2025/3/25 更新 企業紹介

【26卒】株式会社ケイラインビジネスシステムズ

この企業にエントリー 就活相談をする

業界
IT/ソフトウェア・通信


会社概要
・設立|1998年
・資本金|4,000万円
・売上高|11億円
・本社所在地|東京都千代田区三番町6番地3 三番町UFビル 2階
・従業員数|100名
・代表者|代表取締役社長 新井 大介


事業内容
●システム運用支援
●業務アプリケーション開発
●機器・ソフトウエアの販売
●社内ネットワークや機器の運用保守
●上記に関する企画、戦略立案を含めたコンサルテーション


会社の特色
同社は、日本を代表する総合外航海運会社である川崎汽船のグループ会社です。
顧客は全て川崎汽船およびそのグループ会社で、各社の業務システム構築のプランニング、開発、運用、保守やインフラ構築、整備、保守までを総合的に提供しています。
グループ会社であるメリットを活かし、スピーディーかつ効率よく、多岐にわたる各社の業務内容に適合した高品質なシステム開発、安定したシステム運用を実現しています。
また、変化の激しい情報通信分野の動向をいち早くつかみ、IT資産最適化のためのインフラストラクチヤーおよび業務システムの統合・再構築を行う等、川崎汽船グループ全体のITを牽引する役割を担っています。

<社員の声>
◆社員同士の距離が近く、気兼ねなく話せる社風
大学時代は中学校の美術教員を目指していました。
絵具や粘土まみれの学生生活でしたが、もともとモノづくりに興味があった私は企業研究をしてみたところ、文系でもモノづくりができるのがITの仕事だと知りました。
なかでも当社に興味を持ったのは、海や船が好きだから。そして最終的には、採用の担当者や社員の方々の温かい人となりで入社を決めました。実際に入ってみると、社員同士の距離が近く、気兼ねなく話せるような社風でした。
プログラミングの予備知識はほとんどありませんでしたが、入社後、約半年にわたる社内外での研修を受けました。その後、開発の実務に少しずつ携わるように。
こうした教育制度が整っているのが当社の大きな魅力だと思います。
5年目まで開発に携わり、6年目からは今の部署に異動して、ユーザーと直接やり取りする上流工程がメインになりました。

◆ユーザーの「これで楽になります」に喜びを感じます。
私は現在、「どんなシステムを作るか」を考える、システム開発の最上流の工程を担当しています。
ユーザーである川崎汽船の各部署から「今あるシステムをこう変えたい」「こんな業務があって、ここが大変で困っている」といったご相談を受けるところから、私の仕事は始まります。
困りごとや課題をユーザーにヒアリングした上で、システムに仕様を落とし込んでいきます。
いわゆる、「要件定義」と呼ばれる作業です。例えば、最近では人事システムの機能を追加しました。
かつてエクセルを主体とした属人的な業務を、システムに置き換えて効率化しました。
ユーザーからヒアリングして実現可能なシステムを考えるのは簡単ではありませんが、人事から会計、船関連まで、自分が知らないさまざまな業務に触れられるのが楽しいですね。
自分の提案したシステムを導入した結果、ユーザーから「これで仕事が楽になります」と言っていただけるのはうれしいものです。
私の原動力は「つくるのが好き」という気持ち。今後は「鈴木がつくるものはいいね」と言っていただける仕事をしたいですね。
<鈴木寿延/プロジェクト統括グループ/2016年入社>

【安定性・将来性】
日本を代表する川崎汽船グループ全体のITを牽引する役割を担っており、安定した業務を行っています。

【職場環境】
年平均有給休暇取得日数は2023年度では14日と多く、休暇を取得しやすい会社です。

【やりがい】
システムを“構想”する面白さと、自分の提案したシステムが導入された時の嬉しさがあります。


募集職種:SE総合職
◆業務システムの構築・運用・保守
業務システムのプランニング、開発、運用、保守を総合的に提供しています。

◆業務アプリケーション開発
グループ全体の業務アプリケーションの開発を通じて、DX戦略を推進しています。

◆インフラ・セキュリティ運用支援
グループ全体のインフラを支えるためのセキュリティ運用支援を行っています。

◆ITコンサルティング
海運業のDX化を推進するためのITコンサルタントとして、川崎汽船グループのIT戦略を支援しています。
エントリー

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!