2025/1/24 更新 企業紹介

【26卒】株式会社ドリーム・アーツ

業界
IT/ソフトウェア・通信


会社概要
・設立|1996年
・資本金|569,192,000円
・売上高|4,440,056,000円(2023 年12月)
・本社所在地|東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー29F
・従業員数|272名
・代表者|代表取締役 山本 孝昭


事業内容
◆顧客企業内の意識共有・コミュニケーション分野に特化した企画から開発、コンサルティングまでを手掛けたクラウドサービス企業。
主に従業員数数千~数万名規模の大企業をターゲットとし、変化が激しいビジネス環境に合わせて、現場レベルで起こる課題を解決するソリューションをお客様との「対話」から創出し、サービスを提供します。

事業内容:
大企業向けクラウド製品の企画・開発・販売
コンサルティング及びシステム開発サービスの提供

大企業向けITソリューション事業
・大企業向け業務デジタル化クラウド SmartDB(スマートデービー)
・多店舗ビジネスを支援するクラウドサービス Shopらん(ショップラン)
・大企業の働き方を変えるビジネスコックピット InsuiteX(インスイートエックス)


会社の特色
【日本経済を支える大企業をターゲットとしたSaaS製品を開発】
ドリーム・アーツは「協創」の理念のもと、大企業のDXを支援するSaaS企業です。
主に従業員数が数千~数万名規模の大企業をターゲットとし、企業内における情報共有・コミュニケーション分野に特化したITソリューションの企画から開発、コンサルテーションまでを手掛けています。

◆「SmartDB」は、大企業向け業務デジタル化クラウドです。ノンプログラミングで開発可能な「SmartDB」は、幅広い現場業務に対応する文書管理、柔軟に設定できるワークフロー機能を装備。
だれもが業務に合わせて使うことのできる直感的な操作性と、大企業に必要なきめ細やかな権限や高度なセキュリティ設定にも対応しています。

◆「Shopらん」は、流通・小売業の本部・店舗間コミュニケーションに特化したクラウドです。
本サービスはすかいらーくやイトーヨーカ堂など幅広い業種・規模で採用され、導入店舗数約57,000店(海外含む)と数多くのお客さまにご利用いただいています。

◆「InsuiteX」は、大企業の働き方を変える意識改革クラウドです。
組織のデジタライゼーションを推進し、ベクトルを統一。さらには経営層のビジョンと現場の気づきを共鳴させることで情報共有の先にある「意識共有」を実現します。"

【ミッション:「協創する喜びにあふれる人と組織と社会の発展に貢献する」 大事にしている3つの考え方】
■協創
ICTに仕事を奪われるのではなく、生みだされた時間でいかに「協創」を生みだすか。
これこそがドリーム・アーツが考える、ICT本来の役割です。
ICTだけではできない、人間だけではできない。ドリーム・アーツはそんな難題の解決を、ICTと「協創」でお手伝いします。
■デジタルの民主化
ドリーム・アーツが提供するSaaSプロダクトはプログラミング不要の「ノーコード開発ツール」です。
これにより、非IT人材は自らで業務のデジタル化が可能になり、全社の業務のデジタル化を推進することができます。
その結果、非IT部門が「業務デジタル化」を自分事として捉えるようになるため、DX(デジタルトランスフォーメーション)の土台となる企業文化や組織風土へ変革することができます。
■有機主義的な組織 ※有機主義:均衡・調和・連携・代謝による有機的な有り様を拠り所とする考え
良い企業文化無くして、新しい価値は創造できず継続的な成長は難しいと考えています。
「戦略」だけでなく「理念」。「合理性」だけでなく「ノリ」。「スピード」だけでなく「紆余曲折」。「ロジック」だけでなく「湧き上がる感性」。「スマート」だけでなく「愚直」。
プロフェッショナルが集い切磋琢磨し、ウルトラVUCAの時代にしなやかに進む有機的な協創集団を目指します。

【社風:社員同士も協創し、高い目標へのチャレンジを後押しする風土】
■若手の裁量権、社内勉強会、サークル、社内報など
若手のうちから裁量をもって取り組める環境や挑戦できる環境があります。また、各部署や部署を超えてともに学び合う風土があり、各自のナレッジや学びを共有しています。
そのほか、サークル活動も盛んです。フットサルやテニス、バスケ、サバイバルゲームやヨガ会までさまざまな活動があり、会社も支援しています。
WEB社内報も隔週配信しており、各自の取り組みが見え協創しやすい環境です。

■目標管理制度OKR
部門間の協働協創が自律的に促され、新たな解決策が生み出される状況をつくるためOKRを導入しています。
OKRとは、”Objectives and Key Results”の略で、企業全体の目標と結果をシンプルに明確化して統一し、達成にむけてのチャレンジを促進していくフレームワークのことです。""


募集職種:総合職(ビジネス/エンジニア/デザイン)
新卒の入り口は、3職種(ビジネス・エンジニア・デザイン)です。
それぞれ総合職採用となり、入社後1か月間の集合研修終了後、1人1人の希望や適性によって、配属先を決定していきます。
また、その後ジョブローテーションもあります。

■ビジネス系
・マーケティング
・インサイドセールス
・フィールドセールス(法人営業)
・カスタマーサクセス ほか

■エンジニア系
・プロダクト開発エンジニア
・サイトリライアビリティエンジニア(SRE)
・プロダクトマネージャー ほか

■デザイン系
・UI/UXデザイナー
・グラフィック/WEBデザイナー ほか

エントリー

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!