2025/4/10 更新 先輩内定者が語る!就活体験談

【就活体験談】メーカー業界内定者/ 営業職

  • 2025卒
  • type就活インターン生
  • コラム
  • スケジュール
  • 内定者
  • 初心者向け
  • 就職活動

こんにちは!type就活です。
メガバンクに内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!

就活体験談|中央大学 /文系学部・メーカー業界内定者

渡邊誠 さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・メーカー企業内定 
職種・・・営業職

就活の軸
若手からの裁量権があること、社風と社員との雰囲気が合うことです。
内定承諾した企業を知ったきっかけ
友人に紹介されました。
内定承諾の決め手

親会社と同様の合理的な報酬体系が設定されていること、
営業職ということで自身のコミュニケーションスキルを活かせると感じたこと
ベンチャー的な社風が残っていること、
さらに、ワンテリトリーワンパーソン制によって裁量権が大きいことから承諾を決めました。

志望業界の変化

■就活スタート時
組織人事コンサル業界
人的資本管理への興味と塾講師の経験から感じた他者の夢や目標を支援することへのやりがいから組織人事コンサルティングに興味を持ちました。
加えて業界に縛られず、進路の多様性が認められる柔軟性を有するコンサルタントの職に興味を抱いていました。

■就活途中
コンサル, メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など)業界
当初はコンサルを志望していましたが、リモートワークが推奨されていることや、一日中デスクワークになるといった働き方の観点から考えた時に、自分の強みであるコミュニケーション力を生かすことができ、動き回ることができる営業職にも興味を持ち変更しました。

インターン
参加数
  4~6
本選考
エントリー数
4~6
内定社数
 
1

就活スケジュール



※タップすると大きく表示されます

就活準備編



企業研究・業界研究で工夫をしたこと

コンサルティング系を見ていたため、インターネット上のクチコミを調べるだけでなく、企業説明会に参加することで理解を深めていきました。
また、長期インターンに参加することでコンサルティングの業務理解を深めていきました。

自己分析で工夫をしたこと

MBTIやその他自己分析ツールを用いながら、自分の価値観の共通項を見出していきました。
また、周囲の人に家族や親友だけでなく、お世話になった先生方にも他己分析をしていただきました。
さらに、Matcherを用いてOBOG訪問を行うことでも自己理解を深めていきました。

GD/面接練習のやり方

サマーインターンの面接に向けて、ケース面接対策や質問対策をMatcherで出会ったリクルーターの方と一緒にさせていただきました。

就活イベント・インターン・OBOG訪問



参加をしてよかった就活イベントについて

合同説明会(オンライン), 少人数座談会, インターン

・インターン
アルバイトとは異なり、企業での実務体験がありませんでした。
そんな中で、インターンに参加することで働き方や業務内容の解像度を上げることができました。
さらに、次回以降の選考で話す志望理由が明確になる素晴らしい機会になりました。

インターンについて
■1dayインターン
コンサル, メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など)
大学3年生の7月頃に参加


1日という短い時間でしたが、疑似的な業務体験を通じて業務理解が進みました。
また、社員交流会があったため気になる質問をざっくばらんに聞くことができ、その雰囲気だけでなく、 働き方やプライベートな部分について知ることができたことも有意義でした。


■複数daysインターン
コンサル業界
大学3年生の11月頃に参加


実際の業務に近い形でのワーク体験であったために業務の解像度が上がりました。
さらに、社員の方がメンターとして付き添ってくださっていたため、現場の知見を理解し、その業務への魅力を感じとることができました。


就活を終えての感想

■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法

インターンシップで出会ったメンバーと食事に行って交流を深め、互いにアドバイスし合うなどといった関係性を築くことで、自分の抱えているモヤモヤを解消できました。
また、OBOG訪問で出会った諸先輩方と面接対策を行い、他者から評価してもらう機会を作ることで、少しでも不安を打ち消すことができるように とにかく行動しました。

■就活生へのメッセージ

ネームバリューや年収も重要な要素ではあります。
ただそれは 本当に自分が求めているものなのか、周りが期待しているものであって自分が求めているものは別にあるのではないかと一歩立ち止まって考えてみると良い機会になるかもしれません!
就活を進める中で 自己分析がやはり重要であり、終わることのないものだと感じています。
常に自分に目をむけ、また周囲を客観的に分析することで、満足のいく就活となるように頑張ってください!

※本記事に出ている就活生の名前は、仮名で掲載されております。大学名については、変更していません。

就活を有利にすすめられる!おすすめイベント

■選考対策イベント・合説の情報はこちら

type就活では、様々なニーズにあわせた就活イベントが沢山開催されています。早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。

イベント・セミナーのエントリーはこちら


■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!

就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

受け取るには、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!


\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!