2025/8/25                更新
              
              業界・企業研究            
            
              
                【27卒向け】デベロッパー志望なら必読!主要5社(三菱地所・三井不動産・住友不動産・東京建物・東急不動産)の特徴と選考フロー徹底比較              
                                            
                  
                                            - 
                          27卒                        
- 
                          28卒                        
- 
                          インターン                        
- 
                          デベロッパー                        
- 
                          デベロッパー比較                        
- 
                          企業研究                        
- 
                          初心者向け                        
- 
                          就職活動                        
- 
                          業界研究                        
 
                                         
           
          
                      
            
            
                              
                            
                
こんにちは!type就活です。
27卒でデベロッパー業界を志望の皆さんに向けて、主要なデベロッパー企業5社(三菱地所・三井不動産・住友不動産・東京建物・東急不動産)の強み・社風と新卒採用の選考フローについて、公式情報に基づき解説します。
この記事を読むだけで、主要5社の強みや社風、具体的な選考フローが分かりますので、ぜひ最後までお読みください!
▼企業説明会・選考対策セミナー・オンライン合説の情報はこちら
  
    >>>イベントの確認をする
  
▼インターン・選考締切情報はこちら
  
    >>>インターン・選考にエントリーする
  
主要5社の特徴と選考フロー徹底比較|目次
              
             
            
                    
            
            
                              
                            
                
デベロッパー業界の基本情報
デベロッパー業界とは、都市開発や商業施設の開発、マンション開発、大規模宅地開発などに携わり、生活に欠かせない業界です。
総合デベロッパーの事業は多岐にわたりますが、主力である不動産事業では、主に以下の4つが挙げられます。
●都市開発・再開発
●商業施設の開発・運営
●オフィスビルの開発・賃貸
●住宅開発 (賃貸/分譲)
デベロッパーは、大規模なプロジェクトを手がけることが多くやりがいが大きいのが特徴で、若手からの裁量権が大きい点が魅力です。
その中で様々なステークホルダーとかかわりがあるため、プロジェクトマネジメント能力やコミュニケーション能力が求められ、選考難易度が非常に高い業界としても知られています。
ここからは主要なデベロッパー企業5社(三菱地所・三井不動産・住友不動産・東京建物・東急不動産)の強み・社風と新卒採用の選考フローについて、公式情報に基づき解説します。
              
             
            
                    
                              ![]() 
                
                
                           
            
            
                              各社の強みや特徴、社風
                            
                
        - 三菱地所の強みや特徴、社風
  会社概要
  
    - 従業員数
- 単体:1,158名 連結:11,412名
    
- 営業収益
- 309,232百万円(2025年3月期)
- 支店等
- 本社+国内7支店(北海道支店・東北支店・横浜支店・中部支店・関西支店・中四国支店・九州支店)
三菱地所の特徴
  
    - 多様な場の提供
 コワーキングスペース、シェアオフィス、サテライトオフィスなどの多様な働き方を可能にするオフィスビルや空間の活用
- 多様なテーマ・コミュニティ
 他業種・多職種な仲間を見つけ、ともに課題に取り組むためのコミュニティや交流を生むための仕組みづくり
- 面でのつながり・発信
 丸の内エリアで約30棟のビルを所有し、面でのマネジメントを進めてきたことを活かし、エリア全体でつながりを創出
- クリエイティブな活動を引き起こす
 SDGs推進に加え、アート×ビジネス、地域×都心といったテーマをもって、共感を中心としたクリエイティブな活動とまちづくりを推進
- デジタルビジョン・スマートシティの実現
 様々な先進技術を取り入れるための実証実験とDXに取り組み、丸の内に訪れる一人ひとりのニーズに即した体験価値を提供
キャリアパス
  
    - 
          【新卒入社・コマーシャル不動産戦略企画部の例】 
 
     入社後、都市開発事業部で不動産証券化スキームを活用したオフィスビル開発に従事し、2014年に名古屋支店に異動。
 ここでの経験を通じて転職を決意し、2018年に当社を退職。
 その後、3年ほどホテル運営会社に勤務し、2021年に再び当社に入社。現部署に配属。
 
