面接の質問において、「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」を聞かれるケースは極めて多いです。これは、あなたが「目標や課題に対してどのように取り組んだか?」を質問によって確認し、「入社後の仕事に対してあなたがどのように取り組むか?」を予測しようとしているのです。つまり、ガクチカを通してあなたの強みや工夫を聞くことで、あなたの行動パターンを面接官が想像し、「入社後、仕事で成果をだせるかどうか?」を判断しているのです。例えば、入社後に様々な人と一緒に仕事をしなければならない会社において、ガクチカの内容が「1人でひたすら勉学に励みました!」では、面接官としては不安が残るわけです。入社後の仕事知識を覚えることは早かったとしても、他人とのコミュニケーション能力が確認できなければ、合格させる安心材料が不足してしまうのです。さらに言うと、仮にあなたが優れたコミュニケーション能力を持っていたとしても、あなたがその根拠を面接官にしっかりと伝えなければ評価はされないでしょう。何故なら、雰囲気だけでコミュニケーション能力があると面接官は評価できないからです。ガクチカという過去の経験を根拠にして、伝えていく必要があります。
面接官は、あなたから得られる視覚情報や言語情報を吟味して、慎重に面接合否を決定しています。複数回の面接があるのも、一人の面接官の判断だけでは安心できないからです。複数の面接官の「目」によって評価することで、自社にできるかぎりマッチングする学生を見極めようとしているのです。何故、このように就活生を慎重に見極めようとするのでしょうか。それは、「辞めずに活躍する人材」を採用しないと、企業は成長できずに潰れてしまうからです。仮にスキルが高くても、仕事や社風等が合わずに早期退職してしまったら、多大な採用コストと無駄な教育コストだけが残ります。もちろん、仕事で活躍できない人材を採用しても実質的には給料泥棒にさせてしまうかもしれません。結局、面接官は自社に相応しい学生を合格させられるか臆病になっているのです。そのような面接官を安心させるために、ガクチカを話す際は「目標達成に向けた自分なりの工夫」と「課題に対する自分なりの打開方法」の二つをセットで用意しておくことをおススメします。特に後者については、面接でこのように聞かれることもあります。「あなたの目標や成果を達成する上で、困難だったことはなんでしょうか?また、その解決方法をお教えください。」です。よくここで、「困難なことはありませんでした!」と答えてしまう学生が散見されます。「自分はできる人材だから大丈夫!」と伝えているつもりですが大きな間違いです。面接官側からすると、「困難も無い簡単な目標」や「課題も見付けられないような人材」と思ってしまうのです。こういった質問には、しっかりと課題や困難度を伝えて自分なりに打開した方法をアピールしていきましょう。何故なら、「仕事を辞めずに課題を乗り越えられる人材」と印象付けることができるからです。あなたの強みをアピールすることは重要ですが、是非、辞めずに課題を解決できる人材という点も伝えていくことがタイセツです。面接官を安心させるという意識を持つと良いでしょう。
【21卒向け】就職活動やインターンイベント、セミナーに簡単登録
文:丸山 智士(就活系Twitter:就活生に知られたくないっ!※フォロワー9万以上)
著書:不安を自信に変える!就活面接【正しい】答えかた/秀和システム