2019/2/1 更新 メーカー(日用品・化粧品・食品・自動車など)
大学生で欧州、アフリカ、中東とバッグパッカーとして自分のやりたいことをやってきて、 「昔から旅が大好きで、死ぬまで旅を続けたい。」と語った河村さん。旅を通じて感じた仕事への考え方や夢に向かって走り続ける当時の行動について語っていただきました。
| 19卒内定者の紹介 |
|---|
|
|
河村 拓真さん(Takuma Kawamura)上智大学外国語学部ドイツ語学科学部在籍。2019年3月卒業予定。 食品メーカーを中心に選考を受け、最終的に外資系食品メーカーで内定承諾。 |
| 受けていた業界 | ||
|---|---|---|
|
||
| 食品メーカー | ||
|
||
| 旅行代理店 | ||
最終的には 外資系食品メーカー で内定承諾 |
||
| 就活の流れ |
|---|
|
旅先のトルコで夢が見つかり、 現地ですぐにエントリーする。 |
|
|
説明会やインターンで業界研究し、 面接の場数を踏む。 |
![]() |
|
本命企業の社員に会えるだけ会って、 言葉だけではなく行動で熱意を見せた。 |
|
|
もっと自分に合ってる選択肢はないのか? 本当に行きたい企業なのか? と自問自答を繰り返す。 |
![]() |
|
自分の行動力が評価され、 無事に第一志望の企業で内定承諾! |
| 3年春・夏、何を考えていたか |
|---|
![]() |
|
旅が大好きで就活を考えてなくて、 死ぬまで旅していたいと考えていた。 |
|
|
同時に旅をしない自分の価値について 疑問を抱くようになった。 |
|
|
2年終わりに、言語が通じない国で、 食品を通して人とつながった経験から 食品メーカーを目指すようになった。 |
| 3年春・夏どんな行動をしたか |
|---|
|
|
旅先ですぐにエントリーをし、 説明会や1dayインターンに数多く行って、 業界を絞りながら、企業研究を行った。 |
|
|
早いうちに経験を積んでおきたいと逆算的に考え、 面接の場数も踏んでいく。 |
|
|
本命企業のインターンに通過し、 意識の高い学生と切磋琢磨しながら刺激を受けた。 |
| いま振り返って思うこと |
|---|
|
|
早期に行動したことで、 意識の高い学生と出会えた。 早くやって損がないからそうしてよかった。 |
|
|
大変なものからつぶしていけるように、 逆算的な行動を心がけることが大事。 挫折を早いうちに経験しておくことも大切。 |
|
|
経験が結果的に生きたので、 面接も、インターンも場数を踏む。 |
|
| 次回は3年生秋~4年春の行動や思考についてレポートします。河村さんの行動に注目です! |
| 3年秋~4年春編へ続く |