 
- 
     【新卒入社・空港事業部の例】 
 
    入社後、三菱地所プロパティマネジメント株式会社にて都内オフィスビルの運営管理に従事し、空室リーシングや賃料交渉などを担い、2019年に空港事業部に異動。
 途中、高松空港株式会社への応援派遣、新事業創造部との兼務、労働組合組織部長も経験。
 ➡ 社員の詳細はこちら(公式サイト)
働く環境
  - 
 ワークライフバランスへの取り組み
    
●フレックスタイム制度
 ●育児を支援する諸制度
 ●介護者を支援する諸制度
 ●介護休業制度
 ●リフレッシュ休暇
 ●積立休暇制度
 ●副業制度
 ●配偶者の転勤等を理由とした休職制度
 
 
- 
活力のある職場づくりに向けて
        
            ●新事業提案制度
 社員の持つアイデアから新事業の創出を行うことを目的に、「新事業提案制度」を運用しています。これまでに120件超の応募があり、新たな事業や取り組みが実現しています。2017年度からは、新事業に関心を持つ社員を対象に、外部講師を招いた「新規事業開発セミナー」を開催するなど、主体的に事業創出を行いたい社員を積極的にサポートする仕組みの強化を図っています。
 
 ●社内・社外のコミュニケーションスペース 「SPARKLE(スパークル)」
 大手町パークビルに移転した新本社には、「社員食堂」としての役割のみではなく、社内外の様々な人々が集い、1日中活用可能な新しいワークプレイスとしてのカフェテリアを新設しました。社員ばかりではなく社外の方や家族、グループ会社の方たちも利用できるオープンなスペースで、“食”を通じてコミュニケーションや創造が生まれる場づくりを目指しています。
 
 
 - 
独身寮・社宅
        
三菱地所およびグループの若手社員が自主性を重んじながら集い、ともに成長し合える場として独身寮を整備しています。その他、転勤者の負担を軽減するための転勤者用の社宅制度などの住宅制度を整備しています。
         
採用・選考情報
  
    - 募集ポジション
- 
<総合職>
 主として複雑で高度な判断を要する業務に従事し、国内外全ての事業所に勤務し得ることになります。将来的には経営幹部層として、広範かつ高度なマネジメント業務・専門業務を担うことが期待されています。
- 求める人物像
- 「志ある人」「現場力・仕事力のある人」「誠実・公正である人」「組織で戦える人」「変革を起こす人」の5つの要素です。
- OB/OG訪問
- BizReach Campus
- エントリーページ
- https://mypage.3030.i-webs.jp/mec2027/applicant/entry/regulation/
- 募集要項 ※2026年度情報を引用
- 
      ・2026年3月までの間に四年制大学・大学院を卒業・修了見込みの方
 ・全大学・学部・学科対象(短大・準学士、既卒で現在就業中または就業経験がある方は対象外です※1)
 ・当社役員、社員の子女、兄弟姉妹でない方
 ※1 海外への留学、海外からの留学時のギャップイヤーを考慮し、大学・大学院入学前に1年未満の就業経験を有する方は対象とします
- 選考・採用スケジュール
- 
エントリー期間→GD・面接→内々定
    
- 年収
- 初任給(学部卒):305,000円
 諸手当:家族手当、住宅補助費、通勤費全額支給
 賞与        年2回
- 福利厚生
-  
社宅・寮/独身社宅、転勤者用社宅、転勤帰任者用社宅
 住宅取得援助
 企業年金
 社員持株会
 共済会
 社内預金
 各種社会保険
 ベビーシッター費用助成 など
 
 ➡26卒の情報はこちら
 
- 休日
- 
土・日曜日、祝日、年末年始休暇、有給休暇(12日~20日)、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(5年目、10年目等)など
※上記は、過去実績から抜粋しています。内容が変わっている可能性もございますので、詳細は、各企業のHPをご覧ください。
  
 
参考リンク:
・
会社概要
・
IRライブラリ
・
会社情報
・
事業紹介
・
働く環境・福利厚生
・
2026 新卒採用情報 - 募集要項・選考について
        - 三井不動産の強みや特徴、社風
  会社概要
  
    - 従業員数
- 2,049名(2024年3月31日現在)
 
- 年間売上高(連結)
- 2,383,289百万円(2024年3月期実績)
- 支店等
- 本社+9支店(北海道支店・東北支店・千葉支店・横浜支店・中部支店・関西支社・京都支店・中国支店・九州支店)、海外13拠点
 
