2025/4/11 更新 選考対策
業界研究・企業研究を自分のものにするためには、
・説明会やOBOG訪問などで、リアルな情報を得る
・自分の価値観と結びつける視点で企業の情報を見る
・比較する視点をもって、企業ごとの違いを感じる
上記のポイントを意識することが大切!
就職活動を進めるうえで、業界研究や企業研究は欠かせません。
しかし、「何から始めればいいのかわからない」「調べても興味が湧かない」と感じる就活生も少なくありません。
業界や企業を知ることは、ただの情報収集ではなく、自分の未来を選ぶ重要なステップです。
本コラムでは、業界研究・企業研究に興味を持つためのコツと、よくある失敗事例、その対応策を解説します。
業界研究・企業研究に興味を持つためには、まず「仕事のリアル」を知ることが大切です。
企業HPや求人票だけでは伝わらない情報を、OB・OG訪問や説明会を通じて得ることで、実際の働き方や企業文化を肌で感じることができます。
また、「自分の価値観と結びつける」ことも重要です。
「自分はどんな働き方をしたいのか?」「どんな環境で成長できるのか?」といった視点を持つと、企業研究が単なる作業ではなく、自分事として考えられるようになります。
さらに、業界の最新動向を知ることで企業の取り組みに興味を持ちやすくなります。
例えば、ニュースやSNSを活用して業界トレンドをチェックし、企業がどのように変化に対応しているのかを比較することで、より深い理解につながります。
業界研究を進める際には、「比較する視点を持つ」ことも効果的です。
似た業界・企業同士を比較することで、それぞれの特徴が見えてきます。
同じ業界内でも企業ごとに強みやビジネスモデルが異なるため、「なぜこの企業が評価されているのか?」と考えることで興味を持ちやすくなります。
例えば、同じアパレル業界でもユニクロと他のブランドでは戦略が異なりますし、自動車業界でもトヨタと海外メーカーでは競争優位性が違います。
こうした違いを知ることで、企業研究がより面白く感じられるでしょう。
また、「身近なものから考える」ことも興味を持つためのコツです。
「普段使っている商品やサービスの企業は?」「アルバイト先のビジネスモデルは?」といった視点で考えると、親しみやすくなります。
例えば、コンビニのPB商品を作っているメーカーや、スマホ決済の仕組みを提供している企業に目を向けることで、業界をより身近に感じることができます。
業界研究・企業研究に興味を持てないまま就活を進めると、以下のような失敗につながることがあります。
まず、「業界の全体像がつかめず、漠然としたまま終わる」ケースです。
「とりあえず有名な企業を見ておけばいいか」と考え、深掘りしないままエントリーしてしまうと、選考で具体的な志望動機を語れなくなります。
これを防ぐには、業界地図や業界レポートを活用し、業界ごとの市場規模や成長性を比較しながら興味を持てる要素を探してみましょう。
次に、「企業のホームページや説明会の情報をそのまま鵜呑みにする」ケースもあります。
企業の公式情報だけでは、その企業の本質をつかみにくいことがあります。
これを防ぐには、OB・OG訪問や口コミサイトを活用し、社員のリアルな声を聞くことが有効です。
また、競合他社と比較することで、その企業ならではの強みや特徴を整理することも大切です。
「業界の将来性を考えずに選ぶ」のもよくある失敗のひとつです。
「なんとなく安定していそう」「聞いたことがある業界だから」といった理由で業界を選ぶと、入社後にミスマッチを感じる可能性があります。
これを避けるためには、最新のニュースや経済動向をチェックし、業界の成長性を分析することが重要です。
また、企業のIR情報を見て、中長期的なビジョンを確認することで、より納得感のある選択ができます。
最後に、「興味が持てず、途中で投げ出してしまう」ケースもあります。
「業界研究は面倒」「企業研究は難しそう」と感じると、途中でやめてしまうこともありますが、気になる業界・企業のニュースをSNSやYouTubeで手軽にチェックするなど、工夫次第で負担を減らすことができます。
さらに、実際に働く人の話を聞くことで、より身近に感じられるようになります。
業界研究や企業研究に興味を持つためには、「自分の価値観と結びつける」「リアルな情報を得る」「比較する視点を持つ」ことが重要です。
情報収集をただの作業にするのではなく、未来の自分をイメージしながら進めることで、就活がより充実したものになるでしょう。
興味を持ちにくいと感じるときこそ、新しい視点で業界・企業を見つめ直してみてください。
文:丸山 智士(就活系X(Twitter):就活生に知られたくないっ!※フォロワー8万以上)
著書:不安を自信に変える!就活面接【正しい】答えかた/秀和システム
![]() |
就職活動やインターンイベント、セミナーに簡単登録
→新規会員登録・エントリーはこちらから