2018/11/21 更新 先輩内定者が語る!就活体験談
サークルやバイト先の友人と遊びつつ、留学など自分のやりたいことをバランスよくこなした学生生活を送った熊部さん。当時の行動や考えていたことについて語っていただきました。
| 19卒内定者の紹介 | 
|---|
 
 | 
| 
熊部 雄太さん(Yuta Kumabe)早稲田大学 商学部在籍。2019年3月卒業予定。 総合商社、IT、人材を中心に選考を受け、最終的に外資系ITベンダーで内定承諾。  | 
| 受けていた業界 | ||
|---|---|---|
 
 | 
||
| 総合商社 | ||
 
 | 
||
| IT | ||
 
 | 
||
| 人材 | ||
最終的には 外資系ITベンダー で内定承諾  | 
||
| 就活の流れ | 
|---|
 
 | 
就活とやりたいことに悩むも やりたいことを優先。  | 
![]()  | 
| 
ボスキャリで粉砕したが、 やるべきことを自覚。  | 
 
 | 
| 
やりたいことについて考えるも、 明確な答えが出ないまま3月に突入。  | 
![]()  | 
| 
 自分の意思で判断し、 本質を意識した就活を行う。  | 
| 3年夏・秋、何を考えていたか | 
|---|
![]()  | 
| 
夏休みに帰国して、 中途半端に就活するよりも 留学に絞って集中しようと考えた。  | 
 
 | 
| 
ボスキャリにいくも挫折を受け、
 やるべきことが山ほどあることに気づく。  | 
 
 | 
| 
SPIは最初から苦手だと分かっているので、 早めに対策をしようと思っていた。  | 
| 3年夏・秋どんな行動をしたか | 
|---|
 
 | 
| 
英語力と経験を優先し、 周りがサマーインターンに行っている中、 帰国せずボランティアに集中する。  | 
 
 | 
| 
 ボスキャリの経験を生かして、 ToDoリスト を作成し、 3月までにやらなければいけないことを整理する。  | 
 
 | 
| 
SPIの勉強、自己分析を
 本格的に開始。  | 
| いま振り返って思うこと | 
|---|
 
 | 
| 
周りと同じことをする必要はない! 自分で優先順位をつけて行動すべき。  | 
 
 | 
| 
明らかに苦手なことがあったら、 早めに対策することで、 後に苦労しなくいい。  | 
 
 | 
| 
自己分析、ガクチカなどは周りの人に 積極的に協力を求めるべき。  | 
 
 | 
| 次回は3年生冬~春の行動や思考についてレポートします。熊部さんの行動に注目です! | 
| 3年冬以降編へ続く |