三井不動産の特徴
  
    - 街とともに
 人が集まる「場」をつくり、「賑わい」や新しい「コト」を生み出す。三井不動産が取り組んでいるのは、未来を見据えた「経年優化」の街づくり
- 新たな取り組み
 時間や空間を超える、新しいワークスタイル。リアルとオンラインが融合する、これからのライフスタイル。働き方や暮らし方が多様化する中、これまでの事業領域にとらわれず様々なイノベーションを推進
- くらしに寄り添ったソリューションとサービスを提供
 街につどい、街をたのしみ、街にすまう皆さまのために。三井不動産は、豊かさと潤いをもたらし、安全・安心で魅力にあふれる空間とサービスの提供を通じて、街の価値を最大化することを目指す
キャリアパス
  
    - 
          【新卒入社・ビジネスイノベーション推進部事業グループの例】 
 
     4年半ほど住宅開発に携わった後、上海に駐在。
 帰国後は「リーシング」を行う営業部に半年在籍後、
 海外事業本部に7年半在籍。
 2018年から現在所属しているビジネスイノベーション推進部ビジネスイノベーション推進グループに配属。
 
 
- 
     【新卒入社・総務部法務グループの例】 
 
   オフィスビルの再開発事業を4年、
 経理部のストラクチャードファイナンスグループ(当時)で不動産証券化スキームを活用した資金調達業務を2年半、
 海外事業本部に7年半在籍。
 2018年の秋から総務部法務グループに配属。
 
 ➡ それぞれの社員の詳細はこちら(公式サイト)
働く環境
  
     - 
育児・介護との両立
        
            ●育児:配偶者出産休暇、育児支援休暇、出生時育児休業、育児休業(最長3年)、ベビーシッター・学童保育・家事代行費用補助制度、フレックス型の育児時短勤務制度、出産・育児に関する面談・研修制度、事業所内保育所
 ●介護:介護セミナーの開催、介護コンサルティング制度、介護費用補助制度、フレックス型の介護時短勤務制度、介護休業(通算1年間を上限)
 
 
- 
ワークライフバランス支援
        
            ●フレックスタイム制度
 ●リモートワーク制度
 ●リターンエントリー制度
 ●大学院修学等に関する支援制度
 ●副業制度
 ●フレッシュアップ休暇
 ●カフェテリアプラン
 ●ファミリーデー
 ●休暇取得推奨日
 
 
    - 
コミュニケーション活性化
        
           ●本社オフィス(カフェ Crossing、執務フロア間をつなぐ内部階段、社内共用コラボレーションエリア)
 ●尚和クラブ(26部のクラブ活動)
 ●独身寮
 
 
採用・選考情報
  
    - 募集ポジション
- 総合職・業務職
 
- 求める人物像
- きれいごとに、誰よりも本気な心。常に謙虚に、すべての環境から学ぶ心。新しい価値の創造に挑み続ける心。ともに助け合い、喜びを分かち合う心。
 ※キャリア採用のページに記載の情報です。
- 選考・採用スケジュール
- 応募→書類選考→面談→内々定
- 年収
- 初任給(総合職学部卒):320,000円
 諸手当:通勤費全額支給など
 賞与        年2回
- 福利厚生
-  
独身寮(東京)
 社内預金
 従業者持株会制度
 カフェテリアプランほか
 
- 休日
- 
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
- インターン情報
- CAREER EVENT&INTERNSHIP
- エントリーページ
- マイページ
- 募集要項 ※2026年度情報を引用
- 
      2026年4月入社 新卒採用の応募資格については、次のとおりです。
 1. 2026年3月までに四年制大学・大学院(修士課程または博士課程)を卒業・修了または卒業・修了見込みの方。
 2. 職歴がない方。
 ※1,2の両方を満たす方が募集対象です。
 ※大学・学部・学科による制限は一切ございません。
 ※上記1,2を満たしていれば、年齢制限はございません。
 ※業務職との併願はできません。
 ※2026年4月入社の海外大生選考にて面談を実施された方はご応募いただけません。
 ※当社の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者の方はご応募いただけません。
 
