2025/5/9 更新 先輩内定者が語る!就活体験談

【就活体験談】日系大手電機メーカー内定者/ 技術職

  • 2027卒
  • 2028卒
  • type就活インターン生
  • コラム
  • スケジュール
  • 内定者
  • 初心者向け
  • 就職活動

こんにちは!type就活です。
電機メーカー業界に内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!

就活体験談|東京大学 / 理系学部・日系大手電機メーカー内定者

小森信康さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・日系大手電機メーカー 
職種・・・技術職

就活の軸
若手から成長できる環境で勝負すること
内定承諾した企業を知ったきっかけ
先輩が働いているから
内定承諾の決め手

この企業が行っている仕事や業務の内容が自分の今まで勉強してきたことや自身のスキルや興味関心に最も強くマッチしていることが大きな要因でした。
また、将来的なビジョンを聞いた際にとても多くの成長機会や学びの環境が整っていると感じ、自分の専門性を伸ばせると思ったからです。

志望業界の変化

■就活スタート時
メーカー(日用品・化粧品・食品・自動車等)業界
志望した一番の理由は「カッコいいから」です。
新しい技術やアイデアが次々に生まれ、未知の世界に挑む先輩の姿勢がカッコいいと感じ、そこで働くことに憧れました。
自分もその一翼を担えるなら、それが最高だと思いました。同時に、柔軟な働き方や国際的な環境で自分の個性を発揮できる魅力も感じ、志望が固まりました。

■就活途中
メーカー(日用品・化粧品・食品・自動車等)業界
変わらなかった理由は「よりかっこいいと思えたから」です。
業界に興味を持ち、そこから自分なりに業界研究や企業研究を重ねていく中で、より自分にあっていると思える点が複数出てきたことが一番大きいと思います。
他の業界も視野に入れつつも、ここが自分に合っていると感じることができました。

インターン
参加数
  1~3
本選考
エントリー数
4~6
内定社数
 
2

就活スケジュール



※タップすると大きく表示されます

就活準備編



企業研究・業界研究で工夫をしたこと

大学3年の秋ごろから本格的に始めました。
具体的には合同企業説明会や個別企業説明会に積極的に参加し、直接質問やディスカッションを通じてその企業の企業文化やビジョン、業界の動向を把握するようにしました。
同時に業界内のネットワークや交流イベントにも積極的に参加し、リアルな情報も取得できるように努力しました。

自己分析で工夫をしたこと

大学3年の秋から行いました。まず、オンラインで提供されている自己分析ツールや診断テストを利用して、自分の性格や価値観を探りました。
そして、友人などに相談しながら客観的かつ総合的な視点から、自分の強みや課題、興味を把握するようにしました。

GD/面接練習のやり方

大学3年の11月ぐらいからやっていたと思います。
具体的には、友人や同級生と一緒に模擬のグループディスカッションを行い、異なる視点からの意見を交換し合いました。
その結果、実際の場面でも他者の意見に柔軟に対応し、効果的な発言ができるようになるいい練習になりました。

就活イベント・インターン・OBOG訪問



参加をしてよかった就活イベントについて

合同説明会(オンライン)、インターン、選考対策(学生が主催しているもの)
・インターン
インターンに参加し、話で聞くだけでなく実際に自分自身がやってみることで、良くも悪くもイメージとのギャップに気づくことができてとても良かったと思っています。

インターンについて

■複数daysインターン
コンサル、マスコミ・広告、メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など)、不動産, 小売、総合商社・専門商社、金融業界
大学3年生の8月頃に参加


一番得たものは実務経験の積み重ねとチームワークの大切さです。
架空のプロジェクトに参加し実際の業務に携わる中で、今まで学んだ理論や知識を実践に移す貴重な機会となりました。
専門的なスキルだけでなく、実務で必要な臨機応変さや問題解決能力を養うことが大切であるということを認識できました。

就活を終えての感想

■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法

就活を通しての不安は、適切な企業選定の難しさでした。
多くの企業が類似した情報を提供しており、その中から自分にとって最適な企業を見つけるのは簡単ではありません。
これに対処するために、徹底的な情報収集を行い、企業の特徴や文化を理解することに注力しました。

■就活生へのメッセージ

就活は単なる内定獲得のためのプロセスではなく、自分を知り、向き合うプロセスです。
企業や業界の選定、面接や選考の対応、それらの中で自分の強みや課題に気づくことで、将来の方向性がよりクリアになると思います。

※本記事に出ている就活生の名前は、仮名で掲載されております。大学名については、変更していません。

就活を有利にすすめられる!おすすめイベント


イベント・セミナーのエントリーはこちら

■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!

就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?

type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。

月曜:新しく公開されたイベントやインターン情報
火曜:おすすめイベントの紹介
金曜:就活で必要な情報のコラム
日曜:イベントの締切お知らせ
※※情報が更新されている場合がございます。予めご了承ください。

就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!


>>>新規会員登録はこちら

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!