2025/9/17 更新 先輩内定者が語る!就活体験談

【就活体験談】日系大手小売業内定者/ 総合職

  • 2027卒
  • 2028卒
  • 27卒
  • 28卒
  • type就活インターン生
  • コラム
  • スケジュール
  • 内定者
  • 初心者向け
  • 就職活動

こんにちは!type就活です。
小売業界に内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!

就活体験談|東京大学 / 理系学部・日系大手小売業内定者

花田光さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・日系大手小売業内定 
職種・・・総合職

就活の軸
適切な評価が受けられること。
内定承諾した企業を知ったきっかけ
合同説明会に参加したことがきっかけです。
内定承諾の決め手

この企業が社会に与えている貢献と、自身の成長につながる機会が多くある点に魅力を感じたからです。
将来のキャリアの展望やスキルアップへの期待が大きく、自分自身の成長に確実に結びつくと確信できたことが、内定承諾の決め手となりました。

志望業界の変化

■就活スタート時
小売業界
商品やサービスを直接顧客に提供できる点や、顧客と対話しニーズに応えることができる点に魅力を感じて志望しました。また、商品の流通過程に携わることで、リアルタイムで市場のトレンドや変化を感じられ、ビジネスへの理解も深められると考えました。

■就活途中
小売業界
他の業界も幅広く見ましたが、小売業界に対する関心は変わりませんでした。最初にこの業界に惹かれた理由である魅力や成長性に対する確信が、他業界を比較する中でさらに強まったからです。
また、企業研究を進める中で、この業界で実現したい目標や抱いていた使命感が一貫していたことも、志望の意思をより明確にする要因となりました。

インターン
参加数
7~9
本選考
エントリー数
4~6
内定社数
 
2

就活スケジュール



※タップすると大きく表示されます

就活準備編



企業研究・業界研究で工夫をしたこと

大学3年の8月から始めました。 合同説明会やオンラインセミナーに参加しつつ、企業の公式サイト、報道記事などを通じて情報収集を行い、業界全体の動向も把握するよう努めました。

自己分析で工夫をしたこと

大学3年の8月頃から始めました。キャリア支援センターが提供する ワークショップや資料を活用し、自分の強みや弱み、興味や価値観を改めて整理しました。さらに、友人や先輩に相談して意見やフィードバックをもらうことで、客観的な視点を取り入れるよう努めました。

GD/面接練習のやり方

大学3年の10月頃から対策を始めました。キャリア支援センターが主催するワークショップに参加し、模擬面接やグループディスカッションを通じて実践的な練習を行いました。 また、友人や同級生とともに面接練習を行い、互いにフィードバックを交換することで、さまざまな視点からの意見を取り入れるよう努めました。

就活イベント・インターン・OBOG訪問



参加をしてよかった就活イベントについて

合同説明会(オンライン), 企業が開催する個別セミナー, 少人数座談会, インターン, 大学別セミナー, OBOG訪問イベント, 選考対策(学生が主催しているもの))
・合同説明会
特にオンラインの合同説明会は、 多くの企業の話を効率よく聞ける機会として非常に有効でした。移動時間が不要な分、より多くの情報を集められることが魅力でした。

インターンについて

■長期インターン
大学3年生10~11月に参加

長期インターンの経験は、 就活の選考や志望業界・職種の選定に大きな影響を与えました。実務を通じて得たスキルや知見は、面接やエントリーシートでの具体的なアピール材料となり、自分の強みを効果的に伝える助けになりました。また、業界理解が深まったことで、自身の将来像や志向に合った企業を見極め、より的確な選考活動を進めることができました。

就活を終えての感想

■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法

就活を通して感じていた不安のひとつは、自分の適性や志望業界をどのように絞り込むべきかという点でした。就活初期は、自分の強みや適性がどの業界や職種に最も合っているのかを見極めることが難しく感じていました。 この不安を解消するために、 模擬面接やキャリア相談に積極的に参加し、カウンセラーの方からアドバイスを受けるようにしました そうした取り組みを重ねる中で徐々に自信がつき、不安も次第に解消されていきました。

■就活生へのメッセージ

就活を終えて感じるのは、 多くの挑戦や困難があった一方で、それを乗り越える中で得た経験と成長が非常に大きかったということです。模索や失敗の連続ではありましたが、その過程で自分の強みや業界に対する志向性を見いだすことができ、努力が確かな成果につながったと実感しています。

※本記事に出ている就活生の名前は、仮名で掲載されております。大学名については、変更していません。

選考に進むあなたへ 就活を有利にすすめられる!おすすめイベント

スケジュール通りに進めるだけでなく、効果的に準備を行いたい場合は、就活イベントへの参加がおすすめです。 type就活では、様々なニーズにあわせたイベントが沢山開催されています。
なかには、企業研究に役立つイベントも!
早めの段階から就活イベントに参加し、有利な就職活動を始めてみましょう。



■イベント・合説の情報はこちら
イベント一覧はこちら


■インターン・本選考の情報はこちら
イベント・セミナーのエントリーはこちら


■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

月曜:新しく公開されたイベントやインターン情報
金曜:就活で必要な情報のコラム
※情報が更新されている可能性がございます。予めご了承ください。
就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!

>>>新規会員登録はこちら

執筆者

執筆:type就活編集部 インターン生
株式会社キャリアデザインセンター type就活にて、月5件以上のイベント運営や就活記事執筆、SNS運用などtype就活のサービス運営を担当。
公式X:https://x.com/typeshukatsu
公式Instagram:https://www.instagram.com/typeshukatsu/

監修:type就活編集部 増野杏奈
株式会社キャリアデザインセンター入社後、年間20件以上のイベント運営や就活記事執筆など、type就活のサービス運営を担当。
入社8か月で、累計2000PVを超える記事を執筆するほかオリジナルイベントを6件企画し、就活生向けの情報発信を行う。

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!