参考リンク:
・
会社概要
・
国内外拠点一覧
・
募集要項
・
総合職キャリア採用
・
CAREER EVENT&INTERNSHIP
・
働きやすい環境作り
        - 住友不動産の強みや特徴、社風
  会社概要
  
    - 従業員数
- 12,898名(2024年3月31日現在・連結)
- 売上高
- 967,692百万円(2024年3月31日現在・連結)
- 支店等
- 本社(東京・西新宿)をはじめ、グループ会社ごとに全国主要都市に支店や営業所があります。
住友不動産の特徴
  
    - 不動産賃貸事業
 オフィスビル賃貸、賃貸マンション、ホテル、イベントホール・貸会議室、商業施設
 東京都中心で230棟以上のオフィスビルを展開。営業利益の7割近くを生み出す中核事業です。
- 不動産販売事業
 分譲マンション
 業界トップクラスの分譲マンション供給数を実現。幅広い層の支持を集める。
- 完成工事事業
 新築そっくりさん、注文住宅
 リフォームと新築の両輪で事業を拡大。さらなる受注拡大を目指す。
- 不動産流通事業
 不動産仲介事業
 中古住宅仲介を中心に、業界トップクラスの仲介件数実績を誇る。
キャリアパス
  
    - 
          【新卒入社・企画本部 企画部 ESG推進室の例】 
 
     オフィスビル事業の部門を経て、入社2年目からは企画本部に異動。
 ESG推進室の立ち上げに携わる。
 
 
- 
     【新卒入社・住宅分譲事業本部の例】 
 
    入社後最初の1年間は主な6部門をローテーションしながら経験し、その後経営企画部に配属。
 4年目から現在の住宅分譲事業本部に所属。
 ➡ 社員の詳細はこちら(公式サイト)
働く環境
  
    - 
 スキルアップ支援や暮らしの支援
 
            ●各種研修(新入社員研修、全社員研修、管理職研修、OJT研修)
 ●資格取得支援制度(受験費、登録費の補助) ※合格時に限る
 ●提携スクール、社外セミナーの費用の補助
 ●社宅
 ●従業員持株会(奨励金を購入金額に上乗せ/10%)
 ●財形貯蓄
 
 
-  健康への取り組み
 
            ●社内クリニック(内科・歯科)での診療、薬処方
 ●定期健康診断の費用補助(全社員/全額)
 ●人間ドックの費用補助(35歳以上が対象)
 ●婦人科検診費用補助(乳がん検査、子宮頸がん検査)
 ●インフルエンザ予防接種費用補助(全額)
 ●歯科検診の受診
 
柔軟な働き方
        
            ●産前産後休暇
            ●育児支援休暇
            ●出生休暇
            ●子の看護休暇
            ●育児休業
            ●つわり休暇
            ●出産育児一時金付加金(法定の出産育児一時金に加えて、追加で支給)
            ●介護休業
            ●介護休暇
            ●時短勤務制度 (お子さんが9歳になる年度末まで
            ●忌引休暇
        
その他施設関連
        
            ●ホテルやフィットネスを社員特別価格で利用可能(羽田、有明、伊豆、梅田、京都等)
            ●保養所(軽井沢)
        
採用・選考情報
  
    - 募集ポジション
- 
        
            - 総合職:用地取得、商品企画、テナントリーシング、物件管理、コーポレート部門 など
- 技術職:新築そっくりさんの施工管理、新築注文住宅の施工管理、新築注文住宅の設計
 
- 求める人物像
- ゼロベースで物事を深く突き詰めて考え抜ける人。
- 選考・採用スケジュール
- ES・適性検査・履修履歴データ提出→選考→内々定
- 年収
- 初任給(総合職学部卒):305,000円
 諸手当:別途時間外勤務手当支給
 賞与        年2回
- 福利厚生
-  
社宅
 保養所
 社内クリニック
 自社ホテル・フィットネスクラブ割引利用等
 資格取得支援
 退職年金
 財形貯蓄
 従業員持株会 など
- 休日
- 
完全週休二日制、年末年始休暇、年次有給休暇(年20日付与)、忌引き休暇、育児休業、介護休業 など
- エントリーページ
- 総合職:https://www.sumitomo-rd.co.jp/recruit/shinsotsu/
 技術職:https://sumifu-housing.co.jp/recruit/shinsotsu_g/
- 募集要項
- 
      総合職:2026年3月までの間に国内外の4年制大学・大学院を卒業・修了見込みで職歴のない方
 技術職:4年制大学、大学院、高専、専門学校の建築系学科を2026年3月までに卒業・修了見込みで職歴のない方(卒業時または在学中に二級建築士の受験資格を有する学科)
 
