2025/5/9 更新 企業紹介

【26卒】リニューアブル・ジャパン株式会社

業界
生活インフラ


会社概要
・設立|2012年
・資本金|連結46億7,470万円
・本社所在地|東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー6階
・従業員数|296名
・代表者|代表取締役社長 眞邉 勝仁


事業内容
・再生可能エネルギー発電所の「開発」
 立地選定・事業計画・許認可取得・建設工事監督までを一貫して実施。
 地域との共生を重視しながら、安全で安心な発電所づくりを進めています。

・「発電」事業
 主に太陽光を中心に、風力や水力を含めた再生可能エネルギーによる発電事業を全国で展開しています。

・「アセットマネジメント」業務
 SPCが保有する再生可能エネルギー発電所の管理運営、収支管理、決算、税務業務、レポート作成、その他事務手続等のアセットマネジメント業務を行っています。

・「O&M(オペレーション&メンテナンス)」サービス
 遠隔監視、定期点検、草刈り・除雪、保安管理、地域対応など、発電所の安定稼働を支える業務全般を実施。

・「小売電気事業」
 再生可能エネルギーと連携した電力供給を展開。オフサイトPPA(電力購入契約)などを活用し、カーボンニュートラルを支援。

サービスページ:https://www.rn-j.com/business/


会社の特色
■すべての人を、エネルギーの主人公に。
リニューアブル・ジャパンは、現代だけでなく、次世代を生きる一人ひとりがエネルギーについて主体的に考え、行動していく社会の実現を目指しています。
すべての人にとって、再生可能エネルギーがより身近な存在となることで、持続可能な社会をみなさんと共につくっていきたいという想いをコーポレートスローガンに込めています。

■ 設立の経緯
リニューアブル・ジャパン(以下RJ)は、2011年の東日本大震災をきっかけに設立されました。
代表の眞邉氏が太陽光で稼働する浄水設備を自ら運転するトラックで被災地に届けた経験から、「金融の知見を活かし、安心・安全なクリーンエネルギーを広めて地域社会に貢献したい」と考え、再生可能エネルギー事業の立ち上げに至りました。

■ 事業の特徴
RJは、太陽光、風力、水力などの再生可能エネルギーに特化し、発電所の開発から発電、運営管理(アセットマネジメントおよびO&M)まで一貫して手がけています。
再エネに関する技術・資金・地域連携を融合した総合エネルギー企業です。

■ 3つの強み
1. 地域に根ざした展開
RJは全国に50か所以上の拠点を構え、地域密着型の事業活動を展開しています。これまでに約1ギガワット(1,000メガワット、原子力発電所1基分に相当)の発電所を開発・取得してきました。
地方自治体との連携により、エネルギー供給だけでなく、地域活性化や雇用創出にも貢献しています。

2. 技術力と自社完結型の施工・管理体制
建設業の特定建設業許可を取得しており、自社内で設計、調達、建設までを行うEPC事業を展開しています。
これによりコスト削減や品質管理がしやすくなり、他社委託の場合でも高い施工管理力を発揮できます。
また、O&M事業においても業務を内製化し、遠隔監視、点検、除草・除雪、住民対応など幅広い領域をカバー。現在では2ギガワットを超える発電所の運営管理を行っています。

3. 金融の専門性
RJは、外資系金融出身者による豊富な金融ノウハウを活かし、資金調達でも高い実績を持ちます。
これまでに13件、合計1,284億円の再エネプロジェクトボンドを発行し、国内市場でシェア34パーセントと圧倒的な実績を誇ります。

■ 成長戦略(成長ドライバー)
1. O&M事業の拡大
自社発電所だけでなく、他社所有発電所の運営管理も受託し、実績は2ギガワットを超えています。技術者育成を目的とした「RJアカデミー」により、内部人材の強化にも力を入れています。

2. 高い固定価格買取制度(高FIT)対象案件の強化
高単価で売電できる固定価格買取制度を活用し、開発中・稼働済みの発電所の取得を進めています。

3. 海外展開
国内で培った知見をもとに、スペインなど南欧地域で現地法人を通じた事業開発を進行中です。

4. 風力発電の開発
主力である太陽光発電に加えて、電力の安定供給に向けた風力発電所の開発にも注力しています。

5. 非補助型(Non-FIT)事業の推進
FIT制度・FIP制度*¹の先を見据えた事業として、国民負担のないNon-FITによる発電所の開発を推進しております。

*¹FIT制度のように固定価格で買い取るのではなく、再エネ発電事業者が卸市場などで売電したとき、その売電価格に対して一定のプレミアム(補助額)を上乗せする制度

※実績数値はすべて2024年9月末現在

■働き方・社風
・柔軟な働き方への対応
 フレックスタイム制・テレワークを導入。社員が働く時間や場所を柔軟に選べる環境を整備。

・フリーアドレス制・フォーンブース完備
 本社では固定席を設けず、自由な場所での業務が可能。オンライン会議にも対応できるフォーンブースも完備し、集中しやすい環境を提供。

・IT化による業務効率化
 社内のIT化を推進し、業務効率を向上。オンライン会議ツールの導入により、どこにいても会議に参加可能。

・RJアカデミーによる人材育成
 主に技術者育成を目的とした社内研修制度。新卒・既存社員問わず、体系的なカリキュラムでスキルアップを支援。


募集職種:総合職
「総合職」として採⽤し、⼊社後に適性判を断し、各部署への配属となります。

将来のリニューアブル・ジャパングループ経営幹部層を⽬指して多様なキャリアを積み、⾃律的な企画創造業務に従事し、グローバルな視点・思考により事業展開を推進することを⽬指します。

具体的には・・・
・太陽光発電、風力発電、水力発電等、再生可能エネルギー発電所の開発、発電、運営・管理(アセットマネジメント / O&M)など様々な再生可能エネルギー事業にて希望と適性に応じ部署が決定されます。
・開発:
立地選定、事業計画策定、許認可取得や発電所建設工事の管理監督などを含めた再生可能エネルギー発電所の開発業務を行っています。
開発過程では、安心・安全だけでなく、地域の皆様とのコミュニケーションを大切にし、地域と共生する発電所の開発に取り組んでいます。

・発電:
再生可能エネルギーによる発電事業を行っています。太陽光発電を中心に、水力発電や風力発電などの電源多様化にも取り組みながら、日本全国で事業規模を拡大させています。

・アセットマネジメント:
SPCが保有する再生可能エネルギー発電所の管理運営、収支管理、決算、税務業務、レポート作成、その他事務手続等のアセットマネジメント業務を行っています。

・O&M:
全国に地域拠点を置き、遠隔監視を通じた発電所運転状況の確認、現地の巡視点検、除草・除雪対応、周辺住民の皆様の窓口業務、主任技術者による保安管理、保安規定に定める年次点検など多岐にわたるO&M業務を行っています。

・小売電気事業:
再生可能エネルギー発電事業との相乗効果を活かして、オフサイトPPAなどの先進的なスキームにより、カーボンニュートラルの実現を目指しています。
エントリー

LINE相談

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!