2025/3/3 更新 企業紹介

【26卒】日総工産株式会社

この企業にエントリー 就活相談をする

業界
人材


会社概要
・設立|1971年
・資本金|100,000,000円
・売上高|84,936,000,000円(2024年3月)
・本社所在地|神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-1 日総工産新横浜ビル
・従業員数|1290名
・代表者|代表取締役社長執行役員 清水 竜一


事業内容
製造業務全般に関する業務受託、業務請負事業
製造業務全般に関する一般労働者派遣事業、有料職業紹介事業

<事業の領域>
日総工産は製造業に特化したアウトソーシング事業を中心に、人材派遣・職業紹介など『製造系人材サービス』を展開する会社です。創業より52年、数々のメーカーのパートナーとして、日本のものづくりを支えてきました。
【実績業界】精密・電気機器、半導体・電気・電子・液晶、住宅、自動車部品、金属加工、食品、印刷などの業務


会社の特色
"メイド・イン・ジャパンを支える最高のプロ集団になる"
■事業・商品の特徴~ オーダーメイドの製造系人材サービスを提供
当社は製造系人材サービス企業として、創業52周年を迎えた老舗企業です。
様々な製品の製造工程を請け負う“請負”という業態をいち早く開拓し、自動車・医療機器・電気電子・食品など日本を代表する数多くのメーカーと共に日本のものづくりを支えてきました。
製造業におけるアウトソーシングは、今では企業経営に欠かせない重要なツールとなっています。
私たちは、長年にわたって築いてきたお客さまとの信頼関係・技術ノウハウをもとに、ものづくりの現場に精通した、あらゆるニーズに対応できる人材サービスを提供します。
また、業界のリーダーとして、適正な請負事業の基準づくりと制度運用、普及活動に尽力し、業界の発展にも貢献しています。

■将来を見据えた、キャリアを積んでいける体制
総合職は、採用・現場運営・営業といった会社の基幹サービスを担う人物というだけでなく、当社における将来の中核層候補を見据えた採用を行っています。
新入社員研修(2週間程度)を予定。その他、配属先でのOJT、職種別教育、資格等級に応じたキャリアアップ教育など様々な研修があり、スキルアップを目指す社員をサポートしています。
それだけでなく、ジョブローテーションを通じ社内の様々な業務に携わっていくことで、コア人材としてのキャリアを積んでいく事ができます。

企業理念~『人を育て、人を活かす』 これが、NISSOの原点です
人材サービスという仕事上、往々にして様々な人との出会いがあります。それぞれがそれぞれの背景を持ち、皆が順風満帆な人生という訳ではありません。“働く”という事は、そうした人生の転機となり得ます。打込める場所を見つけた。共感できる仲間ができた。
その人の人生を変えるような場面を、間近で目にする事もあります。人との関係はもちろん楽しい事ばかりではありませんが、我々も一緒になって考え、一緒になって取り組んでいく。
そのように人に向き合い大事にしていく事が、その人の活躍となり、人材サービスとしての強さに繋がっていく。
人を育て、人を活かす、事業は人なり。創業当初から培われてきた、日総の理念であり、自慢です。

◆2023年オリコン顧客満足度ランキング 製造派遣第一位
 顧客満足を第一にしていているからこそ、選ばれています!
 今回のオリコンランキングでは、「社内研修」「担当者の対応」「情報提供」「交渉力」などの項目での満足度を集計しています。


募集職種:営業・事務職

◇法人折衝営業、労務管理、人事、法務など
現場で働く派遣社員の人事労務管理、営業活動、求職者の採用面接や、自社求職者サイトの運営・企画、バックアップ部門の法務、人事、経理など、多方面で活躍し、会社の基幹サービスを支えるお仕事です。柔軟な発想で自ら企画・提案をおこなっていただきます。将来的には、営業所の所長など、マネジメント全般を担うキャリアを目指すこともできます。

■業務管理者(メーカー営業+派遣スタッフ管理)
【仕事内容】 主な仕事は、メーカーへの人材営業と、契約スタッフマネジメントの2つです。
・既存顧客へのルート営業。人材に関する悩み、お困りごとに対するソリューション営業です。
・主な顧客は、日本を代表する製造業メーカー。主として工場で働くスタッフを派遣します。
・派遣スタッフの入社から退社までの一括管理。契約期間中のさまざまなスタッフフォロー、異動希望への相談対応、プロジェクト終了や退職に伴う各種手続きなどを一貫して担当します。
・新規開拓営業も行いますが、当社は既存顧客を第一優先とする営業方針です。

■採用担当(派遣スタッフ採用)
【仕事内容】 派遣スタッフの採用、集客戦略立案と実施が主な仕事です。
・面接担当者のスケジュール采配、面接設定 ・内定者への連絡
・広告の露出戦略立案。どんな方法で、どんな媒体に広告を出すかを考え、管理します。時には関連部署と協力しPR内容や文言の作成も行います。
エントリー

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!