参考リンク:
・
会社概要
・
働く環境
・
総合職Recruit Site - 住友不動産について
        - 東京建物の強みや特徴、社風
  会社概要
  
    - 従業員数
- 830名(2024年12月31日現在)
 
- 営業収益
- 463,724百万円※2024年度
 
- 支店等
- 国内:本社+3支店(関西支店・九州支店・名古屋支店)
東京建物の特徴
  
    - 地域の新たな魅力を引き出す「不易流行」のまちづくり
 お客様や社会・地域のニーズに耳を傾け、地域の歴史や文化、環境と調和したまちづくりを推進
- 革新に挑み、未来を切り拓く「進取の精神」
 時代の流れを先んじて捉える進取の精神を企業活動の原点の一つとし、様々な挑戦や業界初の取り組みを成功
- 時代の変化を捉えた柔軟かつ俊敏な適応力
 オフィス・住宅事業で長らく培ってきた実績・ノウハウを活かし、環境変化に応じて多様なアセットタイプを展開
キャリアパス
  
    - 
          【新卒入社・ビルマネジメント第一部の例】 
 
    入社後は住宅賃貸事業部で賃貸マンションの開発・運営・売却を担当。
 2021年より現職に配属。
 
 ➡ この社員の詳細はこちら(公式サイト)
- 
     【新卒入社・プロジェクト開発部の例】 
 
    入社後、住宅事業部に配属、分譲住宅開発事業に従事。
 その後、住宅の商品企画を経て、プロジェクト開発部で再開発・建替事業に携わる。
2016年より現職
 ➡ この社員の詳細はこちら(公式サイト)
働く環境
  
    - 
人材育成
 
            ●キャリア:ジョブチャレンジ制度(社内FA制度 ※一定の要件有)
 ●研修制度:新人研修(約3週間の新入社員導入研修、PCスキル研修、東京建物グループ合同研修、東京建物グループ合同運動会、1年間にわたるカウンセラー制度によるOJT、不動産基礎実務研修、メンタルヘルス研修等)、その他(階層別研修、語学研修、資格等取得支援制度、ビジネススクール通学支援制度等)
 ●資格支援制度:宅地建物取引士、不動産鑑定士、一級建築士、ビル経営管理士、不動産証券化協会認定マスター、再開発プランナー、TOEIC等 不動産、語学、建築・技術・設備、情報処理関連等の各種資格
 ●自己啓発支援制度:通信教育受講支援、各種講習会受講支援、各種通学講座受講支援等
 
 
- 
ダイバーシティ
 
            ●女性の割合:直近3か年(2022年~2024年)の新卒採用(総合職)における女性比率が40%前後
 ●定年退職者再雇用制度
 ●障がい者雇用の推進
 
 
 - 
ワークライフバランス
 
            ●働き方:フレックスタイム制度、PC定時シャットダウンシステム、プレミアムフライデー、テレワーク(在宅勤務含む)、休暇(有給休暇、夏季休暇、リフレッシュ休暇、その他特別休暇等)、有給休暇連続取得奨励等 
●健康経営:健康経営優良法人 2017年~2024年連続認定(※2017年~2019年、2021年~2024年はホワイト500(健康経営度調査結果の上位500法人)認定)
            ●ライフイベント(妊娠・出産・育児・介護等)に対応した諸制度:短時間勤務制度(子供が小学校3年生の学年末に達する日まで適用可能)、フレックスタイム制度、再雇用制度、配偶者海外転勤同行制度
            ●クラブ活動:10以上のクラブ(※野球部・サッカー部・音楽部・サ活部(サウナ活動)・アート部等)
採用・選考情報
  
