の声を拾い、合同説明会やセミナー参加で直接企業に触れました。
また、インターネットや就職サイトの情報を活用し、リアルな雰囲気や社風を把握して自分に合った企業や業界を見つけ、志望動機に具体性を持たせられるようにしました。
大学3年7月頃から始めました。
まずはキャリアセンターのワークショップで自己分析をスタートしました。特技や経験の洗い出しを行ったあとにパーソナリティテストで自身の傾向を把握しました。その後、友人や先輩に質問し、フィードバックを得ながら、履歴書や面接対策に活かしました。
大学3年7月頃から始めました。
GD/面接練習は、積極的に取り組みました。まず、友人と一緒に模擬GDや面接の練習を行いました。これは、リアルな状況を想定し、コミュニケーション能力や表現力の向上を図るために重要だと思ったためです。
具体的には、お互いに質問し合い、ディスカッションを通じて新たな視点や意見を取り入れることで、自分の考えを整理しやすくなっていきました。
合同説明会(オンライン), 少人数座談会, インターン, OBOG訪問イベント
・インターン
インターンでは、実際に業務を体験することで、合同企業説明会や自分の調べではわからないその会社や業界のリアルを知ることができたという点で非常に有益であったと感じています。
実際に現場で働く先輩方のリアルな情報やキャリアの選択に関する先輩のアドバイスは非常に貴重だった。彼らの経験を聞くことで、自分のキャリアの計画や考え方,志望企業の選択に新たな視点が加わり、将来への自信が深まりました。
■長期インターン
官公庁・公社・団体, 運輸・物流・倉庫
大学3年生7月~9月に参加
実際に参加した現場での経験が志望業界・職種の選択に大きな影響を与えました。業界特有の課題やビジネスモデルの理解、業界の動向やトレンドに対する感度が向上したことで、選考プロセスにおいて志望企業への強い意欲や自分の適性に基づく自信を持つことができるようになりました。
■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法
就活を通しての不安は適切な企業選択が難しかったことと、自分の強みが伝わらないと感じていることでした。
解消法としては、相談に行ったキャリアセンターからのフィードバックや模擬面接で徐々に改善し、さらに自己分析を深めることで、企業との共通点を生み出し,志望企業のニーズに合うようにすることで克服しました。
■就活生へのメッセージ
就活は挑戦と成長の連続でした。最初は不安や失敗もありましたがそれが新たな学びと経験につながり、自分を知りいい機会となりましたし、自分自身が成長する良い機会となりました。
■選考対策イベント・合説の情報はこちら
type就活では、様々なニーズにあわせた就活イベントが沢山開催されています。早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。
![]() |
■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?
type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。
受け取るには、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!