2025/11/14 更新 面接対策

その一言で印象が変わる!就活の“学生言葉”を“社会人言葉”に変えるコツ

  • 27卒
  • 内々定
  • 内定
  • 就活
  • 就職活動
  • 面接
  • 面接対策

まとめ

■高評価につなげる言い換え方
 ①:「どのように頑張るのか」「何を通して結果を出すのか」がわかる言い方
 ②:「自分らしさ」を軸にしつつも、組織の中での貢献を意識した言い方
 ③:具体的なきっかけを添えて話して、興味の深さや理解度をアピールした言い方
 ④:成長意欲と計画性を両立した言い方
 ⑤:「非常に」「とても」「印象的でした」といった落ち着いた言い方

就職活動の面接では、内容が良くても「話し方」や「言葉遣い」で評価を下げてしまう学生が少なくありません
特に日常会話で自然に使っている“学生言葉”は、ビジネスの場では軽く聞こえたり、責任感が薄く見えたりすることがあります。 逆に、言葉を少し工夫するだけで、「社会人としての準備ができている」と面接官に好印象を与えることができます

今回は、就活でよく聞かれる学生言葉と、それを高評価につなげる言い換え方を紹介します。

高評価につなげる言い換え方

その①

まず代表的なのが、「頑張ります!」という言葉です。

学生にとっては前向きで良い言葉ですが、面接官からは「抽象的で根拠がない」と受け取られることがあります。
社会人の世界では「どのように頑張るのか」「何を通して結果を出すのか」が重要です。

例えば
「御社の製品企画に関わる仕事に挑戦し、ユーザー視点の提案で貢献したいと考えています」と言い換えると、
意欲に具体性が加わり、行動力を感じさせる言葉になります。

その②

次に注意したいのが、「自分らしく働きたいです」というフレーズです。

一見ポジティブですが、「自分のペースを大事にしたい」という印象を与えることもあります。
企業は「チームで成果を出せる人」を求めていますから、
「自分らしさ」を軸にしつつも、組織の中での貢献を意識した言い方にするのが効果的
です。

例えば
「自分の強みである〇〇を活かして、チーム全体の成果に貢献できる働き方をしたいです」と言い換えると、
協調性と主体性の両方を感じさせる表現になります。

その③

また、学生がよく口にしてしまうのが「なんとなく興味があって」という言葉です。

これは正直な気持ちかもしれませんが、面接官からすれば「意欲が薄い」「準備不足」と見られる危険があります。
代わりに、「説明会で御社の〇〇という事業に触れ、社会に与える影響の大きさに魅力を感じました」と、
具体的なきっかけを添えて話すことで、興味の深さや理解度をアピールできます。

その④

「いろんなことを経験したい」も注意が必要な学生言葉です。

幅広く挑戦したい気持ちは理解されますが、焦点がぼやけると「方向性が定まっていない」と見られがちです。
これを「幅広く学びながら、自分の適性を発見し、将来的には〇〇の領域で強みを発揮したい」と言い換えれば、
成長意欲と計画性を両立した言い方になります。

その⑤

そして、無意識に出てしまう軽い表現も見逃せません。

例えば
「すごく」「めっちゃ」「やばい」などの口語的な言葉は、カジュアルすぎて信頼感を損ねます。

面接では「非常に」「とても」「印象的でした」といった落ち着いた言葉に置き換えるだけで、受ける印象が一気に変わります。 また、「えっと」「なんか」などのフィラー(つなぎ言葉)も控え、少し間をとって話すことで、
自信を持って話しているように見せることができます。

まとめ

最後に覚えておきたいのは、言葉遣いは「マナー」ではなく「姿勢」を示すということです。

面接官は、言葉の端々から「社会人としての準備ができているか」を見ています
学生言葉を完全に封印する必要はありませんが、相手に伝わる表現に置き換える意識を持つだけで、あなたの印象は確実に変わります。

就職活動は「伝える力」が問われる場です。
あなたの中にある思いをより良い言葉で表現することができれば、
同じ内容でも信頼度が高まり、評価がぐっと上がります。面接官の心を動かすのは、飾り立てた言葉ではなく、誠実で洗練された言葉遣いなのです。






文:丸山 智士(就活系X(Twitter):就活生に知られたくないっ!※フォロワー8万以上)
著書:不安を自信に変える!就活面接【正しい】答えかた/秀和システム

選考に進むあなたへ 就活を有利にすすめられる!おすすめイベント

スケジュール通りに進めるだけでなく、効果的に準備を行いたい場合は、就活イベントへの参加がおすすめです。 type就活では、様々なニーズにあわせたイベントが沢山開催されています。
なかには、企業研究に役立つイベントも!
早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。



■イベント・合説の情報はこちら
イベント一覧はこちら


■インターン・本選考の情報はこちら
イベント・セミナーのエントリーはこちら


■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

月曜:新しく公開されたイベントやインターン情報
金曜:就活で必要な情報のコラム
※情報が更新されている可能性がございます。予めご了承ください。
就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!

>>>新規会員登録はこちら

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!