    - 募集ポジション
- 総合職・住宅総合職
- 求める人物像
- 「信頼」される人、「未来」を切り拓く人
 ※2020年の資料に記載の項目
- 選考・採用スケジュール
- エントリーシートおよび選考動画データの提出・WEBテスト受検→書類選考→グループディスカッション選考→個人面談内々定
- 年収
- 初任給(総合職学部卒):300,000円
 諸手当:
通勤費全額支給、家族手当、時間外手当等
 賞与        年2回
    - 福利厚生
-  
各種社会保険
 財形貯蓄
 持株会
 住宅資金貸付
 独身寮(東京)
 借上げ社宅(一般借上げ社宅、中央区独身者借上げ社宅・独身者借上げ社宅)等
- 休日
- 
完全週休2日制、祝日、年末年始創立記念日、その他会社が指定した日
    - エントリーページ
- https://job.axol.jp/bx/s/tatemono_27/entry/agreement
- 募集要項 ※2026年度情報を引用
- 
      1. 2026年3月31日迄に大学・大学院を卒業、修了見込みである方
 2. 職歴がない方
 3. 当社の役員・社員本人の子女、兄弟姉妹、配偶者でない方
 ※上記1,2,3を満たしていれば、年齢制限・大学・学部・学科による制限は一切ございません。
 
参考リンク:
・
会社概要
・
2024年決算短信
・
福利厚生
・
募集要項(26卒)
・
よくあるご質問
        - 東急不動産の強みや特徴、社風
  会社概要
    
    - 従業員数
- 1,254名(2025年4月1日現在)
 
- 売上高
- 1,150,301百万円 ※東急不動産ホールディングス株式会社の2025年3月期の連結業績
 
- 主要事業所
- 本社、住宅事業ユニット関西住宅事業本部、都市事業ユニット都市事業本部 関西事務所、住宅事業ユニット首都圏住宅事業本部 開発第一部、横浜支店、住宅事業ユニット首都圏住宅事業本部 札幌支店
東急不動産の特徴
  
    - 都市事業
 グローバルな都市間競争の激化が進むなか、にぎわいのある街をつくる都市事業では、広域渋谷圏をはじめ、
 それぞれのエリアのポテンシャルを最大限に引き上げる多彩な都市開発プロジェクト
- 住宅事業
 環境・社会課題の解決に向き合いながら、すべての人が健やかに気持ちよく暮らせる未来のために、快適な住まいと新たなライフスタイルを持続的に提供
- インフラ・インダストリー事業
 再生可能エネルギー施設や物流施設を中心に、快適な生活と社会を支えるインフラの整備
- ウェルネス事業
 超高齢社会の到来を早くから見据え、健康寿命延伸に向けた横断的サービスを提供
- 海外事業
 アメリカおよびアジアを中心に海外展開を進める
- 不動産ソリューション
 これまでに培ってきた不動産事業のノウハウを活かして、企業経営や個人投資においてソリューションビジネスを展開
キャリアパス
  
    - 
          【新卒入社・都市事業ユニット 開発企画本部の例】 
 
     入社後5年間、商業施設事業本部商業施設開発部にて、商業施設用地/稼働商業施設の買収、商業施設の開発/売却を担当。
 その後財務部、DX推進部 兼 経営企画部にてグローバル税制対応やデジタル戦略の策定を行う。
 2022年より現部署で地区開発計画を担当し、事業推進/計画/商業MD策定などプロジェクト全般の業務を遂行。
 
 ➡ この社員の詳細はこちら(公式サイト)
- 
     【新卒入社・戦略事業ユニットインフラ・インダストリー事業本部の例】 
 
    入社後、都市事業ユニット インフラ・インダストリー事業本部に配属。陸上風力発電事業に従事した後、新設された洋上風力開発グループにて業界動向調査、地域共生プロジェクトを担当。
 入社して2年で戦略事業ユニットインフラ・インダストリー事業本部に異動、洋上風力発電の導入を地域のまちづくりに活かす地域共生事業を推進。
 ➡ この社員の詳細はこちら(公式サイト)
働く環境
  
    - 
主体的な働き方をサポート
 
            ●フレックス勤務制度
 ●社員満足度調査の実施
 ●サテライトオフィスでの勤務
 ●テレワーク勤務制度
 ●PCシャットダウン制度
 ●残業時間・有休取得日数を管理職のマネジメント目標化
 
    - 
ワークライフバランスをサポート
 
            ●主な休暇制度:結婚休暇、出産休暇、ウェルカムベビー休暇、子の看護休暇、介護休暇、積立休暇
 ●主な休業制度:育児休業、育児短時間勤務、介護休業、介護短時間勤務、自己都合休職
 
