2025/5/20 更新 先輩内定者が語る!就活体験談
こんにちは!type就活です。
メーカー業界に内定を決めた内定者の就活体験談をご紹介します!
後藤八郎さん(仮名)
内定承諾をした企業・・・日系大手メーカー企業内定
職種・・・事務職
企業の将来的なビジョンや事業に共感する部分が多く、自分の将来的なキャリアにとって目指す方向性が一致していたことが一番大きかったです。
また、企業文化や価値観が自分と合致している部分が多いと感じ、仕事に対する姿勢や社風に魅力を感じたことも大きな要因でした。
■就活スタート時
メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など)業界
技術の進化による変革の波に乗り、新たな価値を創造する可能性があるのはこの業界だと考え、その部分に貢献したいと強く感じました。
⇩
■就活途中
IT、ソフトウェア、通信, コンサル, メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など), 官公庁・公社・団体, 小売, 総合商社・専門商社, 金融, 人材業界
最初にメーカーという業界に興味を持ったとき、大きな仕事ができる可能性に惹かれました。
他の業界も見ることで、自分の興味がどの分野に強いのかを再確認し、最終的にメーカー業界を志望しました。
大学3年の7月頃から始めました。
オンライン検索や企業説明会への参加を通じて、幅広い視点で情報収集を行いました。
大学3年の6月頃から始めました。
キャリア支援センターの方に相談し、紹介してもらった専門書を活用しました。
また、本に付属していた自己理解のための質問紙やワークシートを使い、自分の経歴や強み・弱みを分析しました。
エントリーシートや企業分析に力を入れていたため、グループディスカッションの対策にはあまり時間をかけられませんでしたが、面接対策については、企業分析を通じて想定される質問への準備を行いました。
合同説明会(オンライン), 企業が開催する個別セミナー, 少人数座談会, インターン, 大学別セミナー, 選考対策(就活サイトが主催しているもの)
・少人数座談会
少人数座談会では、大人数の説明会では聞けないことや、少人数だからこそ踏み込んだ質問ができる機会がありました。
そのため、企業への理解が深まり、有意義な時間だったと感じています。
■1dayインターン
メーカー(鉄鋼・化学・機械・素材など)業界
大学3年生の8月頃に参加
業務のリアルな理解と現場の雰囲気を知ることができました。
実際の業務プロセスについて実践を交えて学び、今までの経験がどのように活かせるかを直感的に理解できました。
■就活を通しての不安や課題(壁)と、その解消方法
就職活動における主な不安は、志望企業をどのように絞り込むべきかという点でした。
この不安を解消するため、 合同説明会や企業説明会に積極的に参加しました。
実際に企業の将来的なビジョンや社風、仕事内容について直接伺うことで、自分の志向とのマッチ度を判断できるようになり、不安も徐々に和らいでいきました。
■就活生へのメッセージ
就活を終えて感じたことは、過程が重要であるということです。
成功も失敗も、自分自身の成長の機会となりました。
たとえ失敗があっても、それを学びとして捉え、自分を見つめ直すことで、本当に望む未来に近づく手助けになると信じています。
![]() |
■就活を有利に、余裕を持って進めたい方へ!
就活はやることが多く、情報も溢れているので、その中から本当に自分に必要な情報だけを取捨選択していくことは、非常に大変だと思います。
そのため、「就活生のスケジュールに合わせたイベント情報・大手企業からのスカウト、インターン情報や選考情報」を効率よく手に入れられる、というのが理想的ではないでしょうか?
type就活では、そんな忙しい就活生のために、必要な情報を皆様にまとめてお届けしています。
月曜:新しく公開されたイベントやインターン情報
火曜:おすすめイベントの紹介
金曜:就活で必要な情報のコラム
日曜:イベントの締切お知らせ
※※情報が更新されている場合がございます。予めご了承ください。
就活生の皆様は、type就活に登録をするだけ!
興味のあるイベントやインターンシップ、選考情報があれば、ぜひエントリーください!就活生のスケジュールに合わせて情報を発信していますので、「もっと早く動けばよかった…」ということがなくなるでしょう。就活を少しでも有利に、余裕を持って進めたい方は、ぜひtype就活にご登録ください!
>>>新規会員登録はこちら