|業界
IT/ソフトウェア・通信
|会社概要
・設立|1980年
・資本金|350,000,000円
・売上高|15,327,000,000円(2023年9月)
・本社所在地|東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館24F
・従業員数|1168名
・代表者|代表取締役社長 岩澤 俊典
|事業内容
・システム企画、設計、開発
・インフラ設計、構築
・AIコンサルティング、開発、導入
・クラウド設計、構築
・CMMIコンサルティング 等
独立系システムインテグレータとして、アプリケーション開発、インフラ設計/構築、データ利活用ソリューション、コンサルティングサービスなどのトータルサービスを幅広い業界で行っています。
そして、これらを上流工程から下流工程までワンストップで携わることができるのも大きな強みです。
また、AIやIoTといった先端技術やクラウドを活用したビジネスにも積極的に取り組むなど、長年の豊富な経験を駆使して、より品質の高いものをお客様に提供する風土が技術者の成長の源になっています。
|会社の特色
【「CMMIレベル5認定」の独立系SI/炎上案件の防止、賞与反映、残業緩和などを実現しています!】
◆ソフトウェア開発プロセスの能力成熟度を評価判定する国際標準的な指標であるCMMIの最高位である「レベル5」を取得している独立系SIです。
企業全体でレベル5を取得している企業は日本では同社を含めて数社のみ!
◆企業がCMMIレベル5を取得している事で、働く社員(エンジニア)にとって、大きく下記のメリットがあります。
【赤字プロジェクトの最小化】・・・同社独自の開発標準(SICP)を基に案件受注(見積もり/納期決めなど)を行なうため、安定稼動の実現が可能となり、赤字プロジェクトの受注がほとんどありません!(昨年も赤字プロジェクトの稼動は0でした。)
【残業時間の緩和/給与への還元】・・・上記の理由により、赤字プロジェクトを防ぐ事で、社員の稼動時間の緩和にもつながります。また、利益の少ない案件を受注しない仕組みから、社員の給与面へも反映する事が可能です。
⇒こうした取り組みは営業ツールともなり、エンドユーザーからの直接的な引き合いや、大手SIに対してはビジネスパートナーとして契約し、同社が直接エンドユーザーとのやり取りを行うなど、クライアント間の信頼にも繋がっています!
【同社エンジニアの120名以上が、国際資格『PMP』の取得!技術力の高い集団。】
◆プロジェクトマネジメントに関する国際資格でもある『PMP』の取得者数が多いことも同社の大きな特徴のひとつです。
現在では120名を超えるPMP認定者が存在しています(2024年4月時点)。同社のプロジェクト管理能力の高さが伺えます。
◆PMPを取得するための研修制度も充実、資格取得にも積極的に取り組んでいて、取得時には報奨金(一時金)を支給しています。
受験費用はもとより受験用のセミナーなども会社負担にして奨励しています。PMPの受験に関しては、受験費を3回まで会社負担にするなど、個人の資格取得に対しても積極的に支援しています。
◆このレベルの高さから、取引先からも絶大な信頼をうけています。NTTデータの約400社以上ある中の29社に与えられるビジネスパートナー、日本IBMの約1400社あるうちの64社に与えられるコアパートナー会社に任命されていて、安定的に案件を受けています。(プライム:二次=4:6)
リコー社とは直受けにシステムの維持管理を受託しています。現在はNTTデータ、日本IBMだけでなく、HPなどからも受託し、事業を拡大しています。
募集職種:システムエンジニア
金融・通信・製造・不動産・官公庁など、業種業態を問わない多彩な企業のシステム開発に携わります。上流工程である要件定義に始まり、設計・プログラム開発・試験まで、開発のすべての流れを自社で完結できるのが当社の強み。さらには保守・運用を通して長きにわたってシステムを利用できる環境づくりにも関わる他、コンサルティングを通してお客様の抱えるIT上の問題点を浮き彫りにしてその打開策を提案する力も有しています。
新人は基本的にはプログラム開発を通して、この仕事のベースとなる技術力を身に着けていきます。
経験を積むに従って設計なども見ていくようになり、次第に要件定義やコンサルティングといった上流に携わる力を身に付け行くことになります。
最終的にはプロジェクト全体をマネジメントする方向に進んでもらいます。
IT技術の基礎から指導する当社では、確かなエンジニアリングを有する視野の広いマネージャーへと成長することが可能です。
主な開発実績
・保険/契約管理システム
・通信/顧客料金管理システム、携帯故障管理システム
・広告/視聴率分析システム
・航空/チェックインシステム
エントリー