2025/4/3 更新 先輩内定者が語る!就活体験談

【就活体験談】日系大手IT内定者/ アプリケーションエンジニア職

  • 2025卒
  • type就活インターン生
  • コラム
  • スケジュール
  • 内定者
  • 初心者向け
  • 就職活動

こんにちは!type就活です。
IT業界に内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!

就活体験談|早稲田大学 / 理系学部・日系大手IT内定者

風間明日香さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・日系大手IT企業内定
職種・・・ アプリケーションエンジニア

就活の軸
コミュニケーションを取りながら課題を解決したい
内定承諾した企業を知ったきっかけ
SNS
内定承諾の決め手

インターンのプログラムを通じて、給与ややりがいを感じることができ、さらに働く社員の方々に大きな魅力を感じました。実際に現場配属型のインターンだったため、働くイメージもしっかりとつかむことができ、自分が入社した際にも充実した環境で成長できると考えました。

志望業界の変化

■就活スタート時
マスコミ・広告業界

キラキラしているイメージがあり、憧れを抱いていました。
また、テレビを見るのが好きだったことから、自然とテレビ業界にも興味を持つようになっていました。

■就活途中
IT、ソフトウェア、通信、 インフラ、 マスコミ、広告、 メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など)業界

夏頃に多くのインターンに参加するため、幅広くESを提出しました。その過程で、ITや通信業界のインターンにも参加し、そこで新たな魅力を感じることができました。

インターン
参加数
25~27
本選考
エントリー数
4~6
内定社数
 
2

就活スケジュール



※タップすると大きく表示されます

就活準備編



企業研究・業界研究で工夫をしたこと

大学3年6月頃から開始しました。
インターンに応募するために、まず企業のホームページや口コミサイトを利用して、その企業がどんな事業をしているか一通り確認しました。幅広くESを提出する際、業界に対する知識を深めるために、ITやインフラ業界にも目を向け、業界別のインターンにも参加しました。

自己分析で工夫をしたこと

最初は自己分析にあまり時間を割かず、 インターンに参加した際に提供された自己分析ワークを活用しました!
インターン内で複数回行われた自己分析ワークでは、自分の過去の体験を振り返り、そこから導き出された強みや弱みを整理して、ESに反映することができました。実際の実践の中で徐々に自分の強みが明確になり、次のステップでそれを活かすようにしました。

GD/面接練習のやり方

インターンの選考を通じて、実際に面接やグループディスカッションの練習を行いました。最初は失敗もありましたが、回数を重ねることで、徐々にコツがつかめるようになりました。特にインターンでは実践的な経験を積むことができ、 選考の一環としての面接やGDでの練習が有効に働きました。

就活イベント・インターン・OBOG訪問



参加をしてよかった就活イベントについて

少人数座談会, インターン
・インターン
特にインターンでは実践的な経験を積むことができ、 選考の一環としての面接やGDでの練習が有効に働きました。
・座談会
座談会などでは、他の学生が聞いていないようなエピソードを社員の方に聞き出すことに努め、それを面接で活用することで、自分の本気度を伝えられるよう工夫しつつ、企業への理解を深めました。

インターンについて

■1dayインターン
IT、ソフトウェア、通信, メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など), 総合商社・専門商社, 金融
大学3年生の7、8月頃に参加


1dayインターンでは、短時間で事業内容を知り、ワークを通じて業務への理解を深めることができました。特に対面形式のインターンでは、社員の方々の雰囲気や職場の環境も感じ取ることができ、自分に合うかどうかを判断する貴重な機会となりました。短期間ながらも、 ワークを通じて具体的な仕事の流れや価値提供のプロセスを実感できたのが大きな収穫でした。


■複数daysインターン
IT、ソフトウェア、通信, インフラ, メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など), 不動産, 金融
大学3年生の7、8月頃に参加


複数daysインターンでは、1dayインターンに比べてより深く業務に取り組む機会がありました。グループワークを行い、最終的にはプレゼンテーションを通じて成果を発表することで、チームでの協働力や問題解決能力も養えました。また、 社員の方々がインターン生をしっかりと観察して評価をつける印象を受け、参加者の多くが積極的に取り組んでおり、その姿勢がモチベーション向上に繋がりました。このインターンを通して、働き方に対する理解がさらに深まり、実際に内定に繋がった点でも非常に有意義でした。


就活を終えての感想

■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法

初めは面接でうまく答えられず、落ち込むことが何度もありました。しかし、面接の回数を重ねるうちに、徐々にコツを掴むことができました。特に志望度が高い企業では緊張も大きくなりましたが、面接の準備をしっかりと行うことが不安を和らげる大きな助けとなりました。 過去の面接の経験を振り返り、改善を続けることで、最終的には緊張せずに面接に臨めるようになりました。

■就活生へのメッセージ

就活は 「準備と慣れ」が結果に大きく影響すると思います。面接で緊張する方も、場数を踏むことで次第に落ち着いて対応できるようになるはずです。また、 過去に聞かれた質問を調べ、それに対する自分の回答を事前に考えておくことが非常に有効でした。周りの進捗に惑わされず、自分のペースでしっかり準備を進めれば、良い結果が返ってくると信じています。焦らず、自分を信じて頑張ってください!応援しています!

※本記事に出ている就活生の名前は、仮名で掲載されております。大学名については、変更していません。

就活を有利にすすめられる!おすすめイベント


27卒向けイベント・セミナーのエントリーはこちら

■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!

就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

月曜:新しく公開されたイベントやインターン情報
火曜:おすすめイベントの紹介
金曜:就活で必要な情報のコラム
日曜:イベントの締切お知らせ
※※情報が更新されている場合がございます。予めご了承ください。

就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!


>>>新規会員登録はこちら

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!