日本マイクロソフト
2021/10/27 更新互いの価値観を認め合う人々と
強いチームとなって
世界にイノベーションを起こせる
カスタマーサクセスアカウントマネージャー
大学でコンピューターサイエンスを学んだ後、国内IT企業にてシステムエンジニアとして活躍。その後、大手ソフトウエア企業に転職し、5年間サポートエンジニアとして従事。2012年、日本マイクロソフトに入社。現職に至る。21年1月に2度目の育児休暇から復帰し、育児と仕事を両立する傍ら、D&I を推進するD&I Councilという組織に所属し、幅広い活動を行う
ERG(コミュニティー活動)
時代の変化に合わせて
多様性の考えも変えていくべき
私たちのダイバーシティへの具体的な取り組みとしては「ERG」の活動が挙げられます。Employee Resource Groupの頭文字を取ったERGは、社員がより働きやすい職場になるように行う、社員同士のコミュニティー活動のことです。LGBTQI+や障がいをお持ちの方、子育てをする女性など、さまざまな立場の方への理解を深め、多くの社員が活躍できるような場をつくるために生まれた取り組みです。私は3児の母となる過程で産休・育休を経験する中で、こうした活動に興味を持つようになりました。そして、第2子の出産を経て、念願だったD&I CouncilというD&Iを推進する組織に加入し、幅広い活動を行っています。これまでは「D&I Week」 と称したイベントを四半期ごとに実施し、Women, GLEAM (Global LGBTQI+ Employees and Allies at Microsoftの頭文字を取った、LGBTQI+の社員とその方々を理解し応援するグループ), disAbility, Working Parentsといった各コミュニティーの主催で、外部スピーカーを招いた講演会などを実施しました。中でも特徴的な例としては、「D&I Award」というD&Iに関する取り組みをした個人やチームを表彰する制度です。第1回のAwardでは約20点のノミネートがあり、予想以上の反響に驚きました。「アクセシビリティーに関する営業活動」や「障がい者に関する勉強会の開催」「社内バリアフリーへの提言」「コロナ禍における全国の中小企業、教育機関へのテレワーク指導」「D&Iワークショップ」など、多くの活動が受賞に至っています。D&Iに貢献する社員にスポットライトを当てようとこの賞を立ち上げたのですが、ノミネートが相当数あったことを考えると、社内のD&Iに対する意識が昨今高くなっていることを感じます。
マイクロソフトのD&Iへの取り組みは社内活動だけでなく、製品やサービス、その他対外活動すべてに影響を与えています。例えば、マイクロソフトが作成した「Microsoft Teams」というビデオ通話ができるアプリケーションでは、話した内容を即時に字幕にして表示するという機能が追加されました。この機能により、聴覚に障がいがある方や、その言語に精通していない人が字幕を読みながら話を理解するなどスムーズな会議への参加が可能になりました。また、障がいをお持ちの方向けにITラーニングを実施してPCスキルの向上につなげ、日本マイクロソフトへの入社や、就職先の支援も行っています。障がいをお持ちの方の可能性を広げ、雇用の創出にもつなげています。
このようにD&Iの考え方が私たちの多くの製品やサービスに影響を与えており、こうした活動を今後も続けながら、時代や環境の変化に応じた多様性のあり方を考えることが重要です。不可能を可能にするイノベーションを起こし続けるためにも、One Microsoft で今後も D&I に注力していきたいですね。
ERGのコミュニティーの一つであるLGBTQI+チームのメンバー。東京レインボープライド参加時の写真
ダイバーシティ経営が
キャリアに与える効果
想像力を高め新たな価値を生み出せる
さまざまな立場や考え方を持つ人がいるという前提が自分の中にあれば、幅広いアイデアや広い視野を持つことができ、より多くの付加価値を発揮するアウトプットが生まれる
オリジナリティーのある情報発信ができる
人種や性別などを問わず、さまざまな社員の意見が受け入れられる多様性に富む組織。その中で自分の独自性を認識し、自分だからこそできる貢献や情報発信の可能性を広げられる
キャリアを閉ざさず長く活躍できる
私は育児をしながら働いているが、周りの理解や協力がある環境でなければ同じような働き方はできない。ダイバーシティの発展は社員が長く活躍するために必要である