 
 - 
社員特典でサポート
 
            ●施設優待特典
 ●東急共済組合制度
 ●カフェテリアプラン
 ●WELBOX(ウェルボックス)
 
 
採用・選考情報
  
    - 募集ポジション
- 総合職
 
- 求める人物像
- 高い視座と広い視野を持ち、自ら挑戦する「事業プロデューサー」です。
 チャレンジシップ(新しい環境への挑戦)、オーナーシップ(高い視座と広い視座への挑戦)、パートナーシップ(共創とイノベーション)の3つの要素。
- 選考・採用スケジュール
- エントリーシート提出→適正・能力検査受験→選考→内々定
- 年収
- 初任給(総合職学部卒):300,600円
 諸手当:時間外勤務手当、通勤費全額支給他
 賞与        年4回
    - 福利厚生
-  
共済組合
 社員持株会
 財形貯蓄
 住宅費補助制度
 育児・介護休業制度
 会員制リゾート施設利用(ハーヴェストクラブ、タングラムなど)
 グループ保険
 退職一時金・確定拠出年金 他
- 休日
- 
完全週休2日制、祝日、年末年始、会社記念日(5/1、12/17)、年次有給休暇12~20日、積立休暇、フレッシュアップ休暇(10年毎)、資格試験取得休暇、慶弔休暇他
    - エントリーページ
- https://tokyu-land.i-web.jpn.com/2027/applicant/login/baitai-entry/entrycd/TLC
- 募集要項 ※2026年度情報を引用
- 
      1. 西暦2026年3月までに四年制大学・大学院(修士課程または博士課程)を卒業・修了または卒業・修了見込みの方
 2. 職歴がない方
 
 
参考リンク:
・
会社概要・アクセス
・
2025年3月期決算短信
・
採用情報
・
Career Recruiting - 福利厚生
・
東急不動産 Recruiting - 福利厚生
・
人材育成
・
FAQ
              
             
            
                    
                              ![]() 
                
                
                           
            
            
                              まとめ
                            
                
デベロッパー業界の主要5社それぞれについて、公式情報をもとに強みや社風、選考フローをご紹介しました。
それぞれ求める人材像や選考プロセスも異なりますが、どの企業にも共通して言えるのは 「自分の強みや価値観が会社のビジョンに合っているか」「新しいことへ挑戦する意欲があるか」が重要視されるということです。ぜひ公式サイトの情報や社員のメッセージにも目を通して、自分に一番フィットする会社像を思い描いてみてください。
競争率の高い業界ではありますが、その分挑戦しがいのあるフィールドでもあります。それぞれの企業の強みを理解した上で、「ここで成長したい」「このチームの一員として価値を生み出したい」という熱い気持ちを持って選考に臨めば、きっと道は拓けるはずです。
皆さんの就職活動が実り多いものとなり、納得のいくキャリアの第一歩を踏み出せることを心から応援しています!
              
             
            
                    
            
            
                              就活を有利にすすめられる!おすすめイベント
                            
                
スケジュール通りに進めるだけでなく、効果的に準備を行いたい場合は、就活イベントへの参加がおすすめです。
type就活では、様々なニーズにあわせたイベントが沢山開催されています。早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。
選考対策イベント・合説の情報はこちら
  
就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?
type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。
就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!
              
             
            
                    
            
            
                              
                            
                
執筆・監修者について
執筆:type就活編集部 増野杏奈
株式会社キャリアデザインセンター入社後、年間20件以上のイベント運営や就活記事執筆など、type就活のサービス運営を担当。
入社8か月で、累計2000PVを超える記事を執筆するほかオリジナルイベントを6件企画し、就活生向けの情報発信を行う。
公式X:https://x.com/typeshukatsu
公式Instagram:https://www.instagram.com/typeshukatsu/
監修:森 雅基
2009年、キャリアデザインセンターに新卒入社。6年間、広告営業に従事。大手企業中心の営業チームにて、主に大手コンサルティングファームや外資系投資銀行を担当。ボストン コンサルティング グループ、アクセンチュア、ゴールドマン・サックスなどの採用支援を行っていた経験を活かし、2015年より企業向けの商品企画やマーケティングを手掛ける。現在、type就活の事業責任者。