2025/10/20 更新 理系学生向け
「研究で忙しいけど、自分に合う企業とはちゃんと出会いたい」
27卒の理系学生が抱えるそのジレンマに、この就活特集がお応えします。情報が溢れる中で、限られた時間で成果を出すには、「どの情報を、どこで得るか」が極めて重要です。
この記事では、理系学生の皆さんを強く求めている企業が集まる企業説明会やイベントを厳選してご紹介します。
そうした場に参加すれば、企業が求める専門性や論理的思考力を直接評価してもらえるだけでなく、あなたに本当にぴったりのキャリア情報を効率よくキャッチできます。
あなたに最適な企業との出会いを実現するために、今すぐチェックしましょう。
・【エンジニア志望者必見!】1日で外資・日系・IT・メーカーなど、多様な企業での「エンジニア」のキャリアを徹底比較!
・ネット情報だけでは分からない、現場で活躍するエンジニアの「生の声」が直接聞ける可能性あり!
・早期選考や秋冬インターンシップの情報も満載。ここから、あなたの理想のキャリアをスタートさせよう!
\登壇企業一部/
日本ヒューレット・パッカード / JSOL / みずほリサーチ&テクノロジーズ(みずほフィナンシャルグループ) / コクヨ / 浜松ホトニクス / メイテック / 日立社会情報サービス 等
・参加したセクション4社のアーカイブ視聴が可能!
・本選考に向けた≪志望業界の企業比較≫ができる、理系学生向けWeb合説!
\登壇企業一部/
楽天グループ / P&Gジャパン / 楽天モバイル / シスコシステムズ / シャープ / アクセンチュア / JSOL / 村田製作所 / 野村総合研究所(NRI) / フューチャー(フューチャーアーキテクト) / EYストラテジー・アンド・コンサルティング / 富士フイルムビジネスイノベーション / シンプレクス・ホールディングス / 旭化成 等
理系の専門性への評価はありますが、論理的思考・解決能力や分析スキル、そして技術への興味などその人自身が持つ強みを欲している企業は多くあります。
他にも企業が理系学生に期待することは多々ありますので、以下の項目を読んで自分の強みがどこに当てはまるか考えてみてください。
◆専門性に特化したスキル
専門知識は不可欠で、自分の専攻に関連する深い理解が求められます。
しかし、業務に直結する知識がなくても一度専門といえるまで深く学んだ経験がある、という点で評価がなされることもありますので分野外へのチャレンジも視野に入れて就活を進めてみましょう!
◆論理的思考・課題解決能力
理論やデータを用いて複雑な技術的課題に取り組む力が期待されます。
◆分析スキル
実践的な技術を駆使してデータを収集・解析する能力が求められます。
また、プログラミングやシミュレーション技術に対する理解も重要です。
◆チームワーク・自主性
特にプロジェクトベースの研究や開発において、異なる専門分野のメンバーと協力する能力が求められます。
また、プロジェクトの進行において自らの役割を果たす姿勢が求められます。
◆技術への興味や最新の研究動向に対する好奇心
技術は大学・大学院での学びを終えたあとも日々進化しています。
最新技術やトレンドに関心を持つことは、職場での柔軟性や適応力を高め、より良い提案や改善案を生み出すことに繋がります。
◆高い倫理観
企業の一員として研究や技術開発に行うため、自分の研究・開発による社会への影響および責任を理解することが大切です。
基本的には卒業リスクに直結する研究や学会を最優先すべきです。企業の採用は「規定年度に卒業すること」が前提です。
ただ、人気企業の早期選考は日程調整が難しいケースも多いため、選考日程の調整が可能か企業に交渉するのも一つの手といえます。
type就活のイベントは早期から開催しているため、まずは研究が忙しくなる前に、早めの活動で優位性を確保しましょう。
専攻外を志望する場合、「なぜこの仕事に就きたいのか」という志望動機と、「研究活動を通じて得た学びのプロセス」が鍵になります。
まずは企業の業務理解を深め、「研究で培った論理的思考力や分析スキルを、この企業の〇〇な業務でこう活かしたい」という共通点を具体的に洗い出し、説得力を持って伝えられるように準備しましょう。
就活の基本プロセス(自己分析、企業研究、ES、面接)は文系・理系職種で変わりませんが、技術職以外を選ぶ場合は「なぜこの道を選んだのか」を明確にするため、「自己分析」と「幅広い職種への企業研究」が特に重要です。
type就活では、理系学生の素養を活かせるITコンサルや技術営業など、多様なキャリアの企業と早期に接点を持てるイベントを多数開催しています。
\先輩の就活体験談が知りたい方はこちら/
➡サントリー・NRI・大阪ガス内定者の就活ストーリー
➡就活体験談|大阪大学大学院 / 理系学部・日系大手コンサル内定者
➡【就活体験談】日系大手IT内定者/ アプリケーションエンジニア職
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・気になる企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?
type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。
就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでもスムーズに、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!
執筆:type就活編集部 前原可奈
株式会社キャリアデザインセンター入社後、年間20件以上のイベント企画や就活記事執筆など、type就活のサービス運営を担当。
これまでに、累計5万PVを超える記事を執筆し、就活生向けの情報発信を行う。
公式X:https://x.com/typeshukatsu
公式Instagram:https://www.instagram.com/typeshukatsu/
監修:森雅基
2009年、キャリアデザインセンターに新卒入社。6年間、広告営業に従事。大手企業中心の営業チームにて、主に大手コンサルティングファームや外資系投資銀行を担当。ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュア、ゴールドマン・サックスなどの採用支援を行っていた経験を活かし、2015年より企業向けの商品企画やマーケティングを手掛ける。現在、type就活の事業責任者。