2025/9/26 更新

カルチャーフィットをかなえた先輩たちに聞いてみた

「自分に合う会社」を見極める三つのポイント

年収の高さや企業の知名度は、必ずしも入社後の満足度や活躍を保証してくれない。長期的なキャリアの満足度には、本人と企業の相性を見極める視点が不可欠だ。

そこで、カルチャーフィットをかなえた若手社員たちのリアルな就職活動に注目。先輩たちの経験から、納得感のある会社選びのヒントをもらうべく、彼らが何を重視し、いかにして自分に合う会社を見つけたのかを「三つのポイント」で聞いた。

NTT DATA
  • NTT DATA
  • キャリア
  • ビジネス
  • 若手社員
システムインテグレーション事業本部
SAP事業部 第一SAP統括部 第一SAP担当
佐久間 愛莉
国際学部出身で2023年に入社後、複数の法人向け部門を経てSAP事業部に配属。現在は食品業界のクライアント向けに会計領域の構想策定や要件定義を担う。並行して提案活動にも抜てきされ、受注を実現した。加えて所属部署では若手主導の社内企画にも関わるなど、多方面で自らの意見を形にしている
会社のカルチャーで特に好きなところは?

プロフェッショナルとして高品質を追求し
最後までやり抜く真面目な姿勢

Q1.今の仕事内容は?

食品メーカーを対象としたSAPシステム統合・アップグレード案件に参画し、会計領域を中心とした構想策定や要件定義を担当しています。60名規模の大型プロジェクトの一員として、顧客と対話しながら要件を整理し、システムのあるべき姿を共に描いていく役割です。また、入社3年目で新規案件獲得の提案活動にも挑戦。戦略や見積もりの検討から提案資料作成、商談の支援まで携わり、結果として受注につなげることができました。

Q2.仕事のやりがいは?

お客さまとの打ち合わせの場面で、学んだ知識を生かし、ご要望に的確に応えられたときには、大きな達成感を得られます。また、NTT DATAのエンジニアは、プロジェクトを俯瞰しながら取りまとめる立場にあるのが特徴。そのため、マネジメントや方向性の意思決定にも、若手のうちから関与する機会があります。単なる作業者にとどまらず、自らの意見をもとに全体像を捉えて推進役を担える点に、当社ならではの魅力を感じています。

Q3.入社の決め手は?

クライアントファーストとチームワークという理念に共感し、それが社員一人一人に確かに根付いていると感じたからです。インターンシップでは、「それは本当にお客さまのためになっているか?」と繰り返し問われ、価値提供の本質に気づくことができました。さらにOB・OG訪問を通じて現場の社員の方々からも同じ価値観を伺い、理念が日々の行動として根づいていることを実感。その姿勢に強く共感し、入社を決意しました。

Q4.会社のカルチャーは?

真面目に仕事に向き合い、最後までやり遂げる文化が根付いています。納期が迫る状況でも品質に一切の妥協を許さず、細部にまでこだわる姿勢が当たり前となっている環境です。責任感の強い仲間と共に協力できる安心感があり、日々の取り組みから学ぶことも多く、心から尊敬しています。また、プロジェクト業務はもちろん、若手主体の社内企画でも、自らの意見を発信し、形にしていける風通しの良さも大きな魅力です。

私はこれで会社を見極めた!

徹底した自己分析で
価値観を明確化

就職活動初期に、強みや価値観を明確にしました。私は過去の経験から「チームで何かを成すことに喜びを感じる」という特性や他己分析による自分の「真面目さ」を把握。この自己理解が会社との相性を見極める土台になりました

インターンに参加し
社風の違いを体感

業界・職種問わずさまざまなインターンに参加し、カルチャーを直接感じることを重視。「どんな部下と働きたいか」「仕事で大切にしていることは何か」といった質問を通じて、会社の価値観や合う人物像を探りました

OB・OG訪問で
社員の本音を確認

インターンで感じた会社の理念やカルチャーが、実際に現場にも浸透しているかを確認する場としてOB・OG訪問を活用。人事の話だけでなく、実際に働く社員の声を聞いたことで、入社後のミスマッチを防げたと思います

合わせて読みたいこの企業の記事

\type就活限定イベント多数掲載/
新規会員登録はこちら!