NTT東日本2021/5/14 更新

ベンチャー含む多様な企業と協業しビジネスを創出
地域課題の解決に向けた新会社の設立が加速!

  • NTT東日本
  • インターン
  • 人事

リーディングカンパニー37社の人事に聞く
学生が知らない成長企業の真実

就職活動に臨むにあたって、企業研究を行う学生は多いだろう。その時に気になるポイントの一つが、会社の成長性だ。では、会社の成長とは何か。その成長を支えるものとは何なのか。そして、成長企業に新卒入社し、働く醍醐味とは……? 国内リーディングカンパニー37社の人事・採用担当者に、各社の事例で“成長企業の真実”を聞いた。

※この記事は特別冊子「インターンシップ・ラボ2021」のweb転載です

NTT東日本

『フレッツ光』などの通信回線や固定電話、基幹ネットワークの構築・運用を担ってきた通信業界のリーディングカンパニー。近年は強大なアセットを活用した"ICT×●●"による新たな事業の展開に注力している

総務人事部 
採用人事担当
河内 彩

NTT東日本の歴史は1950年、固定電話を展開した頃にさかのぼります。創業以来、日本初といわれる携帯電話や、高速のインターネット接続を可能にした『フレッツ光』などの提供により、通信業界をリードしてきました。現在も毎年2000億円以上をかけて通信設備を構築・運用。電話やメールといったコミュニケーションツールはもちろん、信号機やATMなど、人々の生活を支えるライフラインの役割を担っています。その強大な資産・技術力を通じて地域社会に貢献することが、NTT東日本のミッションです。

ご存じの通り、これらの通信インフラ事業はNTT東日本の主力なビジネスです。一方で、地域社会の持続的な発展に貢献するという経営方針から、最近では新規事業の創出にも注力しています。実はこの10年間で、大手企業からベンチャーまで600社以上のパートナーと協業し、NTT東日本が強みとするICT(情報通信技術)を活かした新しいビジネスやサービスを創出してきました。つまり、NTT東日本は「支える」だけではなく、「うみだす」企業として成長を加速させているのです。

例えば2019年には、山梨県のある企業と連携し「農業×ICT」のプロジェクトを推進。生産者の目視や勘に頼ることが多かったトマトの収穫をICTにより効率化し、生産者の業務過多や労働力不足解消を目指す、といったものでした。収穫可能なトマトの葉や房の数、実の大きさなど細かい部分の数値までデータを蓄積し、そのデータを基にAIによる画像解析ツールを開発。タイムリーにトマトの収穫タイミングを予測できるような仕組みを作りました。

また、20年7月には北海道の企業と協業し、畜産・酪農分野における新たなエコシステムを提供する企業として、『ビオストック』という会社を設立。牧畜の運用管理や保守を遠隔操作する技術により、畜産・酪農家の負担を軽減するシステムを手掛けました。その他、社員数5名のベンチャーとの協業や、地域文化財の保護・発展を支援する企業『NTT ArtTechnology』の設立など、地方自治体とも協力しながら、あらゆる分野で新規事業を立ち上げています。技術の進化やコロナ禍の情勢により、人々の商習慣やニーズは一変しました。そのニーズに応え、より良い社会を創ることが多くの企業で急務となっている時代だからこそ、新たな価値の創出がNTT東日本のさらなる成長エンジンになっていることは間違いありません。

試練を成長機会と捉え、挑戦を楽しむ人が活躍する

うみだす企業として進化するNTT東日本が今求めているのは、変化を恐れず、挑戦を楽しめる人材。新しいビジネスをうみだすことは一見、面白そうに見えますが、実際の現場には、ゼロからイチをうみだすという解なき道を探る厳しさが待ち受けています。多くの人の協力も必要ですし、何度も壁にぶつかるでしょう。しかし、その試練を自身が成長するチャンスと捉え、豊かな社会を創るために奔走する気概があれば、きっと変革を楽しめるはずです。

そして、NTT東日本ではそんな意欲のある方が成長できる環境が充実しています。特徴的な例の一つは、「社外派遣プログラム」。

有名企業や外資系企業への就業やMBA留学ができる、公募制の制度です。他企業の文化や仕事の取り組み方、経営視点を学ぶことで多様な価値観が醸成され、視野を広げていけるでしょう。もう一つは、副業をOKとしていること。さまざまな挑戦や経験をインプットしながら、発想力を豊かにしてほしいという思いがあります。また、ライフイベントに応じた休暇制度やテレワークの導入など、今の時代に合わせた柔軟な制度の下、安心して走り続けられる環境が魅力ですね。裁量大きく、挑戦を後押しする風土があることもNTT東日本の強み。ワクワクする未来を一緒に創りましょう。